ランドローバー レンジローバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
26
26
閲覧数:
1,363
0

国産車と外車の違いについて

長く乗った車を買い換えようと考え中です。
ネットとか知恵袋で調べると外車は「足回りが良い」とか「装備とか性能が良い」等の意見を見ますが、それは具体的にはどんな感じなんでしょうか?
現在、国産車ではトヨタ、日産、レクサス、スバルを試乗し、外車はアウディ、VW、BMW、レンジローバー、ジャガー、プジョー、ベンツと色々試乗しました。
素人の私からすると違いがよく分からず、どれも乗りやすかったです。強いて言えば国産車の方が静かだったくらいでしょうか。安全性能も国産車が負けてるとは思えません。
高速道路で200kmとか出す訳ではあるまいし、一般道でもスタートダッシュする訳でもないですよね?
別に外車への批判とか妬みとか外車が買えないとかじゃなく単純に疑問なのです。
次の車も乗り潰すくらいまで長く乗りたいと考えております。
外車と国産車を両方所有したことがある方や詳しい方で、メリット・デメリット等、広く教えて下さい。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

長く乗るのなら国産車をお奨めします。
外国車は、5年の保障切れ後がなにかと不安が付きまといます。
故障の不安、修理代の不安、リセール時の買いたたかれの不安etc .
この不安は国産車では味あわずに済むものです。
僕が思いますに、国産でも、コンパクトカーより上級の車両なら、走行性能の面で外国車に特別劣ることはありません。
しかしながら、いわゆる大衆車、コンパクトカー以下部門では、走行性能の面で明らかに同クラスの外国車に劣ります。
なので、走行性能を重視するなら国産コンパクト以下は選ぶべきではありません。
足回りへの金の掛け方が決定的に違います。国産コンパクト以下は全てダメと言って言い過ぎじゃないでしょう。
余談ですが、外国車、特にドイツ車マンセーで国産と言えばそれだけで全否定や、レクサスと聞いただけでタダでもいらない、などと何かと国産車を目の敵にするヤカラの意見は、取るに足りません。
たいてい、中古のドイツ車乗りか、試乗マニアの貧乏人です。

その他の回答 (25件)

  • ベンツの最高級グレードとレクサスなど最高級グレードを比較すれば
    メルセデスに必ず軍配が上がります。

    走りよりもメルセデスはどのグレードでも極めて安全性を感じます。

    あと、日産もレクサスもトヨタも値段次第ですが、メルセデスには敵いません…。

    メルセデスの良さは所有してから分かることです。

    日本の場合、アフターの良いのは日産のブルーステージかな

  • 個人で感じ方も考え方も違いますのでどちらがいいとは難しいです。
    ただ一つ、性能や故障など以外、輸入車には言葉に表せない雰囲気があります。
    感覚が違います。

    輸入車:5つ星のホテルで食べるイタリアン
    国産車:ミシュラン3つ星の路面店で食べるイタリアン

    輸入車:5つ星の一番安い部屋。
    国産車:3つ星の一番高い部屋。

    輸入車:タワーマンションの一番やすい5000万円の部屋
    国産車:街中のマンションの一番、高い5000万円の部屋

  • それぞれに良さがあるのだと思います。
    日本の風土には国産が合っているのは間違いないでしょうし、輸入車(特にハイパフォーマンス車)はやはり乗っていて楽しいですし、安定感がありますよ。
    コスパだけで見れば国産がいい気もしますが、価値観は人それぞれですから。
    ヴィトンやグッチの財布欲しい人もいるし、国産の手作り財布が欲しい人もいます。
    自分はドイツ車、アメ車、国産と乗っていますが、みんな違ってみんな良い!です。

    結局は、ご自身が気に入られたものが主さんには一番合ってるんだと思います。

  • 決して嫌味で言うつもりはないのですが、走行性能について違いが分からなければ、デザインなどそれ以外の部分で素直に決めればよいと思います。

    輸入車、特にドイツ車のよさは運転手が気持ちよく運転できるようにするところに優先的にコストをかけていることだと思います。
    それは馬力や最高速度などの数字に表れることはありません。
    シートに座った、ハンドルを切った、アクセルやブレーキを踏んだなどの操作の瞬間に体に伝わる情報、揺すられ方や反応の返り方に独特の気持ちよさ、素直さを感じます。
    どんな道でも、いつまででも、楽しく運転していられそうな感覚になります。

    個人的には部品でいうと、シートと足回り(サスペンションとブレーキ)が運転するのにプラスになるようコストがかかっていると感じます。今まで、国産車はこの部分が決定的に負けていたと思います。
    最近はマツダ、スバルがとても頑張っていて、欧州車に肉薄するような車を作るようになったのは、車好きとしては大変うれしい限りです。

