ここから本文です
瓜生洋明

瓜生洋明

自動車ジャーナリスト
1987年生まれ。大手IT企業や外資系出版社を経て2017年に株式会社ピーコックブルーを創業。現在では平均年齢25歳のメンバーとともに毎月300本超の記事を配信している。愛車のボディカラーを社名にするほどのエンスージアストだが、新しいテクノロジーへの関心も強く、最新モデルは常にチェックしている。
  • 専門家レビュー
    「優等生」すぎることの功罪
    トヨタ クラウン(クロスオーバー)
    登場から2年近くが経過し、街で見かける機会も増えてきたクラウン クロスオーバー。2024年4月に一部改良が施されたことで、全体的にさらにこなれた印象だ。一方、特徴的なボディカラーであった「プレシャスレイ×ブラック」が一部改良によって廃止となるなど、良くも悪くも「優等生」であることが強調されてしまった。新しいユーザー、特に若年層を取り込むためにはトガった部分が必要であると感じていただけに少々残念だ。とはいえ、総合力の高さではクラウンシリーズの「エース」であることに変わりはない。リセールバリューの高さも含めて、損をすることのない1台であることは確かだろう。
    2024.8.1
  • 専門家レビュー
    ホンダの「本気」が見られる1台
    ホンダ アコード
    日本では存在感の薄いアコードであるが、北米やアジア圏では絶大な人気を誇るホンダの基幹モデルのひとつであり、随所にホンダの「本気」を見られるのがアコードの最大の魅力だ。セダンを検討しているユーザーにとっては、選択肢に入れるべき1台であることは間違いない。
    2024.8.1
  • 専門家レビュー
    ミニバンをそのままコンパクトにしたクルマ
    ホンダ フリード
    ライバルであるトヨタ「シエンタ」が「コンパクトカーに使い勝手の良さをプラスしたクルマ」であるのに対し、フリードは「ミニバンをそのままコンパクトにしたクルマ」といった印象だ。そのため、ミニバンに期待される要素はほとんどそろっている反面、コンパクトカーほどの割安さはない。その点をどう評価するかが、フリードを検討する際の大きなポイントとなるだろう。
    2024.8.1
  • 専門家レビュー
    もう「廉価版ランクル」とは言わせない!
    トヨタ ランドクルーザー250
    事実上の前身であるランドクルーザープラドは、デザインや機能装備の面で「廉価版ランドクルーザー」という印象が拭えなかったが、ランドクルーザー250は独自の立ち位置を築いたことで、そうした印象は完全に払拭された。それにより、ボディサイズが大きくなったり、価格も上昇したりといった弊害も見られるが、そうしたネガティブ・ポイントを差し引いてもお釣りが来るくらいの仕上がりとなっている。中でも所有欲を満たせるモデルとなったというのが、やはりランドクルーザー250の大きな特徴と言えるだろう。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    総合力の高さはピカイチ!なコンパクトSUV
    トヨタ ヤリスクロス
    走りの質や燃費性能、デザイン、機能性、そして価格と、あらゆる面で高いレベルを持ったコンパクトSUVの大本命だ。もちろん、価格相応の部分も少なくないが、総合的なコストパフォーマンスの高さは、当代トップレベルと言えるかもしれない。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    予算が許すならハイブリッドの上級グレードが満足度は高い
    トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
    走りの質や燃費性能、デザイン、機能性、そして価格と、あらゆる面で高いレベルを持ったコンパクトSUVの大本命だ。もちろん、価格相応の部分も少なくないが、総合的なコストパフォーマンスの高さは、当代トップレベルと言えるかもしれない。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    「クセ」がないことをどうとらえるか
    トヨタ カローラツーリング
    「クセ」がなければ際立つことが難しい昨今の自動車業界において、「クセ」がないことで際立っているのはカローラツーリングならではだ。この点をポジティブにとらえれば、カローラツーリングは「スキのないクルマ」と呼べるし、ネガティブにとらえれば「平凡なクルマ」となる。そういった意味では、クルマに「クセ」を求めるかどうかが、カローラツーリングの評価ポイントになるだろう。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    加速時のアシストや走りのよさ、燃費性能も含めてハイブリッドがおすすめ
    トヨタ カローラツーリングハイブリッド
    「クセ」がなければ際立つことが難しい昨今の自動車業界において、「クセ」がないことで際立っているのはカローラツーリングならではだ。この点をポジティブにとらえれば、カローラツーリングは「スキのないクルマ」と呼べるし、ネガティブにとらえれば「平凡なクルマ」となる。そういった意味では、クルマに「クセ」を求めるかどうかが、カローラツーリングの評価ポイントになるだろう。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    高いレベルの「普通」がほしい人にはオススメ
    トヨタ カローラクロス
    さまざまなモデルが百花繚乱となっているコンパクトSUVというカテゴリーのなかにあって、「普通」であることを武器としているという点で、カローラクロスは稀有な存在だ。そのため、人によっては面白味に欠けると感じてしまうかもしれないが、逆に言えば「普通」がほしい人には積極的にオススメしたいモデルである。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    2023年10月のMCでハイブリッド車は新世代へとアップデート
    トヨタ カローラクロスハイブリッド
    さまざまなモデルが百花繚乱となっているコンパクトSUVというカテゴリーのなかにあって、「普通」であることを武器としているという点で、カローラクロスは稀有な存在だ。そのため、人によっては面白味に欠けると感じてしまうかもしれないが、逆に言えば「普通」がほしい人には積極的にオススメしたいモデルである。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    「都会的SUV」という言葉にとらわれすぎ?
