ホンダ ZR-V のみんなの質問

解決済み
回答数:
25
25
閲覧数:
688
0

自動車の駆動で質問です。

近々、車の買い替えを考えています。
これまで3台程、セダンのFFを乗り継いできました。

次回はSUVであるzr-v又はカローラクロス辺りを考えています。

そこで質問です。
自動車の駆動方式でFFと4WDが選択できます。
燃費は4WDが若干悪いが雪道といった悪走路は4WDが良いと聞きます。
お聞きしたいのは街乗りや高速走行時では
FFと4WDでは違いはあるのでしょうか?

私が住んでいる地域は雪が2、3年に1日降るかどうかの地域なので悪走路という条件地ではありませんのでFFで良いのかなと思ってはいますが、走行時の乗り味でも違いがあるようでしたら是非とも参考にしたいなと思いました。

ご教授お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

街中であれば余程FFで大丈夫だと思いますが、質問者様に山などの荒れた路面に行く御趣味などがありましたら4WDの方が向いていると思います!

その他の回答 (24件)

  • この場合の4WDとは、フルタイム4WDの事だと思いますが。
    フルタイム4駆の車(乗用車タイプ)に、10年以上乗ったことがあります。

    高速道路では、台風のような雨風がひどい天候でも安心感がありました。
    高速道路はわだちが出来てしまいますが、ハンドルを取られる感じも無し。

    普通のFFでは、踏み切りのレールの部分を通る時にアクセルを踏むと駆動輪(前輪)が空転しますが、アクセルを踏んでタイヤが空転するような事はまず無し。

    雪の積もらない地方に住んでいるので、スタッドレスの使い心地は判りません。

    良いことずくめなようですが、やはり燃費はFFより悪くなるし、車両価格は高くなります。
    MTの場合は、クラッチの消耗がいくらか早いようです。
    FF、FRはアクセルを踏み過ぎると駆動輪が空転しますが、4WDは踏ん張る分だけ駆動系に負荷が掛かるそうです。

  • 俗に言われる市街地なら、FFで大丈夫と思います。

    一方、登坂車線のあるような下道をそれなりの距離走る場合は、
    走った後感覚的には差を感じると思います。
    なんかしんどい・・・みたいな、知らなきゃ思わないくらいの。
    普段では、これくらいの差と思います。

    俗にいう雪路ではそれなりに差を感じると思います。
    FRと比べるとましですが笑

  • 雪道だけじゃなく、雨降りの高速道路や急勾配の坂道でも四輪駆動の方が安定します。
    例外として、たまーに見かけるのがUターンしようとして、湿った路肩の草に駆動輪乗せちゃって動かなくなってるFF車は見かけます。

  • 雪国でないならFFで十分だと思います。
    それにレースする訳でもないでしょうから4WDは不要だと思います。

    自分は雪国住いで1000ccのFF車ですが、先日の高速道路では雪道でしたが
    付いてこれたのはスバル車のレガシー系だけでした。
    4WDは悪路に強いのは確かですが、365日悪路を走る訳じゃないので
    FF車で十分です。
    悪路意外でなら乗り心地やハンドリングも違いがわからないと思います。

  • ZR-V(FF)に二ヶ月乗ってます。息子がCR-V(4wD)です。息子は北関東ですが私に4wD不要との意見でした。
    でもZR-Vは街中より高速域やS字の峠が面白いようです。確かに市街地はゆったりとゴルフ行くときはキビキビが実感してきたところです。テクニカルな視点の動画解説では4WDの駆動の感覚が楽しいそうです。
    私は腕に自信ないのでFFで充分。駐車場でのスーッでる走り出しと静粛さはたまりません。
    高速で追い越し車線へ移動する時、ちょっと踏み込むとあっという間に+30出ますので気を付けてます。
    街中はキビキビした運転はしてません。内装が本革やアンビエントランプなど上質なのでゆったりした気持ちで気分いいです。デメリットは最小半径が大きいことです。曲がれなくて切替しするケースが増えました。
    雪のことですが長野県の比較的雪の少ない地区(でも二三回は深い雪)に二年いましたので、4WDかと言われればわかりませんが、当時FFのスノータイヤを使用してました。雪の降る地区は中古タイヤがあるのでそちらを使えば4WDより安くつく気がします。もちろん4WDも安心ですが、18インチのホイール付きタイヤも高いですもんね。
    私は都内で車通勤ですが、スタットレスなのでZR-Vはスタットレス用意してません。

