ホンダ モビリオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
629
0

イグニッションコイルについて。
ホンダのモビリオに乗っています。走行距離は16万キロ超なんで大分乗っているんですが、先日急な上り坂を登ろうとした時に明らかにパワーが出なく、20キロも出ませんでした。

明白におかしかったので町の車屋に見てもらったら、ミッションオイルがもうなかったのと、多分イグニッションコイルの故障かもと言われました。オイルを入れてもらい、エンジンをかけたらエンジンランプが点灯し始めました。その後用事があったので往復1時間ほど走っていたら、いつの間にかエンジンランプが消えていました。自分でもいろいろ調べたら明らかにイグニッションコイルの故障による事例と酷似しています。
早くディーラーに持って行ったほうがいいのはわかるのですが、10月には廃車にする予定なので、そのために修理するのもなーって感じもしていて、でも近々1100キロ程この車で走る予定もあるので不安もあり。
1100キロの移動予定は変えられないので、直さなくても大丈夫か、イグニッションコイルを替えたらいくらぐらいかかりそうか、教えてください。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プラグが劣化(スパーク摩耗によりプラグギャップが広くなる)してると、そのストレスは、ダイレクトコイルが受け止めてリークします。

リークすると、そのリークはエンジンコンピューターはノイズとして受け止めます。

リークし易いのは高負荷運転の瞬間です、坂道、急加速ね。

プラグを交換するか、プラグギャップ調整をすれば良いだろな(^ω^)

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • オークションなどで中古を購入は選択肢にないですか?一ヶ月くらいなら格安の中古で充分だと思います。

  • 先ずはお手頃価格のプラグを交換してみてください。
    スパークプラグの電極が消耗してギャップが広くなっていると、プラグの要求電圧が高くなって、坂道や加速時にアクセルを踏み込むと失火が起こり易くなるので、プラグを交換しただけでも改善する場合があります。
    これで全く変化がないのなら、コイルを交換したほうが良いでしょう。
    失火が起こると未燃ガスが触媒で燃焼する為、マフラーが真っ赤になるほど温度が上昇するので、駐車したら枯草が燃えて火災にった事例もあるからので危険ですよ。

  • ダメ元で走る。それが心配ならレンタカーにする。
    10月は車検ですか?代替予定なら早めの決断を。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ モビリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ モビリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離