    スバル レイバック
    トヨタ「ハリアー」のような「都会派SUV」を目指した1台といわれているが、現実的には「ハリアーのような都会派SUV」というより、「乗り心地のよくなったレヴォーグ」と言ったほうが適切だろう。レイバックは高い性能を持つモデルではあるのだが、「都会派SUV」という言葉ばかりが先行してしまい、レイバックの持つ本質的な魅力が伝わりにくくなっているのが残念だ。レイバックを検討する際は、「都会派SUV」という言葉を一度忘れてみるのもよいかもしれない。
    2024.6.29
  • 専門家レビュー
    「コスパが良い」が意味するものとは
    スズキ スイフト
    「コストパフォーマンスの良いクルマ」と称されることの多いスイフトだが、それはあくまでドライバー視点の話だ。ハンドルを握ると、スイフトは軽快なドライビングを楽しめるモデルであると感じるが、使い勝手や機能性、デザインなどを含めた「クルマとしての総合力」という点で見ると、ライバルに軍配が上がる部分も少なくない。ただ、そうしたスイフトの特徴を踏まえた使い方ができるのであれば、やはりスイフトはコストパフォーマンスに優れた1台だと言えるだろう。
    2024.6.3
  • 専門家レビュー
    「一日の長」が感じられる足回りが魅力
    日産 アリア
    BEVであるという点においてまだまだ万人におすすめできるものではないが、もし初めてBEVを検討するというのであれば、既存の内燃機関車からは最も違和感なく乗り換えられるモデルの1つかもしれない。そういった意味で、BEVに対して一日の長がある日産の魅力を存分に感じられる1台と言えるだろう。ただし、あまりに高すぎる価格には注意が必要だ。
    2024.6.3
  • 専門家レビュー
    円熟のオデッセイ、走りの良さは健在
    ホンダ オデッセイ
    しばらくのブランクを経て再登場したオデッセイは、国産車としては非常にめずらしい中国からの輸入モデルだ。このことは、自動車業界的には非常に大きな挑戦と言える一方で、モデルとしてはあくまで「一部改良」であるため、かつて販売されていたものと大きな違いはない。そのうえで、クラストップレベルのハンドリングの良さや高級感のある2列目シートは、以前と変わらぬオデッセイの魅力である。しかし、現在の日本における「高級ミニバン」の基準が、トヨタ・アルファードとなっていることを考えると、「高級ミニバン」を求めるユーザーにとってはやや物足りなく、「ファミリー用ミニバン」を求めるユーザーにとってはやや割高という、中途半端なポジションになってしまっている感は否めない。アルファードの上級グレードと比べるとオデッセイのほうが絶対的な価格は低いが、リセールバリューなどを考えるとアルファードのほうが魅力的に見えてしまうかもしれない、というのが正直なところだ。ただ、アルファードを比較対象としなければ、オデッセイ自体に不満を持つことは少ないだろう。
    2024.5.7
  • 専門家レビュー
    目新しさはないが、安定感はある
    トヨタ クラウン(セダン)
    クラウンシリーズのなかではもっとも保守的なモデルと言えるが、それはつまり、全方位的に優れたパフォーマンスを持つモデルであることを意味している。「クラウン」という名前を冠していなくとも、購入する価値があると言えるだろう。一方、歴代のクラウンと比べると、良くも悪くも違いを感じる部分が少なくない。そういう意味では、これまでクラウンに乗っていたユーザーよりも、初めてクラウンを手にするユーザーのほうが感動は大きいと言えるかもしれない。
