ホンダ モビリオ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2015.5.27 10:41
!
・バックですこし斜めに駐車してしまうのがクセなこと(線からははみ出ません。ちょっと斜めになってしまう)
・発進が乱暴(ゆっくり発進してるつもりですが・・)
などなど、旦那と同乗するとよく怒られます。
いままで軽自動車(タント)に乗っていましたが、先週、知人から譲り受けた普通車(モビリオ)に乗り換えました。
普通自動車免許を取得して3年、ここ2年は通勤や子供の送り迎えで毎日1時間以上車に乗っています。
心配性なので、運転にはとても気を使い、昨年の更新のときに無事故、無違反でゴールド免許になりました。初心者のときに狭い道で対向車が来たため、バックしたら後ろをこすってしまったことはあります。
運転は上手くないかもしれませんが、事故や違反は起こさず気を使って運転しています。
運転自体はとても楽しくて、高速道路は苦手ですが下道で知らない場所に行ったり、仕事で少し遠出するのも慣れて来ました。
まだ普通車の幅やパワーにあまり慣れていなくて、ちょっと狭い場所の車庫入れでまごついてしまうと、すぐに旦那から「ヘタクソ!」と罵声が飛びます・・
がんばって車庫入れしても、「斜めになってる、気持ち悪い」とか、やり直そうとすると「別にわざわざいいよ」と言われます。運転してよ、とお願いすると「なんで俺が」と言います。
旦那はプロの運転手です(大型トラックに乗ってます)
自分は上手いので私の下手な運転にイライラするようです・・
一緒に出かけるときに運転させると、運転はスムーズですが、乱暴で危ない運転で、おまけにスマホをいじりながらでいつ事故を起こすかわからず、旦那に運転させるのも嫌なので、どうにか私が上手くなりたいです。
毎日乗っていて、毎日車庫入れもして、毎日狭い道も通って、無事故無違反、がんばっているのに・・運転の上手さ、私に足りないのは何でしょうか?
どうしたら上手くなれますか?
ゴン太さん
2015.5.27 10:49
よく車庫入れが斜めになる原因といわれるのは、一回で決めようとしすぎることと平衡感覚のずれが指摘されます。
一度目は大体で入れて、もう一回前に出てハンドルをまっすぐしアクセルを踏まず(オートマなら勝手に走るので)バックします。
後もう20年以上前になりますが、私の練習方法は、スーパーの屋上の駐車場で白線の少し内側に紙コップを置きそれに当たらないような練習をしてましたね。
(家の近所は恥ずかしいので離れた場所で)
自分の癖がわかりますよ。大体いつも同じコップに当たってたので。
うちは父がバスの運転手だったので運転には厳しくまたうるさかったです。
まずは事故を起こさないのが運転の上手い人だと思います。
車間距離をとりスピードさえ出さなければ事故率は下がります。
旦那様の意見を必要以上にプレッシャーととらえる必要は無いと思います。
極論車が斜め向いてても車庫に入ってたらいいんですよ。
bus********さん
2015.6.3 10:19
例えば、旦那に料理をさせて、下手下手罵ってみて下さい。
それで旦那が怒ったら、人には向き不向きがあるんだよ。と諭しましょう。
見返せますね。
ryu********さん
2015.5.31 04:45
駐車よりも「発進が乱暴」の方を直した方が良いですね。
車と上手く対話が出来ていない事が原因だと思います。
ken********さん
2015.5.31 04:22
僕もトラック運転手です。
トラックも乗用車もほぼ、見るところは同じですよ(^^)
l l←が駐車スペースだとします。
斜めから駐車すると想定します。
右からでも左からでもどちらからでもいいですが、その線に向って、ピーピーって下がってきますよね?
貴女は下りながらミラーや目視でハンドルを切ったり戻したりしてるから、斜めになっちゃうんです。
ピーピーって下がってきます、この時はまだハンドルは真っ直ぐで、後輪を見ておき、お!線の内側に入ったな!って思ったらハンドルをダッシュで全部切っちゃいましょう!んで、クルマが真っ直ぐになった!と思ったらブレーキを踏んで止まる!あまり良くないですが、タイヤを真っ直ぐにする!
あとはハンドルはいじらないで下がるだけです(^^)
ポイントは後輪が線の内に入ったらダッシュでハンドルをきる事と、絶対に車が駐車スペースに対して真っ直ぐになる時がくるので、きたらすぐにブレーキ踏んで止めて、タイヤを真っ直ぐにする事です!
