レクサス NXハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
1,752
0

みなさんならどちらを購入しますか?

当方、雪国で購入する頃には小学・幼稚園の子が2人。
車での旅行は年に1~2回の片道350キロ程度。
ヴォクシーのフワフワ感や高速運転での不満でウィッシュに乗り換え。
今まで300万以上の車には乗った事がない。

1、ヴェルファイアZAエディション2WD+サンルーフ。
2、ヴェルファイアZAエディション4WD。
3、レクサスNX200tのAWD+パノラマルーフ。
4、レヴォーグ1・6GT-S+サンルーフ。

ヴェルファイアの不満
パドルシフトがない。
サンルーフ設定が2・5だと2WDしかない。
車格的に普段乗りに気を使う。
車中泊ができそうな事と、オットマンやクルコンで運転手も家族も楽そうな部分が魅力です。

レクサスの不満は
リセールバリューの下がりが怖いところぐらいで
プレミアム感と所有する喜びと雪道でも車高の高さで難なく走りそう。

レヴォーグの不満はスバルというネームバリューぐらいで
あの価格であの装備はたまりません。
みなさまならどの車にしますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元車屋ですが…結局、何を重視するかでしょうね。もし乗り心地重視なら、ヴェルファイアはヴォクシーとおなじストラット&トーションビームの構成です。車重があるのでフワフワ感はましかも知れませんが、劇的な変化は無いと思いますよ。もし運転の楽しさを重視するなら、この中ではレヴォーグがお薦めでしょうね。ただ個人的に、スバルのハンドリングはピーキー過ぎるのであまり好きではありません。ちょっと古い高速等を走行時に、ハンドルの角度修正が忙しい(笑)…ゆったり運転出来ません。となると…私個人的に、平均点が一番高いのはNX200となりますね。

質問者からのお礼コメント

2015.7.4 14:53

スバル車のピーキーさは初めて聞きましたが高速運転時のふとした時の回避は横滑り防止頼みになりそうですね。

その他の回答 (10件)

  • idesuuseiさんの意見に全面賛成ですね。

    雪道に4WDなんて運転技量を理解してなんが選択するだけで
    雪道には返ってスピンしやすいし、乗りづらい。
    まだFRの方がマシ。 FFで充分です。
    スタッドレスタイヤの性能が一番重要です。
    チェーンなんて買ったことも使ったこともないですよ。

    マツダのクリーンディーゼルは、二味くらい違いますよ。
    「SKYACTIV-D」は他のクリーンディーゼルエンジンとは違う、
    低圧縮ディーゼルエンジンです。

    燃料(軽油)を自然着火させて燃焼させる
    ディーゼルエンジンは、
    高温高圧が必要になります。そのため、
    ガソリンエンジンと比べても非常に「高圧縮比」であるのが、
    ディーゼルエンジンの常識でした。
    でも、この「高圧縮比」は、クリーンディーゼルの抱える課題の
    原因にもなっていたのです。そこでマツダは、
    この「ディーゼル=高圧縮比」という常識をくつがえし、
    これまでのディーゼルでは難しかったことを可能にしました。

    低圧縮を実現した2つの新技術
    圧縮比を低くすると、シリンダー内の温度と圧力が下がります。
    これには用心が必要で、気温が低いときにエンジンがかかりにくかったり、
    暖機運転の時に燃焼が不安定になったりします。
    そこで「SKYACTIV-D」に対策として採用されたのが、
    「マルチホールピエゾインジェクター」と「可変排気バルブ機構」です。
    ◆マルチホールピエゾインジェクター

    新技術を盛り込んだ燃料噴射装置。
    空気と燃料が良く混ざった混合気を作ることができ、
    気温が低くてもかかりやすいエンジンを実現しました。

    ◆可変排気バルブ機構

    開く量を調整できるバルブ。
    燃料の燃え具合を最適に保つためにバルブの
    動きを微妙に操作することで、
    暖機運転中の燃焼ミスの抑制に成功しました。
    ディーゼル車を規制する条例の制定以来、
    排気ガスのダーティーなイメージで、

    日本では嫌われ者のレッテルを
    貼られてしまったディーゼル。

    しかし近年では、環境技術の進歩により、
    年々厳しくなるPM(マイクロメートル単位の微粒子)、

    NOx(窒素酸化物)排出量規制に対応した、
    これまでよりも圧倒的にクリーンな
    ディーゼルエンジン搭載車が登場しています。

    日本国内においては、政府がクリーンエネルギー自動車として、
    クリーンディーゼル搭載車への補助金を交付する事業※を行うなど、
    ディーゼルエンジンに対する、
    次世代を担うテクノロジーとしての期待が日々高まっています。

