レクサス IS F のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
503
0

MT終活を考えています。
MT車(クラッチ操作の要るHパターンシフト)の運転が好きで、これまでずっとMT車を乗り継いできました。

しかし、時代の流れでMT車が減り、これからの電動化によりMT車は近い将来販売されなくなるという危機感があります。できるだけ長くMT車に乗り続けるために、これが最後のMT車かという時に新車で複数台購入して所有しておこうかなどと真剣に考えているくらいです。

一方で、積極的にATがいいと思えるようになったらそれはそれで幸せかなとも思っています。でも、今のところ、何らかの理由により運転が嫌いになって移動手段としてのみ運転することになるか、MTの操作ができなくなるほど自分が衰える以外に、ATの方がいいと思うようになることが想像できません。

F1やスーパースポーツはすべてATだとかATの方が速いと言われても、普段運転するのはF1ではないし絶対的な速さを求めてはいないし、ATは燃費がいいと言われてもその程度のコスト差なら負担はいとわないし、渋滞を恨んでもMTを恨んだことはこれまで一度もありません。

レクサスIS-Fの8AT、BMW540iの8AT、VWゴルフ7GTIの6DSGと、それなりに優れているといわれるAT車に乗ったことがあるものの、一台所有なら、トヨタ86やスイフトスポーツでもいいからやはりMTで車を操りたいと思っています。

MT車を運転する歓びを一度は感じたことがある方で、その後、積極的にATの方がいいと思うようになった方がいるでしょうか。いれば理由を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MTばかりを乗り継いで、今もMTに乗ってるおっさんです。
知人や親せきのAT車を乗る機会もありますし、試乗にもたびたび出かけていますが、
私の場合は「左足が言うこと聞かなくなるまでMTに乗る」としか思えません。


実燃費という一点においては、メルセデスの9ATが、ついにMTの実燃費を越えたと実感していますし、恐ろしく滑らかであるとも思っていますが、
「自分の左手と左足のように無意識に変速してくれるか?」というと、まだまだ違和感があります。
ATに対するこの「苛つき」「もどかしさ」が解消される時は来るのか?
というと、おそらく来ないでしょう。
どこでどのタイミングでどのギアにするか?はその人ごとに違うものです。
となると、その人がMTを「無意識に」動かせるなら違和感は無い。もどかしさも無い。


と言っても私の場合は「真っ直ぐでアクセル踏んずけて速い」ことには何の興味もなくなったので、今はプジョー208アリュール3ドアMTに乗ってます。

引退する年になったら、
軽のスーパーセブンと2CVの二台持ちが理想だな、と思う一方、
峠をハイペースで走るのもいいし、楽チンな長距離旅行もできるし、街中を買い物にも行ける今の車を乗り続けよう、とも思っています。
いずれにしても私の場合、体の具合でMTを運転できなくなったら、免許を返納するつもりです。

その他の回答 (11件)

  • 市販車のATでもそれなりにドライバーの意志をくみ
    取ってくれるようになってきていますが、変速機を
    搭載した車に限ってはコストが見合わないでしょう。

    2ペダルの電気自動車なら何も考えずに移行できる
    可能性大です。

    健康年齢を過ぎたら自動運転カーかタクシー利用を
    考えますが、運転はそもそも趣味なのでライトウェイ
    かミッドシップのMTには当分乗り続けるでしょう。

  • 免許取得から十数年、ずっとMTばかり乗ってきました
    自損事故で廃車にした後親の圧力が有り(MTは危ないというよくわからないやつ)
    一度だけカローラランクスのATに乗りましたが、
    半年で耐えられなくなりMT車に買い替えました
    去年208GTiを購入したのですが、おそらくこれが最後のMT車です
    理由は外車に手を出すことからもわかる通り、選択肢が無いこと。
    EVシフトに伴い、これから更に選択肢が狭まっていくこと。
    エコではない、スポーツ寄りのEV開発が欧州を中心に動き始めたことです。
    208購入直後、日産からノートe-power nismo Sがリリースされました
    これは自分にとって衝撃的で、純EVとは言えないものの、
    まさかこんなに早くEVホットハッチが日本で発売されるとは考えませんでした
    とは言えEVはまだまだ解決すべき問題も多く、技術進歩も著しいため
    今買えば1年後2年後に時代遅れになるのが目に見えて分かります
    3年後5年後はどうでしょうか
    確実に実用に何ら問題のないスポーティEV車が発売されているはずです
    その時まで、最後のMT車を楽しむことにして、お金も積立てしようと思ってます

    内燃エンジンの魅力もMTの楽しさもよく理解してます
    でもEVシフトは確実です
    時代の移り変わりに対し「昔のほうが良かった」なんて爺臭い話はしたくありません