ブレーキ踏むのが遅いと逆方向に向いてっちゃいますからね!
それに慣れてきたら、いちいち止まらなくても、車が真っ直ぐになる時にはハンドルを戻して、タイヤが真っ直ぐな状態に出来るようになります!
そしたらあとは必要な分だけ下がるだけですからね(^^)
トラックでも乗用車でも下がりながらハンドルをちょこちょこ切ってる人に上手い人はいません。
トラックも後輪が入ってらハンドルを切って、真っ直ぐにしてから下がります!
多分、旦那さんもそうやってると思いますよ(^^)
yak********さん
2015.5.30 22:15
お疲れ様です。10年目のトラック運転手です。
どうしたら普通車の運転が上手くなれるのか?
わかりません‼
僕はトラックには乗れるけど、自分の軽自動車には上手に乗れません。
良くぶつけます。
人にケガさせなければOKと開き直りましょう。
dasaitama1201さん
2015.5.30 08:26
280馬力のMT車乗ればいい。必然的に運転上手くなる。保険は高いけど。
中古で安く手に入るかもしれない。この手の車は造りが頑丈で多少距離走っていてもどうって事はない。H15年以降のインプレッサstiとかランサーエボリューションとか。
alp********さん
2015.5.30 03:35
練習して上手くなれば旦那さんを見返せると思いますか?
こいつどこまで上達しても絶対に認めないな。っていう感じ出まくりですから対抗心剥き出して挑むとさらに駄目出ししてくるし旦那さんがちょびっとミスった時にツッコもうもんなら口から泡吹きながらキレますよ。
車に関しては旦那さんをたてておいた方が円満じゃないですかね。
2馬力さん
2015.5.30 03:26
バックで斜めに成るのは、仕方が無い事なのではないでしょうか?
立体駐車場にマーキングが、ありますがどうしても数十㎜前後で差が出来てしまいます。
どの程度の斜めを、気にしているか分かりませんが、サイドミラーは、空を見ていませんか?ミラーの3/4程度の所を、路面に合わせると、駐車スペースが、確認し易く成り、ラインとの間隔を覚えてしまえば、そこそこ止められるように成ります。
発進が、乱暴に成るのは、車のせいです。
トヨタが、やり始めたのですが、発進を鋭くすると加速が、良いと勘違いする人が、多く他社にも広まった様です。
実際は、エンジンのパワーが、上がるわけではないので、外車から乗り換えると、国産車は、なんて変な設定にしているんだ?と疑問に感じます。まあユーザーのレベルが、低いので仕方ありませんが・・・
対策としては、出来るだけ底の薄い靴を履き、アクセルに触っただけで分かる様にします。
発進の時は、出来るだけアクセルを、踏まない様にして、動き出してから踏み足すようにすれば、同乗者に違和感を感じさせずに発進できます。
質問者さんは、理想的に運転されていると思いますよ。
①運転が好き。
②問題をはっきり認識し改善しようとしている。
③向上心がある。
④危険を認識し速度を落とし回避している。
現在でもとても良いドライバーだと思います。このまま続けていけば、とても優秀なドライバーに成ると思います。
ただ旦那様は、少々問題が、ある方の様ですね。
大型免許=上手いドライバーではありません。当然ですが下手くそも居ます。
私の友人も大型2種を持っていますが、クラッチ操作が、全くで仲間内から、下手くそと見下げられています(笑)。
まあバスの運転手で、まともにクラッチ操作を、できている人を、見た事はありませんね。
F-1ドライバーに成る事は、ほぼ不可能ですが、大型免許を取る事くらい誰でも出来ます。日本だけでも数百万人は、居るんじゃないですか。
委縮する事無く対等の立場で、言いたい事を言いましょう。乱暴で危険な運転や、スマホ運転は、ドライバーとしては失格です。
またイライラするのも問題ですね。
早く直してもらわないと、人身事故でも起こすと、一家離散なんて事に成るかもしれませんよ。
自動車は、大変便利な道具ですが、使い方を誤ると、拳銃よりはるかに危険な道具です。
わが家では奥様のお言葉には、一切逆らう事は、許されません(笑)。
年寄りさん
2015.5.30 03:11
バックだけ30分も練習すればオッケーよ。
バックしながら
左右のミラーを交互に眺め、ゆっくりとハンドルを切れば良いのです。
前進と同じ感覚でハンドルを回すと切り過ぎとなるはず。
恐らく
シャカシャカしているから旦那から見れば下手に見える。