    マツダが新たに開発したSKYACTIV-Dは、
    燃料をきれいに燃焼しつくすことで有害物質が発生しにくく、

    高価なNOx後処理装置を必要としない、
    量産ディーゼルエンジンとしては
    画期的なクリーンディーゼルエンジンです。

    参考に・・・・・・これからは・・・・
    HVは、峠を降りかけてます。
    一般社団法人・次世代自動車振興センター
    http://www.cev-pc.or.jp/lp_crean/
    [クリーンエネルギー自動車・補助金]
    http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev_taisho.html
    対象車一覧 ↑クリーンディーゼル ↓ http://www.
    .nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201301mazda/index.html

    回答の画像
  • 車を少しでも知っている者なら、レヴォーグ以外考えられないと思います。

    事実私の車仲間で、奥さんの車を含めても、トヨタを所有している人は、一人も居ません。
    トヨタは、車屋と云うより、車でお金を儲ける事のみを、考えている商売人と云った感じです。
    ですので我々が、信じられない部分まで平気で手を抜いてきます。失礼、コストダウンをやってきます。
    メルセデスを日常の足に使っていると、サスペンションのちゃちさには、本当に驚かされます(笑)。ストロークが、短く、低速でゴツゴツするわりに、大入力に対して腰砕け(笑)。本当にここまで良くやるなと思います。

    私は、生涯トヨタを買う事は、ありません。
    でもまあ最初は、初心者ですから、知らなかったので、カタログスペックでトヨタを買いました(笑)。

    それに選ばれた車は、全て四気筒ですが、ただの四気筒に300万円以上、支出する気には成りません。

    おかげでメルセデスも3.5㍑を、買う羽目に成ってしまいました(笑)。

    が、水平対向4気筒エンジンだけは、別格と言える振動と排気音です。更にダウンサイジングターボの見事な猿真似で、2.5㍑をはるかに超える加速フィールです。

    更に優秀なCVTが、これに磨きをかけています。メルセデスと比較しても、これは本当に羨ましい変速器です。

    更に更に国産車にしては、珍しく本当の意味での高剛性ボディに、ストロークの長いサスペンション、そのうえGT-sなら世界最高峰のショックバブソーバー、ビルシュタインが、入っています。

    もはやその走りは、国産レベルではありません。

    私ならレヴォーグのライバルは、アウディクワトロとBMW Xドライブと云った世界のトップクラスです。メルセデスのなんちゃって四駆では、比較に成らないかな?
    なのでトヨタと比べるのは失礼ですよ。

    私たちの企業イメージは、スバルは、大切な所には、きっちりコストをかけてくる、武骨な技術集団、まさに地上の星です。

    トヨタは路傍の石かな(笑)。最近は自動車メーカーとも、思っていないかもしれません。

    ミニバンには興味が、無いので私は知りませんが、今度のヴェルファイヤは、良い出来でボクシーは、そのレベルには、達していない。と松任谷さんが言っていましたよ。ハイブリッドが、おススメだそうです。

    ついでですが、NX200tの0-96㎞/h加速は、8.2~8.8秒だそうです。
    http://voitureplus.blog.fc2.com/blog-entry-309.html
    トヨタは、昔からカタログチューンが、お得意ですからね(笑)。
    商売がお上手です。

    このタイムならレヴォーグ1.6と同じですね。加速が、必要なら7秒を切る2.0㍑もありますが、実用性を考えると1.6GT-sは、素晴らしい選択だと思います。

    私もオープンカー以外、サンルーフの無い車は、買った事がありません。

  • 個人的には4番です。が、個人的にレヴォーグはあまり好きではないです。アテンザワゴンが一番です。ちなみにミニバンは絶対にありません!

  • 私なら、迷わずレクサスNX200tですね。
    (因みに、質問者さんは理解していると思いますが、プリウスとは何の関係もない車種です。プリウスとパワートレーンが共通なのはCT200hですね(笑)
    今後、トヨタ(レクサス)の上級車種は、クラウンもレクサスISもRXも、このNX200tのダウンサイジングターボがベースになります。言わば、今後のトヨタの主力エンジンとなりますので、出来が悪い筈がありません。超が付く人気車種で、納期が長いのが唯一の欠点ですが、次の乗り換え時には高い下取りが期待できます。
    動力性能的には0-100㎞/h加速が10秒を越えるヴェルファイア25は論外として、
    ・NX200t awd 7.1秒
    ・レボーグ1.6 9.0秒
    と、候補の中では飛び抜けて俊足です。
    (因みに、欧州マツダが公表している数値では、アテンザXD6ATは8.4秒で鈍亀で、同じアテンザでも25Sの7.8秒の方が、遥かに速いです。)

    結論としては、
    優先項目が、
    ・家族のための室内空間→ヴェルファイア
    ・ネームバリューと速さ→NX200t
    ・コストパフォーマンス→レヴォーク1.6
    となりますね。

