レクサス RXハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
15,115
0

ディーラーさんを変えたい、なにか甘く見られてるように感じます。

こんにちは。
ディーラーさんについて質問させて下さい。

去年新車を買いました。3年ほど前からそこのディーラーで買ってます。
ちなみに25歳女です。
どうもディーラーさんに甘く見られてるように感じます。
若い女なので自動車に無知だからでしょうか?

まず、ナビを着けた際に自分は前の車のナビもオートバックスで買ったので
今回もそうすると言いました。しかし、相手がバックモニターをつける場合は純正が
いいと言うので、ディーラーで買いました。
でも、ハンドル連動じゃなかったんです。モニターに!
家族は私より前に買ったのにみんな連動してます。
これじゃあ純正の意味が無い気がします…。

あとは説明不足。
軽にのっていたのですが、1500以上に乗ると交通費があがるのでそのクラスをほしいと言っておきました。
買ったクラスは15RXだったので1500かと思ったら違っていて…
だったら言っておいてよ!と思ってしまいました。
無論これは私の認識不足があるので大きくは言えませんが…。

あとはまったく買ったあとは放置されます。
点検に出してもいないし、挨拶にもきません。
母親はTOYOTAなんですが、そこのディーラーさんは私の担当と歳も経験年数も一緒ですが、素晴らしいです。

父親が車が趣味の人間ですが、私のディーラーへの評価は最低みたいです。
二度と買うなと言われました。
父親はセカンドキーをディーラーさんが持っていて、遠出をする前などいつの間にか整備して返してあったりします。
むろん買った場所もブランドも父親の方が断然上なので仕方がないですが…

なんだか愚痴になってしまいましたが、わたしも仕事で別のディーラーさんと親しくなり点検などをそちらへ変えたいんです。
同じN系なんで大丈夫かとおもうんですが、5yearコートとメンテプロパックに入ってます。
やはり買ったところでないとこれは有効ではありませんか?
アドバイスお願いいたします。

補足

皆さん本当にありがとうございます! 買ったのはJUKEです。車が気に入ってるだけに残念で…。15RXは1498ccだったと思います。1500でないので申請却下されちゃいましたから…(泣)ナビもワイドだから廉価じゃなかった気もします。日産さんはナビ連動がないということなんでしょうか? あと皆さんに質問してますが、直接ディーラーさんに言うべきですか?変なクレーマーに思われたら困ります。 多分3台目は買わないと思いますが…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

辛口意見も出てますが気になさらずに。
ハイ、そのディーラーはあまり良くありません。
そもそも若い女性は車の知識が無くて当たり前です。
そしてディーラーは逆にそれを察し、その若い女性に対し、普通の人以上に詳しい説明で接してこそ
サ-ビス業のプロとゆえます。何故?貴女が放置されてて非を受けなければならないのでしょうか?
ちゃんちゃら可笑しい話です。新車ご購入のお客様に定期点検の連絡するのは当たり前、信頼信用が出来て
初めて「あぁ頼れる店だからまたここで買おう」となるのです。
お客様を不愉快させる、若い女性だと偏見があるようなディーラーならば貴女から身を引いた方がいいでしょう。

質問者からのお礼コメント

2011.1.24 08:16

皆さんご回答誠にありがとうございました。厳しいご意見もあり自分の知識不足に気づかされました。
しかし私は女性だし車は買うとき位しか興味沸きません。みなさん男性のかたが多いので私より知識が豊富なんだと思います…。女性にも親切なディーラーに巡り会いたいですね。おそらく次はこちらのディーラーでは買いません。

その他の回答 (6件)

  • あなたの社会常識認識不足が多いようです。
    もう少し大人になりましょう。
    メンテナンスは日産以外でも当たり前にできます。
    店は自分で選べます。
    文句クレームを言う以上はそれ以上に金を出すのが世間一般の常識です。
    あなたがしなければならない確認作業が大きく抜けているようです。
    周りは車に関しての専門家ですので、自分で分からないことは何でも良く聞いて確認してください。
    もっと知る努力をすると自然に周りの対応が変わります。
    甘く見られているのではなく、あなたの考えが甘いのです。

