レクサス NX 「この乗り味を「スポーティ」と思えるかどうか」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。

瓜生洋明
瓜生洋明(著者の記事一覧
自動車ジャーナリスト
評価

3

デザイン
3
走行性能
3
乗り心地
4
積載性
3
燃費
3
価格
3

この乗り味を「スポーティ」と思えるかどうか

2025.1.1

年式
2024年2月〜モデル
総評
もともと総合力の高い1台であったが、一部改良によってさらに隙のないモデルとなった。デザインや走りはもちろん、取り回しの良さや高い燃費性能も併せ持っており、実用車として必要十分以上のレベルだ。そのうえで、もし現在のNXに物足りなさを感じるのであれば、2025年にも登場することが予想されるマイナーチェンジモデルを待ってみてもよいかもしれない。
満足している点
日本的な美意識を感じられる上質なインテリアに加えて、一部改良で追加された14インチのディスプレイの採用によって機能性はさらに増した。ライバルに比べてやや劣っていた部分であったため、的確な改良だったと言えそうだ。
不満な点
一部改良によって多少はこなれたものの、やや過剰にも思えるアクセルレスポンスやハンドリングは好みの分かれるところだ。これを「スポーティ」と思える人にはよいかもしれないが、ゆったりと乗りたい人にはネガティブな印象を与えることは間違いないだろう。
デザイン

3

「ワイド&ロー」を強調したそのデザインは発売当初こそ魅力的であったが、登場から少し時間の経った現在ではやや陳腐化しつつある。2024年2月の一部改良で追加された「オーバートレイル」は、これまでのNXとは異なるコンセプトのカラーリングが特徴だが「取ってつけた感」があるため、あまり魅力的に感じない。この点については、マイナーチェンジでの変更に期待したいところだ。一方、一部改良で追加された14インチのモニターが大きな存在感を放つなど、インテリアはデザイン面、機能面でもかなり仕上がっておりいい感じだ。
走行性能

3

マイナーチェンジによってさらに熟成度は増したものの、シャープなアクセルレスポンスやハンドリングは健在だ。これを「スポーティ」と思うかどうかで、NXに対する印象は大きく変わるだろう。よりゆったりと乗りたいのであれば、ホイールをオプションの18インチのものにすることで多少は改善するかもしれない。ただ、それでも硬さを感じるようであれば、RXやハリアーといった別のモデルを検討したほうがよいだろう。
乗り心地

4

一部改良によって足回りはさらにこなれ、さらには静粛性も増したため、よりプレミアムブランドらしい乗り心地となった。ただし、「Fスポーツ」はかなり硬めの乗り心地となっているため、乗り心地を重視するならばほかのグレードを選んでおくほうが無難かもしれない。
積載性

3

ラゲッジスペースの広さは車格相応だ。完全にフルフラットにはならないものの、後部座席を倒すことでラゲッジスペースを拡大することもできる。それ以外の収納についても、特に過不足はない。一般的な利用シーンで不満を持つことはないだろう。
燃費

3

ハイブリッド車の燃費性能は、このクラスでは他の追随を許さないレベル。一方、ハイブリッド以外のパワートレインは微妙だ。ガソリン車のカタログ燃費は11.7km/Lとなっているほか、PHEVは利用条件が限定されるうえ、急速充電に対応していないといったマイナス点もある。燃費に関わる部分を重視するのであれば、ハイブリッド車一択だろう。
価格

3

レクサスのなかでは手頃なモデルではあるが、LBXの登場によってやや目立たない存在となっているのも事実だ。とはいえ、価格相応の機能は備わっているため、割高感を覚えることはないだろう。特に、PHEVは補助金も考慮すると、プレミアムブランドのモデルとしてはかなり割安と言える価格設定だ。
瓜生洋明
瓜生洋明
自動車ジャーナリスト
1987年生まれ。大手IT企業や外資系出版社を経て2017年に株式会社ピーコックブルーを創業。現在では平均年齢25歳のメンバーとともに毎月300本超の記事を配信している。愛車のボディカラーを社名にするほどのエンスージアストだが、新しいテクノロジーへの関心も強く、最新モデルは常にチェックしている。
レクサス NX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)
あなたの愛車今いくら?