  • 輸入車と一言で言ってもドイツ車とイタリア車は日本車とドイツ車より違いますよ。
    昔より個性が薄れたとは言え輸入車を一絡げで評価は出来ないです。

  • 装備については(特にアメニティー関係)日本の方が優れています。日本に入ってくる車はオプションフル装備なので意識しませんが、欧州でレンタカーなど借りると装備の少なさに愕然とします。
    補修パーツの入手性については国内メーカーの方が優れていると思います。そこはホームグランドなので。欧州の人は日本車のパーツ入手に苦労してます。あと、価格も安く長期の品質も高いです。
    両方乗ってみては良いのでは。それぞれ善し悪しがあります。

  • ドイツ車を乗り継いでますが、足回りや性能については、ベンツが優秀と感じています。しかし、そんな事より、とにかく、最大に良い点について、事故に遭った時、実感しました。
    凄く衝撃感じましたが、こちらのベンツは、少しのへこみとかすり傷で、相手の国産車はポンコツ車の様に大きく歪んでいました。
    また、交差点で派手な事故を見ましたが、国産車は原型がわからない感じで、片方のベンツは窓ガラスが砕けているだけ。
    また、根本的なマインドやテイストが個人的に好きですね。
    ディーラーは、いつもヤナセですが、下手に媚びない姿勢が逆に心地良いです。

  • 難しい質問です。
    正直申し上げると、総合的に言えば日本車の方が外車より快適と言えるでしょう。
    日本車にあって外車には無い点、整備や価格も含めれば星の数ほど不満点があります。

    外車の総じて言える良さは、作り込みでしょう。ドイツ車、イタフラ車、アメ車問わず、どの車も文化や信念のような物が感じられます。
    乗り味、デザイン、全てに統一性がありそれが心地良いのです。
    これが日本車には無いと思います。
    コロコロコロコロ、顧客ニーズなどの要因によるのか不明ですが、モデルチェンジの度に変わります。
    フルモデルチェンジしたら同じ名前の別な車です。
    この現象、私は何とも言えない不快感を持ちます。

    車の性能については、外車と日本車で特に違いはありません。ベンツだと現行は100km/h時の回転数が1500rpmになり静かになるくらいかと。あとハンドルやシートの肌触りが良いくらいかな。2013年以降辺りから日本車の車幅も大きくなり、車の完成度が大幅進歩しましたからね。あくまで私の感想ですが、最近の日本車は優秀だと思います。値段も高くなったけど。この間フィット3買いましたが260万しました。普通にVWのポロが買えますし、あと少し出したらカングーも買えますし。余談でした。

  • 結局、国産車と輸入車とでは商品としての位置付けが根本的に違うのです。国産車(日本車)は日用品で輸入車(外国車)は嗜好品。例えるなら、国産車はスーパーで売っている野菜や牛乳みたいなもので、輸入車は一等地の専門店に置かれているブランド物のワインや葉巻タバコみたいなものです。つまり、輸入車は蓼食う虫も好き好きの世界なんですよ。

    だから輸入車好きの人は、性能にしろデザインにしろ色々な言葉を弄して輸入車の素晴らしさを説きますけど、どこまで行ってもそれは「違いのわかる大人のおもちゃ」としてのそれでしかありません。車は生活の道具、職場やスーパーとの往復に使えれば充分という達観の前には、ただの世迷い言なのです。

    だから輸入車の良さがわからなくても別に困らないし、わからなきゃならない理由もない。わからない物に大金を払う意味はないと思います。

    もちろんこんな二元論だけで括れる話ではないし、国産車と輸入車の間のエアポケットに落ちて評価されていない車もあります。今年いっぱいで日本から撤退するフォードにしても、本来は実用車のブランドなのに輸入車として売らなきゃいけないジレンマをずーっと抱えていたわけで。今にしてみればやはりマツダを手放すべきではなかったし、オートラマ(マツダ車のブランド違いのフォード車を売るディーラー)を続けて軽自動車にも参入するべきだったと思いますね。

    回答の画像
  • 国産車と外車、それをひとくくりで比較することに無理があります。
    国産車同士でも、比較すればそれぞれ違います。

    私はCクラスに乗っていますが、選んだ理由は、“乗りやすい”からです。

    適度な加速感もあり、高速の合流でも楽です(200km/h出しませんし、シグナルダッシュもしません)。
    制動力は抜群によく、制動距離が自分の感性より短くなりました。
    車体剛性は、運転して初めて感じるもので、それを感じないなら投資は無意味です。
    あとは、国産にはない発想のスペックが随所にあり、自分でコントロール出来ない仕様も多く、それは個人の好みで好き嫌いが
    別れるでしょう。

    外車に乗るデメリットは、ディーラーの姿勢の悪さです。
    国産のそれと違い、なんとなく違和感を感じる人も多いのではないでしょうか。
    国産車の販社では考えられない発言が次々に飛び交います。

    納得いくまで熟考されて下さいね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランドローバー レンジローバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランドローバー レンジローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離