    2024.5.7
  • 専門家レビュー
    国産コンパクトのようだけど、どこか違う
    BYD ドルフィン
    日本人と中国人は、同じアジア人ということもあって顔立ちはよく似ている。ただ、実際には言葉も文化も異なるなど、その違いは少なくない。国産のコンパクトカーとドルフィンの関係も、まさにそういったものだ。ドルフィンには、欧州のコンパクトカーのような「特別さ」はあまり感じられず、どちらかと言えば国産のコンパクトカーに近い。ただ、国産のコンパクトカーだと思って乗ってみると、やはりどこか違う。そうした違いをどのようにとらえるかで、ドルフィンの評価は大きく変わるだろう。
    2024.5.7
  • 専門家レビュー
    安さの理由を知ることが重要
    ホンダ WR-V
    「安いクルマ」の選択肢が増えることは、ユーザーにとっては大きなメリットだろう。WR-Vには値段相応と思える部分も少なくないが、堂々としたエクステリアデザインや意外なほどに軽やかな走りなど、値段以上という部分も多く見られる。そういった意味で、どこを重視するかによってWR-Vの評価は大きく分かれるかもしれない。
    2024.5.7
  • 専門家レビュー
    「かつてのスポーツカー」でもなければ「最新のスポーツカー」でもない
    トヨタ GR86
    「かつてのスポーツカー」の要素を色濃く受け継いでいる1台であり、「運転する楽しさ」を最も感じられるモデルのひとつだろう。一方、良くも悪くも現代のクルマであるため、1980年代〜1990年代の国産スポーツカーに見られたような「クルマとの対話」といった要素はもちろん薄れている。また、最新技術をふんだんに搭載した現代的なハイパフォーマンスカーというわけでもない。つまり、「かつてのスポーツカー」の幻影を見すぎても、あるいは「最新のスポーツカー」の夢を見すぎてもいけない。そういう意味では、GR86は非常に解釈の難しいモデルと言える。
    2024.2.29
  • 専門家レビュー
    「クセがないこと」はいいこと?
    ホンダ フィット
    おもにデザイン面で賛否両論を巻き起こした結果、思うように販売台数が伸びていないのが現状であるが、モデルとしての基本性能は非常に高い1台である。歴代フィットの特徴である室内空間の広さはもちろん受け継ぎつつ、走行性能や燃費性能にも磨きがかかっている。にもかかわらず、フィットがかつてのような圧倒的な人気を得ることができていないのは、魅力的な軽自動車やコンパクトSUVが多数登場していることが大きく関係しているのかもしれない。
    2024.2.29
  • 専門家レビュー
    燃費や走行性能など総合力で幸せになれるのはハイブリッド
    ホンダ フィットハイブリッド
    おもにデザイン面で賛否両論を巻き起こした結果、思うように販売台数が伸びていないのが現状であるが、モデルとしての基本性能は非常に高い1台である。歴代フィットの特徴である室内空間の広さはもちろん受け継ぎつつ、走行性能や燃費性能にも磨きがかかっている。にもかかわらず、フィットがかつてのような圧倒的な人気を得ることができていないのは、魅力的な軽自動車やコンパクトSUVが多数登場していることが大きく関係しているのかもしれない。
    2024.2.29
  • 専門家レビュー
    意外なほどに走りがイイ!
