いすゞ ジェミニ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
39
0

初代JRピアッツァと"街の遊撃手“こと2代目JTジェミニは、イルムシャーと

ハンドリングバイロータスの双璧をなす2大高性能車がありました。

前者は字のごとくイルムシャー(ドイツ)、後者は同じくロータス(イギリス)
両社の協力によって開発されたんですが、車としての取り回しやすさはどちらが
上だったんでしょうか。
(一般的にはこれも“ハンドリング”の字のごとく、後者っていう話をよく聞くん
ですが・・・。)

また、現存車の台数が総合的に見て多いのはどちらでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • JRピアッツァは117クーペがベースで当時からメカ的には古いクルマ、という認識だったとおもいます。後年、イルムシャー、ロータスチューンのバージョンを出した時にリアサスも変更されていますが乗りやすいクルマではなかったです。
    高性能車、というよりは雰囲気で乗るクルマ、というイメージです。
    JTジェミニは一番最初に出した高性能バージョンのイルムシャーターボが一番乗りやすく、速いです。
    後年のDOHCエンジンは回せば気持ち良いですが常用域での恩恵はあまり感じませんでした。
    ちなみにATだと3速です。
    現存車はわかりませんがJT-0系のロータスが多いような気がします。
    イルムシャー系のバンパーはすぐ割れます。
    個人的にはJJアスカのイルムシャーターボ(2L)、3代目ジェミニのディーゼルターボ(1.7L)が一番扱いやすく、速かったと思います。

  • 硬い脚でロールを押さえるのがイルムシャー、適度なロールでしなやかにコーナーを抜けると言うのがロータスだったかなぁ。

    普段どう乗るかにもよりますが、つるしで比べたらロータスの方がマルチかと。

    たまに中古車サイトを覗きますが、台数はどちらも皆無、JRはほぼロータスでイルムシャーはまず見ません。JTは150イルムシャー、190ロータス・イルムシャーとも1~2台、191Fでも2~3台、191Sは意外と残っていますが、みんな過走行で・・・・・・

    夏に150ターボHBの白、未登録で400万と言うのが有りましたが・・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ジェミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ジェミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離