レクサス SC のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
686
0

オープンカーの実際の所。

オープンカーのCMやカタログでは、海沿いを優雅にクルーズ、と言った写真ですが、実際、日本には長い冬と、灼熱+湿度の夏があり、普通に歩く中高生にすら見下されるシート高+ダンプやトラック、バスが多い狭くて渋滞するもする道路ではマフラーが正面で排気ガス直撃だったりします。

実用の車ではないですが、フルフラットの車中泊は当然出来ず、荷物も余り載せられず、屋根を閉じると頭がつっかえる、と言う物だと思います。また、プライバシーガラスやカーテンで車内を隠すのが主流に対し、屋根を開ければ後続や対向車に全て丸見えですよね。

これらは善し悪しでしょうが、端的に、オープンを買っても実際、日本で街乗りをして、どれだけ屋根を開ける時があるのでしょうか。

軽オープンのローブやまもなくHondaから出ると言われている車種等、上記のデメリットを忘れてかっこういいな、と思い、憧れはするのですが、やはり実用を考えると止まってしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レクサスSC430乗りです。

まぁ、理屈じゃなくて乗ってみないとオープンクルーズの快適さはわからないです。排気ガス云々ならば、自転車やバイクも乗れませんね。

日本の気候でも快適な時期や時間は結構あります。(首都圏です)
ルーフを好きな時に『開けることができる』のであって、気候や環境が悪い時にいつでも『開いている』訳ではありません。

あくまでも趣味の領域です。バイクに実用性を求めますか?それと同じようなものです。

その他の回答 (7件)

  • 仰る通り、他の車と比べオープンカーに実用性は殆どありませんし
    常にオープンにできるという訳でもありません。
    雨や夏の日差しの強い日は避けたいですが、殆どのオープンカーはヒーターが強力なので冬は結構快適です。


    丸見えになっちゃう件は….あまり気にならないです。
    というより、隠す必要が無いので。

    デメリットも多いですが、一度しか無い人生です。
    気になったらレンタカーでもなんでも良いので、まずは乗ってみてください。

    人生でオープンカーに乗れる時間は限られています。
    結婚して子供が出来たらミニバンの運転手さんです。
    オープンカーに乗るなら早い方がいいですよ。

  • オープンカーって古臭いイメージですね。バブル時代のセンスの無い人達が乗ってる感じですよね。

    所さんが乗ってるような古いアメ車のオープンだとカッコいいなと思いますが、最近のスポーツカーでオープンの車見るとダサッて思っちゃいます。

    オープンカーが前を走ってて、急に雨が降って来た時は、ザマぁって感じでしたね。路肩に止めて屋根閉めてましたよ。ダサっ。

    エアコン聞かない、雨漏りしやすい、安全性低い、ボディ剛性低い、遮音性低い、何が良いのか理解に苦しみますね。

    女性からも不人気ですよね。髪型乱れる、日焼けする、暑い、寒い、、、

    乗ってるのは、勘違い野郎とバブル時代を忘れられないオバちゃんって感じですな。

  • 生活〜趣味の優先順位の問題になるでしょうね。
    自分にとって優先順位が高ければ他は諦めるのでは?

    実用は?と言いますが、わたしは、積めない程の大きな買い物や3人以上
    乗らなければいけない状況がそんな頻繁にあるか?と自問し、
    無い!万一あれば他人に頼もう、業者を使おう!と結論づけました。

    趣味を貫き“たられば”を捨て去る潔さが必要ではあるでしょうね。
    そんななんで、灼熱、湿度、排ガスその他も無問題。
    (そもそもそういう極端な状況ではオープンにしませんがね)

    個人的には1年に20日程度しかオープンで快適に走れないとしても、
    オープンカーを選択します。開ける頻度が少なくなっても“いざ”開けられる!
    というのは何物にも代えられないからです。

  • 人による、としか言いようがないのですが、うちの奥さんは毎日オープンにして通勤してますσ(^_^;)。

    買ったときだけちょっと開けたけど、その後はほとんど開けてない、て人もいます。
    雨の日以外、閉めるのは乗ってないときだけ、みたいな人もいます。

    私個人は、街中では開けません。
    夏の昼間も開けません。
    けど、今ちょうど25000キロだけど、たぶんそのうち10000キロくらいは開けてます。
    夜明けや夜はオールシーズン開けてます。
    ちょっと前は夜オープンで走ると、星空と虫の声に包まれてドライブできました。
    春、桜並木をゆっくり走ると、桜の花びらがハラハラと車内に舞い込んできます。
    そういうのが「風情があっていい」と感じる人は買ってもいいと思います。
    あーあとで掃除がめんどくせー!、と思う人は買うべきではありませんσ(^_^;)。

  • あれはセカンドカー・サードカーとして所有するものです。
    きちんとした車庫を持ち普段はセダンやSUVを乗り回す。気候のいい時期に天気予報を確認して「よし!今日はいけるぞ」って日におもむろに車庫から出して幌を開け海岸沿いや山を駆け回る。
    …間違っても渋滞の中スーパーに買い物に行くような車ではありません。

  • いつもいつもオープンにする必要ないと思いますけど?
    郊外に出て気持ち良い道に出てからオープンにすればいいだけのこと。ほんの数分から電動なら30秒です。
    春や秋の晴れた日のオープンは気持ちいですよ。むしろヘルメットをかぶらなくて済むのでバイクより気持ちいです。
    夏の炎天下でオープンにしているのは傾奇者です、念のためw。

  • おっしゃる通り確かに実用性はありません。

    皆持っている人は完全にセカンドカー扱いです。
    当方もZ4を3台乗り継ぎましたもちろんメインは別に。。。


    オープンカーは空力を考えているので、ヒーターを付けていれば冬場でもそこまで寒くはありませんが、夏の信号待ちはそこそこ地獄です。


    当方は冬はオープンにしませんが、冬があけ春の香りがした時の1発目は「生きててよかった」と思える程の気持ちよさです。
    そして夏が終わり、涼しくなって来た秋。
    この短い2シーズンさえあれば実用性がなかろうがあろうが関係なしです。


    息子を隣に乗せて風を受けながら走るのも最高です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス SC 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス SCのみんなの質問ランキング

  1. あなたが今ま乗ってた車の中でワースト3はなんですか?

    2015.9.1

    解決済み
    回答数:
    19
    閲覧数:
    834

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離