    日産 セレナ
    激戦区であるミドルクラスミニバン市場において、常に安定した販売台数を記録しているセレナ。ライバルと比べて特徴が薄いようにも見えるが、実際に乗ってみるとあらゆる部分が高いレベルにあることがわかる。特に「e-POWER」は、ミニバンとは思えないほど優れた走りを見せてくれるため、走りと多人数乗車を優先させたいユーザーには最良の選択肢と言えるかもしれない。
    2024.2.29
  • 専門家レビュー
    総合力の高さが光るコンパクトSUV
    ホンダ ヴェゼルハイブリッド
    コンパクトSUVのベストセラーモデルであった先代ヴェゼルの魅力を受け継ぎつつ、洗練された内外装のデザインや爽快感の増した走りが加わるなど、さらに総合力の増した1台となった。にもかかわらず、先代ほど売れている印象がないのは、発売のタイミングがコロナ禍と重なったため、思うように生産することができなかったことが大きく関係している。逆に言えば、ヴェゼルそのものに大きな欠点があるというわけではないため、納期が改善された現在では積極的におすすめしたいモデルのひとつだ。
    2024.2.29
  • 専門家レビュー
    総合力の高さが光るコンパクトSUV
    ホンダ ヴェゼル
    コンパクトSUVのベストセラーモデルであった先代ヴェゼルの魅力を受け継ぎつつ、洗練された内外装のデザインや爽快感の増した走りが加わるなど、さらに総合力の増した1台となった。にもかかわらず、先代ほど売れている印象がないのは、発売のタイミングがコロナ禍と重なったため、思うように生産することができなかったことが大きく関係している。逆に言えば、ヴェゼルそのものに大きな欠点があるというわけではないため、納期が改善された現在では積極的におすすめしたいモデルのひとつだ。
    2024.2.29
  • 専門家レビュー
    あらゆる意味で「最も損をしにくいモデル」
    トヨタ ランドクルーザー300
    その圧倒的な存在感と世界最高レベルの悪路走破性能、所有欲を満たすブランド力、そしてリセールバリューの高さなどを考えると、購入を検討しているユーザーに対しては掛け値なしにおすすめできるモデルだ。ただし、そもそもランドクルーザー300を入手すること自体に高いハードルがあることは覚悟しておかなければならない。逆に言えば、もし購入できる環境が整っているなら、迷うことなく購入すべきである。
    2024.2.29
  • 専門家レビュー
    絶対的には優れたクルマだが相対的に見れば課題も
    日産 エクストレイル
    日産のグローバルにおける基幹モデルのため、その完成度の高さは申し分ないものと言える。質感の高い内外装、「e-POWER」や「e-4ORCE」といった日産独自の技術など、エクストレイルには目をみはる部分も多い。ただ、このカテゴリーには強力なライバルが多く存在しているのも事実だ。そうしたライバルたちと比べると、割高さを感じやすいモデルと言えるかもしれない。
    2024.1.31
  • 専門家レビュー
    基本性能は高いがそれだけでは売れないのも事実
    スバル インプレッサ(ハッチバック)
    スバルらしい質実剛健なつくりは、「良いクルマ」であることをひしひしと感じさせる。水平対向エンジンによる気持ちの良い走りや、熟成された足回り、視界と居住性に優れた室内など、クルマとしての基本性能は高い。その反面、デザインやパワートレインにある種の野暮ったさを感じる部分も多く、新しいものを好むユーザーはいくらかの不満を覚える部分も多いかもしれない。
    2024.1.31
  • 専門家レビュー
    このクラスにおける「現在の最適解」
    日産 ノート e-POWER
    圧倒的販売台数を誇った先代に対して、各要素をさらに熟成したことでますます「欠点の少ないクルマ」となった。ただ、それは決して面白みがないクルマというわけではなく、すべての要素が高いレベルにあるといっていいだろう。そういった意味では、このクラスを求めるユーザーにとっては最適解のひとつであると言えそうだ。
    2024.1.31
  • 専門家レビュー
    「アルファードにはないもの」を過度に求めてはいけない
    トヨタ ヴェルファイア
    非常に魅力的なモデルであることは言うまでもないのだが、その多くはアルファードが兼ね備えているものでもある。アルファードを切り離してヴェルファイアのみを評価するとなると、エクステリアデザインやパワートレインの違いを強調することになるが、それらを見てもアルファードではなくあえてヴェルファイアを選ぶ理由を感じにくいのが正直なところだ。もちろん、アルファードが優れたクルマであることは事実であるため、アルファードと違いを感じないというのはひとつのメリットであるとも言える。ただ、「ヴェルファイアにしかない魅力」を過度に期待するのは禁物だ。
    2024.1.31
  • 専門家レビュー
    買えないクルマに価値はあるのか?
