ホンダ ゼストスパーク のみんなの質問
chu********さん
2015.2.7 22:26
のですがオーバーヒートで故障しました。
ボンネットを開けたらラジエーターの水が規定値までありませんでした。
納車してもらう前に点検していだき、この車は大丈夫です!!と車屋さんから言われた3週間後にオーバーヒートでエンジンもかからなくなり、ボンネットから煙が出ていました。
この状況を購入した車屋に電話した所、レッカーでけん引して持って来てください。
と、言われました。
車屋までの距離が20キロありJAFに頼んだ所15キロまで無料だと言われ、残りの5キロ分の値段を現金でお支払いしました。
その事を父親に説明すると、
普通なら車屋が取りに来るものなのじゃないか?
そもそも購入して3週間でオーバーヒートで故障だなんて、そんな初歩的な故障なんてありえないだろ。ちゃんと点検してもらったはずだろ。それに
ラジエーターの水が規定値まで無いのもおかしい。
プロならラジエーターの水が無い事がわかるはずだ!
そっちの整備不備でエンジンもかからなくなってレッカーを頼んだのだから5キロ分の料金を支払ってほしい。
と、車屋さんに電話をかけました。
しかし、車を持ってきてもらうのが原則なので。
と車屋さんに言われました。
そっちの整備不備で今回の状況になったんじゃないのか?購入してまだ3週間。オーバーヒートでエンジンかけれずけん引。車屋の責任なんじゃないのか?
と、父親が怒り出してしまいました。
この場合は車屋さんが悪いのでしょうか?けん引代は支払っていただけないのでしょうか?
カーセンサ認定と書いてあったのでちゃんと整備されていると思っていました。
購入して3週間は職場(自宅から10分)に行くくらいです。
文章が読みずらいかもしれませんが
よろしくお願いします。
さきまいKさん
2015.2.10 11:43
厳しいとは思いますが、他の皆さんのおっしゃられるのが正論なんですが、実際そのような点検などしてない方がほとんどなわけで。
私も妻の車とあわせて10台ほど中古車を乗り継いでますが、当たりはずれはとても大きいですよ。
その当たりはずれを見分けるのは素人にはとても困難なことです。
なので、信頼のおける中古車販売店とその担当者を見つけるのが一番の良い方法なのだと思います。
しかし、ご質問者様のご購入されたお店の対応でレッカーしてくれないという時点で良心的なお店でないように思えます。
レッカー車を所有していないだけかもしれませんが。
今後の対応も見てみなければわかりませんが、あまり期待されないほうが良いと思われます。
最終的に行きつくところは結局「人」なので良いお店、良い担当者と出会えるといいですね。
お店の責任と決めつけず、感情的にならないでできる限りの対応をしてもらいましょう。
まあ、お店側に責任があるのならその限りではありませんが。
お父様のおっしゃりようもお気持ち的には分かりますが、冷静にどこが悪かったのかを見極めてみて下さい。
トラブルにならない程度に頑張って下さい。
質問者からのお礼コメント
2015.2.11 12:30
ご返答ありがとうございます。
すごく納得するご返答でしたので選ばせていただきました。
警告灯ランプがついた時には車を2時間ほど止めエンジンが冷えるのを待ってから運転し未知な自分なりにいろいろ調べて行動していたので他の方の意見が厳しすぎると感じました。
現在車を修理に出している所です。
今回はハズレの車を購入してしまったという事で1つ学べました。
ありがとうございました!
hit********さん
2015.2.10 01:20
ラジエータの亀裂とか、アッパータンクの漏れとかなら事前には発見できませんよ。しょうがないです。
つーか、そういうトラブルが嫌だからみんな高い金出して新車買うんでしょう。
bub********さん
2015.2.8 09:13
レッカーなら任意保険の方が距離が長いのが普通です。そちらを利用すればよかったですね。今回は授業料で。
車の修理は保証の内容次第です。
中古車でも新車並みのアフター保証が付けれる中古車もあります。
当方は3年保証を4万円程で付けました。しかも距離無制限。
保証が無いなら実費です。
日常点検が出来ないなら新車を5年で乗り換え一年点検をしっかり行えばすべて販売店で面倒見てくれますよ。
g55********さん
2015.2.8 09:04
>ボンネットを開けたらラジエーターの水が規定値までありませんでした。
ラジエターの水? 普通はまずリザーブタンクを確認するでしょう。いきなりラジエターの水量を見たんですか? 規定量とはどれくらいですか?