  • トヨタ86やスイフトスポーツでも
    いいから

    レクサスやBMWやゴルフと比べれば
    でもいいからですよね

    ならWRX STIやGTRやランエボにしたら良いのではと思うのですが

    NSXもありますよ

  • 自分だけが運転するならMTでいいのですが、
    自分以外の人間も運転するとなると、そうはいきません。

    自分専用の車を持てる身分でもありませんので。。。


    MTモード付きならMTとあんまり変わらないと書いてる人は、
    MTを運転したことがない人ですね。

  • MTは完全には無くならない!とは思います。運転を楽しむなら断然MTだと思います。ATもパドルが付いてますが使っても最初だけだと思います。アクセルとブレーキだけで自動変速しますから!
    その点MTは上手くシフトUP,downさせないとギクシャクして同乗者を不快な気分にさせる…と思いますのでドラテク磨きには良いですね!
    免許取得してMT3台乗ってAT2台乗ってZC33SでMT復活しました!試乗の時にエンストするかな…って思ったけどトルクがあって乗りやすい!
    昔は2000の直6ターボもあったけどトルクは無いしターボもドッカン…技術の進化も素晴らしいけど…結局乗りこなす否かは自分の技量次第!やっぱりMTは運転して楽しいし最高!

  • ちなみにハイブリッドならまだしもガソリン車(同じ車種)でエコ運転をした場合、燃費がMTよりもATが上回ることは絶対にあり得ません。
    ハイブリッドも下手したら負けます

    ATの方が燃費がいいという人は計測方法のカラクリを全く理解していないか、理解はしていても認めたくない人です。

  • 普段、車はLS、時々スゥィフト、バイクはHONDA リッターバイク、時々アドレス125Vに乗っています。
    車もバイクも「走る喜び」みたいな感覚は圧倒的に「MT車」が勝ると私も思っています。
    でも、他の回答者様にもあるように近い、遠いは別として将来的にはAIの大きな世界に車産業界も飲み込まれていくような気がしますね。
    一昔前まではスポーツカー=MT車、というイメージでしたが、今は昔になりつつあるのはまぎれもない事実でしょう。
    それは多分ニッサンGTRのような高級スポーツカーやフェラーリ、ポルシェのようにとんがった車なんかと比べて見てもAT車も別にそんなに頑張らなくても充分速いよ。みたいな風潮があるからではないでしょうか。
    あと国や自治体はもちろんのこと民間の社用車までも「エコエコ」と口を開けば低燃費、環境に優しく、、、などのお題目が飛び交っていますよね。
    こういう風潮もすべからく何でもかんでも機械任せにしときゃいいんだよ。ってな安易な考え方があるんではないんでしょうか。
    で、ようやく回答ですが、個人的には、周囲の車好き、バイク好きの連中の言うように、運転させられてる車より、自分自身が操っている感に溢れた昔ながらの車の方が楽しいに決まってる。とは今でも思っていますが、いざ実際運転すると、ずっと左足ブラブラ、アクセル踏むだけでLSなら数秒後にはメーター振り切ってますし、リッターバイクも左手のクラッチ操作気にしないで、スロットル軽〜く一捻りするだけで、ゼロヨン300㎞/時9秒台が出ますからねぇ、、。
    まだ、どちらも今流行りの「あおり運転」に出くわしたことがありません。
    ってかその前に後ろの車はバックミラーから見えなくなります。
    経験するとやっぱりこっちの方がはるかに楽チンかなぁ、って安易な方向に流されてしまいます。

  • MTは無くなりはしませんよ
    自動運転が日の目を見るその日までは

    私も、貴方と同じく、MT車に乗り続けています
    自分の意志とは異なることを
    勝手にやってしまうATより
    自分の意志で制御するMTの方が
    好きですね

    第一、巷でよく有るアクセルとブレーキの踏み間違え事故は
    ATが普及しすぎた事による弊害です

    あんな事故MT車なら、まず起きません

    私はこれからも安全運転の為に
    MTに乗り続けます

    幸いな事にトヨタはカローラに
    MTを残して呉れていますしね
    次はカローラスポーツを考えています
    これがMT就活に成るのかは定かでは有りませんがね

  • 楽、圧倒的に。MTモード付きならあんまり変わらないし。

  • MT車を運転する歓びを一度は感じたことがある方で、

    ガソリン車は
    MTは無くならない

    ハイブリッドは
    無くなる可能性が強い

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス IS F 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス IS Fのみんなの質問ランキング

  1. レクサスの店員が冷やかし防止策として行ってることはなんだ?

    2011.2.6

    解決済み
    回答数:
    5
    閲覧数:
    19,325

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離