いすゞ フィリー のみんなの質問
sut********さん
2010.9.29 20:58
一般道を走るのに、高級オイルは自己満足の為ですかね?
yam********さん
2010.9.29 21:43
高級オイル(化学合成油)一般オイル(鉱物油)の粘度が同じ場合に、ブラインドテストをしてもエンジンのフィリーングの差は解らないでしょうね。
プラシボー効果を別にして。
一般用のオイルにしてもオイルとして必要とされる基本的な性能は持っていますから、一部の高性能車を別にして差は出ないですよ。
但し、高回転を多用するサーキット走行等では油温の差がハッキリと出ますね。→高性能オイルが必要です。
メーカーはエンジンを開発するときに鉱物油のAPI SJクラスのオイルまでテストしてエンジンを開発しています。
一般道を走行する場合には、エンジンオイルとして高性能な化学合成油でなくても鉱物油でも十分な性能を持っています。
大切なのはオイルの交換サイクルです。
高い化学合成油だから交換サイクルが長くても良いと勘違いするとエンジン内はオイル焼け・スラッジが溜まります。
車メーカー指定の交換サイクルの半分程度でエンジンオイルを交換した方が、高い化学合成油をメーカー指定の交換サイクルで交換するより良いと思います。
質問者からのお礼コメント
2010.10.6 08:04
共感出来るご意見でした。
ごっつさん
2010.9.29 23:57
そんなあなたはベンツと軽自動車も走る車には変わりないと言う考え方なのでしょう。
fc0********さん
2010.9.29 23:52
普通に乗ってるなら違いを感じる事は難しいでしょう。
ただ、燃費だけで見ると約1割程違いが出る物も有りました。
スポーツ走行時はオイルにより油温の上がり方、油圧の安定性など、明らかに違いが有ります。
普通に乗っても科学合成と鉱物油だと経験上粘度の低下が鉱物油の方が早いです。
gal********さん
2010.9.29 22:21
結論からいうと、普通に走るならなんでもいい!ということになります。
確かにスポーツ走行で油温が上がる場合は劣化の度合いに違いが出ますので、そういう乗り方するならこだわるべきです。
しかしながら、4000rpm以下で普通に走るなら特に違いはありません。
オイルの質よりも粘度による違いがほとんどです。
ただし、メーカーが特にオイルを指定している場合は従うべきです。
直噴車とディーゼル車はインジェクターを汚さないために、対策がなされた指定オイルを使ってください。
chi********さん
2010.9.29 21:49
オイルは一番いいのはメーカーの純正オイルじゃないでしょうか?
やはり、オイルは定期的に交換しないっと加速や燃費やエンジンの耐久性に繋がると個人的に思っています。
sti********さん
2010.9.29 21:25
その車に合ったオイルを選ぶことが大事です。
ハイブリッドカー→低粘度オイル(0w-20等)=やわらかい
軽自動車・普通車→中粘度オイル(0w-30~10w-40)
スポーツカー・大排気量車→高粘度オイル(5w-40~)=かたい
過ぎたるは及ばざるが如し、です。
min********さん
2010.9.29 21:17
機能的には一番安いオイルでも充分過ぎるほどです。
高級オイルの違いを感じることが出来る人は少ないでしょう。
高級オイルは自己満足の為と言っていいですが、、、
使ってる人は、そうは思わないでしょう
秋山 澪さん
2010.9.29 21:12
やっぱり高いオイルは高いだけあって良い品ですよ。 私自身も 安いオイルを短いスパンで入れたほうがエンジンには良いのだろうと思っていましたが そうではないみたいですね。 安いオイルはエンジン内に燃えカスが残ってしまって 長いスパンでエンジンに負担を与えてしまうとか・・・
ISUZU自動車が、何故2代目日産エルグランドをOEMで、FARGOフィリーにして、販売しなかったのですか。
2024.10.20
ベストアンサー:2002年4月に初代エルグランドが販売終了となるのと同時期の2002年5月にいすゞ自動車の国内乗用車市場からの完全撤退が発表されたことにより2代目エルグランドのOEM供給は行われませんでした
いすゞは今はトラックとバスだけですが乗用車があったときもあってアスカやフィリーなどありましたがいすゞが発足したときから乗用車とトラックとバスがあったのですか?
2024.7.1
25〜6年前にレンタカーで借りたシビックフェリオの運転フィリーングが忘れられません。 高速で100キロくらいになるとエンジンから、「キィーン!」とうVTECがかかった音がきこえ加速が増した感覚に...
2024.2.23
ベストアンサー:VTECってどんなフェリオに乗ったの? キィーン!と表現されるような音のVTECエンジンて聞いたことがないんだが。 ただそのフェリオがEG系と仮定して、 所謂スポーツグレードモデルではなかったとしても、当時のホンダエンジンは良く回ったし、気持ち良い走りだった。 今はメーカー問わずエミッションや燃費規制に縛られて全然違うフィーリング。 タイプRでさえ、速いけれどあのNA-VTECの突き抜け...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
なぜ最近の走り屋てハンドルを交換しないのですか。 それは最近の純正ハンドルはエアバック内蔵だから。 という回答がありそうですが。 エアバック内蔵でもハンドル交換は可能だと思いますが。 最近の...
2013.3.22
たまに見かけるエンブレムを取り外している車についてですが、なんでそんなことをするのに、そのメーカーの車を購入するんでしょうか? メーカーが嫌いならば他のメーカーを選べばいいと思うのですが。それと...
2013.7.11
スズキのスイフト(スイスポ以外)のMTにお乗りのか方にお聞きします。 シフトのフィリーングはいかがですか。 楽しめるミッションでしょうか。試乗車無く、オーナー様のご感想を教えてください。
2013.2.18
いすゞ車で乗りたい車を教えて下さい。(理由も必須) ・PAネロ ・PAネロハッチバック ・アスカ ・ウィザード ・ジェミニ ・ジェミニクーペ ・ジェミニハッチバック ・ピアッツァ ・ピアッツァネロ ・
2015.8.18
三菱を安易に全否定しやがる妬み野郎に限って、 “MITSUBISHI>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>某二流国産車メーカー≧某三流日本車メーカー” とお考えの方々 から軽蔑さ...
2017.3.18
たまに見かけるエンブレムを取り外している車についてですが、なんでそんなことをするのに、そのメーカーの車を購入するんでしょうか? メーカーが嫌いならば他のメーカーを選べばいいと思うのですが。それと...
2013.7.11
エンジンオイルについて エンジンオイルって沢山種類がありますよね?化学合成や鉱物油など。値段も様々ですが、高級オイルと一般オイルってそんなに違うんですかね? 一般道を走るのに、高級オイルは自己...
2010.9.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!