    日産 フェアレディZ
    クルマそのものは、かつてのフェアレディZらしさと未来感が融合したデザインや熟成された走りなど、数々の魅力にあふれたモデルであると断言できる。しかし、事実上入手困難であることを考えると、自信をもってオススメできるかと言われると疑問が残る。そういった意味で、フェアレディZは「買えないクルマに価値はあるのか?」という根源的な問いを、われわれに投げかけていると言える。
    2024.1.31
  • 専門家レビュー
    評価は「スカイライン」に対する想い次第
    日産 スカイライン
    姿かたちは変わったかもしれないが、その精神性は歴代スカイラインのものを十二分に受け継いでいる。円熟の粋に達したその走りや正統派のFRセダンらしいスタイリングは、もはや唯一無二のものと言ってよく、それだけで購入に値するとさえ言える。その一方で、現代のクルマとしては古さを感じてしまう部分も少なくない。清濁あわせ呑む覚悟をもってこのクルマを選ぶならまったく問題ないが、生半可な気持ちで選ぶともしかしたら期待外れと感じることがあるかもしれない。そういった意味では、やや玄人向けの1台とも言えそうだ。
    2023.12.22
  • 専門家レビュー
    燃費だけのクルマではなくなった
    トヨタ アクア
    ハイブリッド車自体が珍しくなくなった今では、アクアに対してかつてのような注目が集められることはなくなった。そういった意味では、先代とはその役割がそもそも異なると考えることもできる。実際、現行のアクアは燃費性能だけがウリのクルマではなくなった。それは決してネガティブな意味ではなく、新型ではクルマとしての総合力が大きく向上する結果となった。もちろん、卓越した燃費性能は健在だ。ただ、トヨタの現ラインナップにおける立ち位置だと地味であることは否めない。「隠れた名車」とならないように、その実力を広く知らしめてほしいものだ。
    2023.12.22
  • 専門家レビュー
    コンセプトはすばらしい
    日産 オーラ e-POWER
    チープなイメージも少なくないコンパクトカーに対して、サイズ感はそのままに機能装備を追加することで高級車のように仕立て上げるというコンセプトはとてもすばらしいと感じる。一方で、「高級車」とは単に機能や装備に優れたクルマというわけではないし、もちろん、単に価格が高いだけのクルマというわけでもない。そういった意味で、オーラが目指すものが完璧に実現されているとは言い難い。1台のクルマとしてみれば、オーラは必要十分以上の機能装備や質感を誇っていると思うし、コストパフォーマンスも高いと感じる。ただ、それはベースとなるノートの出来の良さに依存している部分でもある。オーラの専用装備やデザインに惹かれたということであれば不満を覚えることもないだろうが、ノートでも満足しているのであればあえてオーラを選ぶ必要はないかもしれない。
    2023.12.22
  • 専門家レビュー
    最高のミドルクラスSUVかも(ただし条件付き)
    マツダ CX-5
    グローバルにおけるマツダの基幹車種ということもあり、その仕上がりはマツダの本気を感じる。CX-60の登場でモデルの存続が危ぶまれたが、マツダの中期計画を見る限り、CX-5は今後もしっかりとマツダのラインナップの中核を担っていくことになりそうだ。ただ、現行モデルの登場からすでに6年以上が経過しており、そろそろ古さを感じる部分も見えてきた。内外装のデザインはいまなお輝きを放っているが、それ以外の部分では「0.5世代前」のクルマであることは理解しておいたほうがいいだろう。その代表例が、電動パワートレインが設定されていないことだ。その完成度の高さから、CX-5は現代における最高のミドルクラスSUVのひとつであると言えるが、それはあくまでも「ハイブリッド車をのぞけば」という注釈付きであることを強調しておきたい。
    2023.12.22
  • 専門家レビュー
    スバル車に対する理解があるかどうかで評価が決まる
    スバル クロストレック
    水平対向エンジンとシンメトリカルAWD、無骨なデザイン、優れた先進安全運転支援システム、そして燃費性能の低さと価格の割高感。これらはいずれもスバル車全般に当てはまることであり、それはクロストレックも例外ではない。スバルに対する一定の理解があるユーザーであれば、欠点さえも「あばたもエクボ」と感じることができるかもしれない。スバルにはいくつかの欠点を帳消しにするだけの魅力があるのも事実だからだ。しかし、スバルに対して十分な理解のないユーザーであれば、欠点ばかりが目に付くことだろう。結局のところ、クロストレックに対する評価は、スバルに対する理解があるかどうかで決まると言えそうだ。
    2023.12.22
  • 専門家レビュー
    「変わらない」ことは強み?それとも弱み?