  • いっさい悪い環境を走らないならFFで十分です

    普通に使うなら大して違いも判らない。というか違いがわからない様に四駆システムが自動制御しています。今の四駆は賢いんですよ。普通の環境だったら姿を見せません

    姿を見せないと言っても方向性がふたつあって、縁の下でしっかり良い仕事をしているタイプもあれば、休眠状態に入るタイプもあります。ZR-Vは前者に近く、カローラクロスは後者に近いようですね

    どっちにしても環境が悪化すれば話は別。でもそんな環境で試乗はなさらないでしょう。だからたぶん違いがわからない、あるいはわかりにくい

    四駆にも欠点はあります。重量の増加、内部損失の増加、つまりは燃費の悪化。そして価格の上昇。だから普通に使うだけならFFで良いのです

    でもまあ、せっかくSUVを買うなら四駆の方が良いなあとは思います。いままでやろうとも考えなかった事をやってみようか?なんて考えたり。なにより不意のアクシデントへの対応力が高い。普通のクルマの四駆より、SUVの四駆の方が更に賢い制御が用意されているケースが多いというのもあります。リセールにも差が出るかも?

    とはいえセダンを乗り継いできた人がSUVに満足できるかどうかは疑問ですよ。目指しているものが違います。セダンの評価軸ではSUVはどうにも物足りない。我慢できないかもしれない。でもSUVを使い倒しているとセダンでは我慢できないのです

  • 私のはアウトランダーPHEVで全後輪モーターです。加速する時は後ろのモーターが多めに動いてノーズアップを防ぎます。FFではこういう姿勢制御までやれません。
    しかしAWDだからといってどの車もそういった制御をしているわけではありません。またガソリン車の方が劣っているということもありません。
    例えばトヨタRAV4はガソリンとハイブリッドのモデルがありますけれどAWD制御が優れているのはガソリンの方です。

  • SUVならAWD(4WD)がほしいなぁ。セダンやハッチバックならFFでいいのですが、FFのSUVってカッコ悪い。
    車種によって違うと思いますが、うちにあるガソリン車のAWDは加速の時トラクションが後輪にかかり、後ろから押される感じがよくわかります。しかし、EVのAWDはそういう感じはしません。
    AWDでよかったなぁと思ったのは、雪が積もった後、道路の雪は解けていたのですが、車庫から道路までの間に水路を渡る短く坂になった橋(1mほど)の部分だけ雪がしっかり残っており凍結していました。滑るかなと思ったのですが、AWDだったため雪のない方にあるタイヤで押し上げてくれました。
    SUVになると地上高が高く高速では不安定になりがちですが、AWDは安定しています。セダンよりも不安定になる分をAWDでカバーするという考え方はいかがでしょう。

  • 都内在住でカローラクロスハイブリッドz(FF)に乗ってます。
    都内在住なので四駆やe-fourなどは不用なので過去に乗っていた車も二駆です。
    たまの降雪、積雪、スキー場や冬場の積雪地域への観光などは4輪スタッドレスと非常用のチェーン携行で難なく過ごしてきました。
    二駆で充分な地域にお住まいなら、わざわざ四駆にする必要はないと個人的には思います。

    ただカローラクロスの場合、二駆と四駆でリアのサスペンションが変わるので、あとは乗り心地の好みかと思います。自分のカローラクロスは二駆なのでトーションビームですが、乗り心地に不満は有りません。

  • 4WDだと乗っていて安心感が違います。もちろん過信は禁物ですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ZR-V 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ZR-Vのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離