レクサス GS のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
224
0

先代GS450h(GWS191)に乗ってます。

先日みんから情報を頼りに、ブレーキランプの4灯化にチャレンジしました。

外側左のテールランプからブレーキの配線を分岐させ、トランク側のテールランプへ配線しました。直接引き込むのではなく、無加工感を出すため、ボディとトランク部をつなぐベルトのようなケーブルを経由して配線しました。(ベルト端部のカプラーの空き端子を使用し、接続しました)

いざ、レディオンしてブレーキを踏むと、「リアランプシステムチェック」の文字が表示され、ヒューズを確認すると左ブレーキのヒューズが切れていました。もともと10Aヒューズですが、20Aに変更しても切れました。
どこがまずかったのか、状況からわかりますでしょうか。

4灯化に成功した方、お詳しい方ご回答お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どのような配線にされたのかが詳しく分かりません

外側左のテールランプからの分岐とのことですが、それで左右の内側を繋いでいるのでしょうか?

それとも右の内側は右の外側からの配線にしているのでしょうか?


次に、ヒューズが切れるのは、どのタイミングなのでしょう?

車幅灯を点灯させた時点でしょうか?

それとも制動灯を点灯させた時点でしょうか?

または、車幅灯点灯時に制動灯を点灯させた時点でしょうか?

ただ『ヒューズが切れる』では原因究明が困難です

あと、当然のことですが、この車はシステムチェックをしています

システムチェックによって、警告を出します

システムチェックは、電気の流れる量を測定して、そこに異常があるかどうかを判断しています

当たり前のことですが、制動灯を分岐させれば制動灯点灯時に通常と異なる量の電気が流れますので警告が出ます

警告が出るということは、ある意味では機能が正常に作動している証拠です

車体の詳しく配線図が無いので何とも言えませんが、もしかしたらコンピュータが過電流の異常を検知した時点でヒューズを切ることによって保護しようとしているのかもしれません

少なくとも、左外側だけから左右の内側に引き込む時点で無理があります

もし右側も左から引き込んでいるのであれば、まずは右側だけ遮断してみて、それでもヒューズが切れるかを確認する必要があるでしょう

もしそれで改善されれば、左側の負荷が大きすぎるということです

また、ヒューズが切れるのを改善できても、警告が出るようであれば、コンピュータの設定変更が必要になります

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス GS 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス GSのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離