    ホンダ N-BOX
    名実ともに「日本で一番売れているクルマ」だけに、そのフルモデルチェンジは多くの人が注目するところとなった。新型は随所にアップデートが施されているものの、基本的にはキープコンセプトのままでBEVの登場などドラスティックな変更は行われなかった。とはいえ、「王者」であるN-BOXがあえて冒険する必要がないのも事実であり、現ユーザーがそれを求めているのも事実である。そういう意味では非常に堅実的なフルモデルチェンジだったと言えるが、将来を考えたとき「変わらない」ことは弱みになるかもしれない。いずれにせよ、現時点では多くの人におすすめできる1台であることは間違いない。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    コンパクトミニバンのような佇まい
    ホンダ N-BOXカスタム
    名実ともに「日本で一番売れているクルマ」だけに、そのフルモデルチェンジは多くの人が注目するところとなった。新型は随所にアップデートが施されているものの、基本的にはキープコンセプトのままでBEVの登場などドラスティックな変更は行われなかった。とはいえ、「王者」であるN-BOXがあえて冒険する必要がないのも事実であり、現ユーザーがそれを求めているのも事実である。そういう意味では非常に堅実的なフルモデルチェンジだったと言えるが、将来を考えたとき「変わらない」ことは弱みになるかもしれない。いずれにせよ、現時点では多くの人におすすめできる1台であることは間違いない。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    役割が変化した「ハイブリッド車の金字塔」
    トヨタ プリウス
    ハイブリッド車の金字塔であるプリウスも、電動化が進んだ現在ではその役割を終えつつある。そうした流れを即座にキャッチしてエクステリアデザインに大胆な変更を加えるあたりは、さすがトヨタといったところ。見た目の印象は大きく変わったとは言え、高い燃費性能はもちろん健在。走りや使い勝手も含めた総合力は非常に高い1台であり「間違いのないクルマ」であると言える。ただ、かつてのプリウスのような衝撃はもはやなく、良くも悪くもトヨタのラインナップの1台となっているため、圧倒的な先進性を期待してはいけない。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    「真の高級車」へと進化した4代目
    トヨタ アルファード
    高級ミニバンの代名詞的存在が4代目へと進化。先代が先鞭をつけたショーファーカー需要を強く意識したつくりとなっており、後席の乗り心地はさらに進化している。一方、アルファードの成功を受けて、レクサス・LMが国内へと投入されたほか、一部の輸入車ブランドが高級ミニバンの導入を検討しているという。また、アルファード自体も海外へとより積極的に展開されていく見込みだ。そうした中で、高級ミニバンのリーダーであり続けることができるのか、今から目が離せない。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    「あばたもエクボ」と感じられるなら…
    スバル レヴォーグ
    ほとんど唯一のスポーツワゴンという点では非常に価値のある1台と言えるものの、課題の多いモデルでもある。特に、長距離走行を得意とするスポーツワゴンであり、長時間の運転をサポートする最新の先進安全運転支援システムも搭載されているにもかかわらず、燃費性能が低いという点はチグハグさを感じてしまう。そのデザインも含めて、一部の人にはたまらないクルマであることは言うまでもないが、それは同時に多くの人におすすめできるクルマではないことも意味している。ちなみに、2023年10月には一部改良が行われており、グレード構成の見直しや新色の追加が行われている。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    いま積極的に選ぶ理由はない
    トヨタ ランドクルーザープラド
    発売からかなりの年月が経過してはいるものの、たび重なるアップデートによって実用面では大きな不満を感じることはなさそう。決して小さくはないものの、ランドクルーザー300と比べてひと回り小さいボディは取り回しもしやすく、ライトデューティなモデルというシリーズにおける役割を十分に果たしている。ただ、発売当初からランドクルーザー(200系)の廉価版という印象が拭えず、新型となるランドクルーザー300の登場以降はその傾向がさらに増している。さらに言えば、優れたクロスオーバーSUVが多く登場している現在では、「ライトデューティなランドクルーザー」にどれだけのニーズがあるのか定かではない。一方、実質的な後継であるランドクルーザー250がまもなく登場する予定。ランドクルーザー250は、高級SUVとしての性格が強いランドクルーザー300に対して、無骨なデザインをもったキャラクターの異なる1台となるなど、ランドクルーザー300の廉価版という印象はない。そう考えると、現時点ではランドクルーザープラドを積極的に選ぶ理由はほとんどないと言わざるを得ない。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    良くも悪くも「優等生」
    レクサス RX
    挑戦的なエクステリアデザインやレクサスらしい上質な乗り心地は、高級SUVの元祖として長らくこのカテゴリーをリードしてきたという矜持を感じる。 燃費性能や機能装備についても高いレベルにある。その一方で、特徴的なモデルが多いこのカテゴリーの中で、際立つ部分を感じにくいのも事実であり、良くも悪くも「優等生」といった印象。落ち着いたものを求めるユーザーにはいいかもしれないが、圧倒的なゴージャス感や飛び抜けた先進性を求めるユーザーには不向きかもしれない。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    すべてが高次元だが走りの「クセ」には要注意!