納車時は? 納車された時はどれくらい入っていたんですか? 納車された時に規定量入っていたとしたらどうするんですか?
オーバーヒートで走れなくなる前に警告灯が点滅や点灯したでしょう。見てなかったんですか? 修理が必要なほどの状態にしたのはあなたです。警告灯が点滅した段階でエンジン停止していればこんなことにはなっていません。
結局オーバーヒートの原因は何ですか? 文句を言う前にそこをはっきりさせるべきです。なぜ納車前からの問題だと言い切れるんですか? あなたの父親は何の根拠があって文句を言っているんですか?
どっちの責任かなんてここで質問してわかるわけありません。店側と話し合ってください。ですが一番問題なのはあなたです。納車から3週間も経っているのに冷却水量を一度も確認していない、さらには警告灯を無視して走る、これでもすべて店側の責任だと言えますか?
Fuj********さん
2015.2.8 03:40
初めまして。
JAFと任意保険のレッカーを同時に使えば、50kmは移動できます。
中古車屋も暇ではありません、今の時期は一番忙しい時期です。
しかも、車両の水の量やエンジンオイルの量等は、車両運行前の日常点検でする事です、自動車学校でやったはずです。
ホンダの車だと、素人にも分かりやすい様に、ボンネットを開けた、分かりやすい位置に車両の日常点検項目のプレートがイラスト入りで付いています、付いていないのもありますが、点検してください。
後は、3週間も普通に乗っていたのですから、車両が突然壊れても文句は言えません。
保証を付けているならば、保証で直しましょう。
それでは、失礼致しました。
ID非表示さん
2015.2.7 23:53
あなたと父親の言い分は世の中では通りません。
5万キロって中古車買ってるんでしょう。
なんて身勝手な言い分なんでしょうか。
整備してても、部品が壊れるか壊れないかは、まったくわかりません。
そんな装置があるのなら、車は故障しません。
カーセンサー認定だからとかは全く関係のない話です。
クルマ屋さんは何にも悪くありません。
保証期間内なら保証しますってだけです。
ngr********さん
2015.2.7 23:46
残念ですが、他の方が言われるように、車を安全な状態に管理するのは『運転者の義務』なんです、
※免許を取得するときに『始業点検』や『日常点検』と言う事を習っているはずなんですが?
