ジャガー XKシリーズ クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
103
0

軽自動車によくあるターボって、なんの役割?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

加速が欲しい一瞬を補うのと通常時の余裕を作るため。(最近の車はブーストの立ち上がりが早くハーフスロットルでも0.1~0.3k位かかっています)

過給されると車によりますが立ち上がりの2500回転で1k前後瞬間的にかかり高回転で0.5~0.7kのブースト圧がかかります。すると計算上の排気量が上がります。

計算上の排気量=実際の排気量×(大気圧1k+ブースト圧 xk)です。(xにはブースト圧が入ります)
例えばブーストが0.7としたら運転手が加速したいと踏み込んだ時だけ計算上の排気量が660×1.7に変わります。

そして改造でよくあるブーストアップとはこの0.7を1k等に変える行為です。
0.7kなら計算上は1122で1100cc相当のエンジンと同じで1kなら1300cc相当のエンジンと同じとなります。

ただこれも排気抵抗等の問題があり上げればいいというものじゃないので限度があります。
排圧(排気抵抗)が上がるとエンジン内にある燃焼後のガスが排気側に抜けにくくなります。すると次の燃焼しようと新しい空気を入れようとしても入っていかなくなり結果燃焼効率が下がるのでパワーが下がります。

なのでブーストアップとはその馬力が下がる手前のギリギリのラインまでブーストを上げようとした改造です。
もちろん排気効率のいいマフラーや触媒をつけることによって多少は改善しますがターボ車の場合一番の抵抗はタービンなのでそれを改善するにはタービン交換が必要となり高額なお金がかかるので一般的には手軽な吸排気交換とブーストアップのセットが流行っています。

その他の回答 (12件)

  • 排気量を変えずにパワーを出したい、燃費は無視して、となるとターボになる。

    空気を圧縮して体積あたりの酸素の量を増やすと、二倍くらいパワーが出る。
    空気圧縮機がターボ。
    倍になると使う燃料も倍になるから燃費も悪いよ。

    もともとは船舶用で、馬力も5万馬力とかだからエンジンも巨大で、エンジンの重さで燃費が変わるので、エンジンを小さくして燃費を稼ぐにはターボを使うと差し引きでプラスになるということだった。

  • なんだろね。マリオカートではドリフトをターボっていうけど

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジャガー XKシリーズ クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガー XKシリーズ クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離