  • その位の値段なら、
    ベンツA、BMW1シリーズ、ボルボV40あたりも候補にいれたら?。
    見栄と所有欲は確実に満たしてくれるですよ。

    乗り心地なら、マツダ・アテンザが一番やわ。


    レクサスNX200hってのは一番つまらん選択やわ。
    中身は旧プリウスやし、値段に高いしなんでこんなに人気なのか訳が解ら無い。

    雪国の悩みはタイヤで一発で解決するわ!!
    AWDやFFやFRの駆動方式で悩む事は無いわ。
    経済性と乗り心地とドライビング感で選んでよいで!。

    個人的には家族は最低四人はいるし、荷物も沢山積む事もあろう。
    だからトルクパワーのあるディーゼルやSUVを勧めるよ。

    マツダ・アテンザXD(ディーゼル)が一番良いと思うで。
    値段的な面も、車内の広さって面でも、乗り心地って面でも、パワーって面でも。
    一回はディーゼルは試乗すべきやで。
    アテンザはヨーロッパでもBMWより評価が高いしね。

  • 確実にスバル、レヴォーグです!
    スバルの名前で辞めるなんてことがあればただのあほです!
    逆にトヨタに、乗って人はとりあえずトヨタなんですから!
    本当にくるを楽しめるのは、スバルとマツダぐらいです!

    さらに、雪国ということで、四駆性能ですが、スバルのAWDは、世界一と言われるほどですから、他社には確実に負けません!

    安心して、レヴォーグにしてください!
    後悔はしませんよ!

  • 4人家族でヴェルはデカすぎますし、万が一雪道でハマったらエライ事になります。雪道での利点は軽くて走破性が高い事。だからこそジムニーが重宝がられます。で、レクサスかレヴォーグかですが、間を取ってフォレスター辺りはどうでしょう?。レヴォーグは確かにいい車ですが、あのスタイルがどうも・・・。ハリアーと競合させても面白いです。

  • 現在XVハイブリットに乗ってますのでお勧めするなら
    レヴォーグ1・6GT-Sかな?でもGT-Sだとビルシュタインの
    ダンパーになるから堅いかもしれません。
    仲間の釣り人がGT-Sだと固くて腰痛くなりそうだから
    GTにしたそうです。腰の負担が減って楽だそうです。
    正直4WDならトヨタの上記の車種とスバルとでは
    性能差に違いがありすぎます。比較対象にもならないかも
    しれません。テスト結果が下のURLです。
    http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fcarislife.hatenablog.com%2Fentry%2F2013%2F10%2F31%2F%25E3%2583%2584%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2584%25E3%2583%25AB%25EF%25BC%2581%25E3%2581%25AE%25E5%259D%2582%25E3%2582%2592%25E7%2599%25BB%25E3%2582%258A%25E5%2588%2587%25E3%2582%258B%25E7%2599%25BB%25E5%259D%2582%25E6%2580%25A7%25E8%2583%25BD%25E3%2581%258C%25E9%25AB%2598%25E3%2581%2584%25E8%25BB%258A%25E3%2581%25AF&ei=RU6WVda0PJHm8AWLpK3YBg&usg=AFQjCNGE5Lsc5CLOsqiTCYZ6PisW68QR6g&bvm=bv.96952980,d.dGc

    あと万が一の衝突安全性も信頼高いです。それとレヴォーグには
    全車速追従機能付クルーズコントロールが付いてます。
    これは前に車がいないとセットした速度で走り
    前走車に追いつくと適正な車間距離を、自動でとってくれます。
    これはとてもありがたいシステムです。

    なのでスバルお勧めします。

  • 雪国 子持ちでヴェルファイア4wDですよ! まず スライドドアの利便性! 雪国は4wDは必須なはず レクサスもLsならプレミアうんぬんわかりますが それ以外はね。 で ヴェルファイア4wDです 家族の事考えたら 運転のしやすさなんて後回しですよね

  • ネームバリューだけで装備が全て満足できるもの一式揃っているものを選択しかねているのですか?
    それにネームバリューといっても、知らない国のどこかのメーカーではなく、日本車の、それもクルマ好きなら誰もが知っている超有名メーカーですよ(海外でも知られています)。
    あと、過去にフワフワした乗り心地で車を乗り換えたことがあるというのであれば、そういった走りとは真逆で無縁なスバルのレヴォーグがぴったりであると思うのですが。

    それでも質問者様の中でのネームバリューにスバルが低いとなれば、ホンダや日産などの方が車に疎い方でも知られたブランドなので、そちらで探すと、ピッタリの車が見つかるかもしれません。

    私はりセールバリューやネームバリューで車を選ばない(自分のクルマもスバルかマツダで迷っていたくらいなので)ため、もし挙げられている条件と車種であれば、レヴォーグにします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス NXハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス NXハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離