レクサス RC のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
790
0

VWやAudiが、今までに日本で売っていたガソリン車に対し、不正ソフトを積んで燃費を誤魔化していた可能性が出てきました。

この場合補償はどうなりますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ディーゼル車と同様にソフトウェアの修正というリコールでしょう。
クリーンディーゼルエンジンは、低負荷時に排ガス濃度が増加します。
VWの不正は、EPA計測での高負荷時に排ガス浄化装置EGRをフル稼動させ、低負荷時にはEGRを作動させていなかたったため、排ガス濃度が大幅に増加しました。
ガソリンエンジンは、クリーンディーゼルエンジンとは逆に高負荷時に排ガス濃度が増加し、低負荷時には排ガス濃度は低くなる特性があります。
そのため、クリーンディーゼルエンジンで低負荷時にEGRを稼動させると燃費や動力性能が悪化すると弊害があります。
ガソリンエンジンではそもそもの計測時点が高負荷ですから、それ以上の高負荷を行わないと排ガス濃度は上がりません。
アクセル全開でエンジンを回すと規制値を超えるのは、全てのメーカーで共通です。
仮に対策するとしてもソフトウェアの修正だとアクセル全開を抑制する位しかできないでしょう。
既にガソリンエンジンでは排ガス改善は限界に近い状況ですから。
規制を遵守するよりも、不正を正す改善にしかならないと思います。
その点については、東洋経済の記事が的を得ています。
http://toyokeizai.net/articles/-/87403

普通のガソリン車もアクセル全開で規制値の100倍もの排ガス濃度が出ているようです。
http://autoc-one.jp/bmw/special-2361616/
米国規制以外では登録時の規制計測をパスすれば良いのですから、実利用で排ガス濃度が規制値を超えても違反にはなりません。
VW不正で規制の在り方自身に問題が投げかけられています。

非営利団体Transport & Environment(T&E)の統計は、走り方の異なるユーザー層を無視した単純統計です。
お淑やかに走るユーザーが多い車は乖離が少なく、アクティブに走るユーザーが多いと乖離は大きくなります。
例えば、tvkテレビのクルマでいこうのインプレッションでの実燃費と公称燃費の乖離率は以下の通りです。
・スバル Impressa SPORT Hybrid 実燃費:10.5Km/L 乖離率:94%
・日産 FUGA Hybrid 7AT 実燃費:8.3Km/L 乖離率:117%
・ホンダ Legend Hybrid EX 7DCT 実燃費:8.8Km/L 乖離率:91%
・Mercedes CLA250 ShootingBrake 実燃費:9.9Km/L 乖離率:47%
・Jaguer XE 実燃費:8.4Km/L 乖離率:24%
・Mercedes B180 実燃費:10.2Km/L 乖離率:62%
・トヨタ ALPHARD 実燃費:7.5Km/L 乖離率:55%
・LEXUS RC350 実燃費:7.5Km/L 乖離率:31%
・マツダ ATENZA XD 6MT 実燃費:18.2Km/L 乖離率:23%
・Audi A1 1.0TFSI 実燃費:12.4Km/L 乖離率:85%
・ホンダ FIT3 Hybrid 実燃費:20.3Km/L 乖離率:66%
・ホンダ JADE Hybrid 実燃費:21.4Km/L 乖離率:13%
・トヨタ Crown Athret S 3.6LV6 8AT 実燃費:7.8Km/L 乖離率:23%
峠や高速道路の走行が混じったアクティブな走りでのインプレッションなので乖離は一般よりも大きいと思われます。
おとなしく走るかアクティブに走るか、ユーザーによって乖離はかなり差が出ます。
当然、走りに拘るユーザーが多いメーカー程、乖離は大きくなります。

あまりガソリン車までに波及すると、JC08モードにチューニングしているメーカーも違反では無いにせよ燃費詐欺と叩かれる懸念があります。

(kenchan76527さんへ)

質問者からのお礼コメント

2015.11.11 20:15

ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • やったとしてもソフトウェアの更新くらいでしょ

    これでリコールなんかやったら日本車も全車種対象になるんじゃ…

  • ほとんど全ての日本車が燃費をごまかすためのソフトを搭載しています。つまりお受験モードの時だけ燃費を良くするソフト。だからカタログと実際の燃費が全く違うわけです。

  • カタログ燃費が出ない車は
    →虚偽対象?かも知れん
    ( ̄^ ̄)ゞうーむ
    大変だー☆

    何メーカー?何車種?が→網に…
    ((((;゚Д゚)))))))ガクガク

  • アメリカ人なら喜んで裁判を起こすでしょうね。
    カタログ値と実走行値で燃費が違うのは理解していますが、不正ソフト
    を使ったとなれば、それはまさに詐欺です。
    騙されたことで購入してしまったことに対して遠慮なく、訴訟を起こす
    べきですね。日本人には馴染みのないやり方ですが、世界中で訴訟が起き
    るのであれば、乗るのもひとつですね。

    訴えられない以上、ワーゲンから率先して補償はないはずですし、
    そんな余裕はないと思います。
    まずは、逃げ出した以前の経営者の資産を没収して、補償に充てるべき
    ですね。普通に考えて、経営責任者が知らなかったで済む話しではあり
    ません。
    逮捕者も数十人出るでしょうね。
    罰金、補償、リコール費用、売上げも落ちるはずですから、罰金が払え
    れば御の字、リコールはし切れず、補償も払えないかもしれません。
    ワーゲンに乗りたいから乗っていた、という人は納得しているでしょう
    が、燃費がいいからとか、排ガスがきれいだから、と乗っていた人は
    最終的に訴訟も長引いて泣き寝入りというのが現実そうですね。

  • 公称燃費と実燃費の剥離は、何処の国にも多少はある事ですので許容範囲と言う事にしましょう
    VWは、まだ誠実な方ではないでしょうか
    欧州の中ではBMWが一番の燃費剥離がある様です
    欧州委員会に近いNGO「輸送と環境」(Transport & Environment)が発表
    同じ条件で走行しても日本のトヨタは剥離が少ないそうです
    欧州では50%の剥離も許容範囲なのでしょう
    図4参照
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151016-00010001-wedge-soci

    http://gigazine.net/news/20151001-euro-car-fuel-gap/

    ドイツの自動車業界その物です
    2017年EURO6stage2規制の緩和を求めています
    2020年CO2規制の先伸ばしを行いました 2021年に
    プラグインハイブリッドに「ECE R101」抜け道を作りました
    抜け穴の詳細はコチラから
    http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1933191/blog/33438188/
    VW同様の垂れ流しを政府公認で容認する物です

  • 車はおもちですか?免許はありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス RC 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス RCのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離