  • 補足を含めて、質問者の常識がないだけに見えます。普通1498ccの車は1500ccと言います。若いのがなめられるのは当然ことです。若造(それも安い車で)がなにを偉そうなこと言うんだ。というのが世間の常識です。
    父親への対応は普通じゃありません。長年にわたって相当な高級車に乗っているんでしょ。同じ要求をしたければ同じ期間、同じクラスの車に乗らないと。最初からそんな対応をされていたわけではないはずです。長年の付き合いでそうなるのです。
    質問者が店をほかに変えても対応は同じだと思います。むしろ悪くなることもありえます。

  • 同じメーカーの車を長らく愛用していますが、私自身が転勤が多かった事もあってディーラーの当たり外れには結構苦労しました・・・引越しで保証の継続のみで購入していない場合は特にでした・・・。本題に入ってディーラーマンの方がサービスの継続等の是非についてはお答え頂いており、問題はなさそうなのでこの際思い切ってディーラーを変えてしまってはいかがでしょうか?正直、ディーラーの対応で折角気に入って買った車なのにメーカーごと嫌になってしまうのも勿体無いような気がします。私自身は、嫌だなと思う事が続くディーラーは変えてしまっています。私自身、経験上あちこちのディーラーに足を運んでいるので良さそうだなと事前に思ったところに移ってしまっていますが、特に問題も起こりません。

    交通費に関しては会社の規定をもう少し詳しく調べておき説明した方が良かったと思われます。通常、1500ccに設定されている車はピッタリ1500ccでなく数cc少なく設定してあります。なので会社の規定がきっちり車検証上1500cc以上になっているのか、それとも『1500ccが設定されているなら可』なのかを確認して伝えておかないとディーラー側では判断が出来ません。そうすると会社の規定では1600ccクラス(税制が1500より1ランク上)でないと申請が出来ない事になり、お勧めグレードが同じジュークでも1600ccになって来ます。

  • 日産整備士です。
    ハンドル連動ナビですが廉価ナビ、ディーラーオプションでは採用されていません。
    ちなみに購入された車が15RXということはノートでしょうか?ノート ウイングロード ジュークは排気量1500ccですよ?
    メンテプロ 5YCは日産各販社にて作業できます。
    その販社 営業が気に入らないなら担当営業を変えてもらうか最悪販社を変えた方がいいです。

  • お気持ち察します。


    自分自身ディーラーの営業マンですが言われてる事はごもっともだと思います。

    同じ店でも購入時や購入後の対応は営業マンそれぞれ違うのですが、正直店全体として値引きを売りにしている様な店舗(どこかはあえて言いませんが)はアフターフォローが悪いとよく聞きます。

    それにしても酷い対応ですね。



    メンテナンスパックは基本的にN店だったらN店にしか移動出来ないのですが、とりあえず同じ地域の別店舗でメンテナンスを受けるなら移動の必要は無いです。
    ボディコーティングはディーラーで無くて大元の会社(コーティングの会社)が保証書を発行していると思いますので、それがあれば他店舗(他系列)でも保証を受けられるはずです。



    補足:トヨタ系の話と思い解答していました。

    一点だけそのディーラーをフォローしますが、1498ccだから交通費が出ないと言うのは一般的に考えて会社の解釈の方がおかしいかなと思います。
    普通1498ccの車は1500ccと言いますしその解釈を営業マンが知っていたなら話は別ですがそこに営業マンの非は無い気がします。(あなたが1499ccまでは交通費出ないのでと言う表現を使っていたなら別ですが、それを言われて無ければ普通の人間なら1500ccですよと言うはずです。)


    ただ、アフターフォローや他の面で合わないと思うなら他店舗の他営業マンに担当を代えてもらった方が良いでしょうね。

  • 同じN系だら問題ないですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス RXハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス RXハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離