参考
http://kurumanomenkyo.com/1123.html
また、車屋の保証ですが今回のケースについては、あなたの知識不足で起きてしまったことですので、諦めるしかないでしょうね。
ーーーーーーー
エンジンがどこまで壊れているのか分かりませんが、次回購入するときは、メーカー系の店舗からキチンとした中古を購入してください。(←一応メーカー系であれば、『看板』を掲げている関係上、マトモな対応をしてくれると思いますよ。)
残念ながら、カーセンサーやGOOなどに掲載されているモノは玉石混淆で、ほとんどが『石』ですよ。w
kaz********さん
2015.2.7 23:02
車屋もピンキリです。トラブルが無い様にきちんとしてる所も有れば、まるっきりデタラメ所も有ります。カーセンサーやグーに掲載されてるので、安心なんて、大きな間違えです。まともな店は一部ですね。店も悪いでしょうけど、運転者には運行前点検が法律で義務付けされています。つまり、法律上では、オーバーヒートするまで気が付かず、運行前点検をしていない、貴方が悪いと云う事です。保証付きでも、これで逃げる車屋が有ります。納車前点検の見落しでしょうけど、まともな店だったら、謝罪しきちんと対応しますけどね。
wad********さん
2015.2.7 23:01
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02maintenance/daily_check.html
aho********さん
2015.2.7 22:58
購入時の約欺書に何て書いてあるの。
幾ら中古車でも3ヶ月位は保証してくれると思うけどね。
5万キロって前のオーナーのメンテ悪かったかもね。
片道10分ならノンターボで十分だよ。
いい加減な中古車屋から買わない事だね。
私なら腐ったホンダ車なんて買わないけどね。
事故ったら命の補償は無いよ。
購入前に絶対に試乗する事だよ。
rx7********さん
2015.2.7 22:56
そもそも、冷却水やブレーキフルード、エンジンオイルなどは
運転者であなたが管理するものです。
納車の翌日ならともかく
3ヶ月後ですので、あなたが確認する時間は十分にあったはずです。
中古車屋の言うことなんか信じちゃだめですよ。
購入後にディーラーに持って行って整備してもらうと
びっくりするようなことばかりですから。
購入時に保証があるかどうかで変わってきますが
無保証の場合はあなたの責任ですよ。
自分は今高校三年生で、4月から就職するのですが、職場が遠く、車で通おうとしているのですが、親の友達に、ホンダのゼストスパークという車を安く売ってくれる方がいるようで、 車検が来年の9月近くにある...
2025.2.16
ゼストスパーク の中間の ストレートマフラーって 売ってありますか? もしくは、同じ型式エンジンを詰んでるライフ等から 流用しなければ行けないのでしょうか
2025.2.8
ホンダのゼストスパークに乗ってます 中古で購入した時からなのですが、 ファンベルトが直ぐに悪くなってしまいます。 購入してすぐに新品に変えたのですが2000回転くらいでキュルキュルなってしまい...
2025.2.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ガソリンの給油ランプがついてしばらく走っているとメーターが完全になくなりました。メーターが完全になくなってからどれくらい走る事ができますかね?? ちなみに乗っている車は軽四のゼストスパークです。 メ
2010.5.18
HONDAゼストスパークってそんなに燃費が悪いんですか? 同じ時期に車を購入した先輩なんですが 毎度燃費燃費と言ってます。 2009年に私はムーブカスタムRSターボ付、先輩はゼストスパークターボ...
2012.3.9
テリオスキッド(AT/ターボ)から乗り換え。 燃費の悪さと、走行距離が10万近くなって来た事から買い換えを考えています。 テリオスキッドがそうですが、軽自動車を思わせないイカツいデザイン(良く言...
2011.7.26
ゼストスパークのいい所・悪い所を教えて下さい。 ホンダ ゼストスパークの購入を考えています。 ゼストスパークに乗っている方やゼストスパークを知ってる方、いい所と悪い所を教えて下さい! ※ちな...
2011.3.11
高価な軽自動車に乗ってるなんておかしいんじゃないですか? 新車で150万以上もする軽自動車。 何でそんなものにわざわざ乗ってるんですか? 普通に考えて普通車買った方がいいに決まってるじゃないで...
2011.11.29
今度長野県の松本市から志賀高原の横手山スキー場に車で行こうと思っています。乗っていく車はHONDAのゼストスパークで、スタッドレスは履いています。ただ、雪道を運転した経験はほとんどないので少し心...
2021.12.9
車の故障の事でご相談させていただきます。 私は中古ですが、HONDAのゼストスパークのターボを購入しました。 走行距離は5万キロです。 まだ購入して3週間経つかたたないかぐらいな のです...
2015.2.7
10年くらい前の軽の中古車で、男性が乗っても恥ずかしくないのって何かありますか? ホンダのゼストスパークが良いと思ったのですが、この車種は古くて距離を走っていても中古車相場が結構高いので、相場が...
2017.6.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!