    レクサス NX
    激戦区であるこのクラスのSUVの中でも、トータルバランスに最も優れたモデル。加えて、クラストップレベルの燃費性能や、プラグインハイブリッド車を含む多彩なパワートレインはNXの大きな魅力だ。その一方で、走りに関してはややクセがある。このクセを「スポーティ」と捉えられるならメリットになるが、場合によっては違和感を覚える人もいるかもしれない。この点については、唯一乗り手を選ぶ部分と言えそうだ。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    燃費性能はクラストップレベルで動力性能や価格のバランスもよし
    レクサス NXハイブリッド
    激戦区であるこのクラスのSUVの中でも、トータルバランスに最も優れたモデル。加えて、クラストップレベルの燃費性能や、プラグインハイブリッド車を含む多彩なパワートレインはNXの大きな魅力だ。その一方で、走りに関してはややクセがある。このクセを「スポーティ」と捉えられるならメリットになるが、場合によっては違和感を覚える人もいるかもしれない。この点については、唯一乗り手を選ぶ部分と言えそうだ。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    道路に張り付くような走りが魅力
    レクサス NX PHEV
    激戦区であるこのクラスのSUVの中でも、トータルバランスに最も優れたモデル。加えて、クラストップレベルの燃費性能や、プラグインハイブリッド車を含む多彩なパワートレインはNXの大きな魅力だ。その一方で、走りに関してはややクセがある。このクセを「スポーティ」と捉えられるならメリットになるが、場合によっては違和感を覚える人もいるかもしれない。この点については、唯一乗り手を選ぶ部分と言えそうだ。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    次期モデルを待つか悩ましいところ
    スバル フォレスター
    北米市場で高い人気を誇るスバルの主力中の主力。「タフ系」SUVの筆頭として高い悪路走破性能を持っている一方、優れた先進安全運転支援システムも多く搭載されており、一般道や高速道路での走行も強みであるなど総合力の高いモデルだ。ただ、アメリカではすでに次期フォレスターが発表されており、現行モデルもほどなくして販売終了となる可能性が高いことから、現時点では購入するかどうかの判断が難しい1台でもある。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    ジムニーがほしいなら「覚悟」が必要
    スズキ ジムニー
    一言で言えば「唯一無二」の存在。比較検討すべき直接的なライバルが存在しないため、ジムニーが気になっているのであれば、このクルマのメリットとデメリットを引っくるめて、清濁合わせ呑む覚悟が必要となる。ただ、そのリスクを背負う価値は十分にあるクルマであることは間違いなく、ジムニーでしかできない体験をすることができるだろう。
    2023.11.30
  • 専門家レビュー
    そのチャレンジに最大限の賛辞を贈りたい
    トヨタ クラウン(クロスオーバー)
    過去にとらわれず新たな時代を開拓しようとした姿勢と、それを1台の優れたクルマとして完成させたことに最大限の賛辞を贈りたい。そのデザインやメカニズム的特性をもってこのクルマが「クラウン」であるかどうかを議論するのは、もはやナンセンスである。ただこのクルマが、歴代クラウンがターゲットにしてきた「成功者」、言い換えれば「常にチャレンジをし続けてきたことで結果を出してきた人」を最大限満足させるだけの要素にあふれたものであり、歴代クラウンの魂を受け継いだモデルであることは言うまでもない。そういった意味では、このクルマが「新時代のクラウン」であることは疑いようのない事実である。
    2023.11.30

記事をもっと見る