ホンダ シャトル のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
127
0

車のいらない便利な都内(多摩地区)在住で車を持つ、車通勤する事について。

都内多摩地区在住で大きな最寄り駅まで徒歩数分のかなり便利なマンションに住んでいます。自転車は買ってから10年以上使っておらず、病院もコンビニもスーパーもデパートも徒歩5分以内にわんさかあります。当初は車を持っていましたが全く使わず月15000円の駐車場代を払うだけだったので手放しました。

最近夫が車通勤したいと言い出し、車を所持し車通勤する事に賛成すべきか考えております。

勤務先は神奈川です。電車通勤は時間がかかるので(電車乗車時間は20分ちょい、その後会社のシャトルバスの待ち時間に5〜20分前後&迂回運転10分〜)電車通勤は嫌だと、夫はバイク通勤をしています。バイク早朝だと30-40分で着く。

夫は通勤用とツーリング用のバイク2台を所持。ツーリング用は数年使っておらず、その他にサイクリング用の高級チャリが自宅内にあります(5年間使っておらず)

夫は今は高収入の部類ではありお金には困っておりませんが、過去に口座の資金移動漏れや残高不足でクレカを延滞したり、払い漏れで電気が止まった事もあり、期日管理や金銭管理が苦手で今は私が金銭含め夫の行動管理を任されています。ゲームの課金は毎月3万〜8万使っています。夫に貯金する概念はないので私が貯めています。持ち家(マンション)あり、ローン無し、貯金はそこそこある40前半です。

どこまで許容しどこまで管理してあげればよいかわからず質問しました。
毎日12時間勤務で疲弊し車通勤したいという夫の車通勤に難色を示すのは夫が可哀想ですかね?夫は自分に甘いタイプなので今回もそうなのか本当辛いのかわからず。マンションの車駐車場代は月15000円前後です。会社からは車通勤代は多少出ます。
年間車所持にかかる金額はどのくらいですか?

貴方が妻の立場ならどうしますか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 東京都東村山市の駅から徒歩圏内に住んでて(あなたの住まいほどではないが便利)、1000ccの車と、50CC(現在はアドレスV125)のバイクと、自転車を保有してた者です。
    ご近所付き合いってことで月極1万5000円の高い駐車場に止めてました(><)
    現在は維持費がかかる車は売り払ったので所有してません。バイクと自転車だけ保有しています。

    交通死亡事故で一番多いのが歩行者です。次に多いのがバイクです。
    バイクに乗ってる人は圧倒的に少ないのに第2位です。
    それだけ死亡率が高い。死亡率が高いということはそれだけ重体&重症&後遺症も多いということです。
    ということは交通事故により仕事を失ったりして低収入になるリスクがあるということです。
    だからバイク通勤を辞めさせて車通勤にさせるのは大賛成です。

    車はバイクよりも維持費がかかりますが、夫が高収入でローン無しの家に住んでおり、貯金もそこそこあるとのことですので、車は所有出来ると思います。

    車は維持費が割安で小さい軽自動車がオススメです。小さい車は妻も運転しやすいです。
    このサイズの車だと、駐車場代、税金、保険代、車検代、メンテナンス台、通勤ガソリン代全部含めて、1か月当たりの維持費は約3万円くらいです。

    健康のために絶対に高級自転車は捨てないで保管しておきましょう。維持費も格安の自転車保険だけですから。たまに自転車乗ると楽しくてとてもいい気分になりますよ。

    バイクに関してですが、普段乗りまくってるバイクは絶対に所有し続けると良いです。
    というのは、日中の道路が混んでる時に、ちょっと近場にお出かけしてくるって時に、渋滞をすり抜けできるバイクは極めて重宝だからです。
    車よりも早く目的地に着きます。
    さらに車と違って、自転車感覚でお店の駐輪場に止めることが出来るからです。
    駐車場がないお店にも止められるので便利です。

    ツーリング用のバイクは手放して良いでしょう(もっとも決めるのはご主人ですが)。
    というのは車でドライブすれば代用できますし、普段乗りまくってるバイクでも代用できるからです。

    自分はアドレスv125というバイクを普段乗り回しており、ツーリングする時もこのバイクを使用しています。
    125ccなので高速道路は走れないバイクですが、片道3時間以内のツーリングなら125ccのバイクで一般道使用で充分です。

  • >毎日12時間勤務で疲弊<
    この状態でバイクしかも早朝出勤なら疲れて当たり前ではないでしょうか?
    また勤務自体で疲弊した段階での運転は危険で推奨できるものではありません
    (道交法における過労運転の禁止)。
    電車通学/通勤の経験が無いので何ともなのですが普通の時間に電車乗って座れればラッキー、帰りはガラガラでしょうからゆっくり座って仮眠しながらでも移動(帰宅)出来るのが電車の利点かと・・・。
    車通勤一択で渋滞回避の為に8:30始業でも毎6時過ぎには家を出る私からしたら選択の余地がある分羨ましいです。

  • 車所有・通勤を認める代わりに、維持費のかかるツーリング用バイク、通勤用バイクを手放す。

    ツーリングをしたい時はレンタルバイクを利用。

    自転車は維持費がさほどかからないので、週末は自転車に乗る。(運動にもなる)

    体は一つなので、似た用途のものは集約。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ シャトル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シャトルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離