大型に乗ると、自分の車線だけでは曲がりきれない事も多く、頭の中で自分の車体寸法を交差点と突き合せて、何処で切り返すか、その時、後車軸はどの辺に持ってくるのか、考えてから侵入します。
極端な場合、反対車線も使います。あるいは反対側の道路に後端を突っ込む場合も在ります。
ID非表示さん
2015.5.30 02:54
私も、トラック乗りです。20年位。。。。
一応、あなたの旦那さんと同じです。
まず、ゴールド免許がなぜ出てくるのかは知りませんが。。。。。
ゴールドは、何の自慢にもなりません。
ゴールドのほとんどがペーパーですので。。。
私はゴールド=優良 ではないと思ってます。
あなたのような不慣れな人でもゴールドですから。。。。
ただ、違反が警察に見つかってないだけとも言います。
交通違反をしてないという人を見たことも聞いたこともありません。
で、本題。。。。。。。
気を使って、送り迎え等、ほぼ毎日1時間乗っておられるなら、、、、、、
たぶん、自分の中に基準がないんだと思います。
車輛感覚がないとか言ったりしますが。。。。。
どうやったら解決する。。。。。。。
基準を持つことかなぁ。
図で書けるとわかりやすいんですが。。。。
ムリに一回で車庫入れなどしないことです。
1回目は斜めでもバックで押し込んでしまい、もう1回前に引っ張る(ハンドルまっすぐにして)でバックするとほぼまっすぐになりませんか???
>>>>>>>>>>一緒に出かけるときに運転させると、運転はスムーズですが、乱暴で危ない運転で、おまけにスマホをいじりながらでいつ事故を起こすかわからず、旦那に運転させるのも嫌なので、どうにか私が上手くなりたいです。
あなたの旦那さん、ホントに運転、うまいですか????
乱暴、スマホ運転、、、、うまいとは思いませんけど。。。。
kam********さん
2015.5.29 10:28
足りないもの良い指導者と研究心です
夫婦で大型免許です、ピアノ演奏が得意な妻は教員免許とともに大型免許を取得した、 私は大型トラックのアルバイト助手をして運転のコツを教えてもらい大学4年のとき取得した、早朝の霊園墓地の駐車場で何回もS字バックを練習した
モビリオの4WDに乗ってます。 ハンドルに振動が伝わって異音もしたので、エンジンマウントとミッションマウントを交換しました。 リアエンジンマウントも交換したいのですが、GB1(FF用)は使えま...
2025.1.20
おすすめの車種、乗り換え検討するかについて 現在、車を購入しようか悩んでいます。 以下が現在の状況です。 ・埼玉県在住、大都会ではないところなので車がないと不便 ・2世帯生活、父と母と妻、息子...
2025.1.3
車のことで質問です 2005年式、HONDAのモビリオ「DBA-GB1」ですがタイミングベルトは、 ・ベルト方式 ・チェーン方式 どちらでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします
2024.10.31
ベストアンサー:モビリオに搭載されたL15A型エンジンは、i-DSI(ツインプラグ)・VTECエンジンともにチェーン駆動。このタイプのエンジンは初代フィット、モビリオスパイク、フィットアリア、エアウェイブ、パートナーにも搭載された。 ちなみに「i-VTECがついたものもあります」と書き込んでいる人がいるが、i-VTEC化されたL15A型エンジンは、2代目フィット系(フィットシャトル/初代フリード&ス...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダのキーレスのセットアップ教えてください。 ホンダのフィット、ザッツ、モビリオ等のキーレスリモコンを落とした時や、予備の為に中古で購入しました。 セットアップをディーラーにしてもらうと、2...
2011.5.30
ホンダ モビリオ CVTについて質問します 発進時のジャダー(がたがた)は CVTオイル交換で 治ったとゆう方をよく聞きますが 本当でしょうか? クラッチ板などの交換も必要でしょうか? 経験...
2013.2.15
ホンダ車に詳しい方、モビリオに乗っているのですがDで信号待ちなどで停車しているとエンジンが停止しそうな音になることがあります。そして最近エアコンを付けていると一回だけですがエンジン が停止してし...
2011.8.2
ホンダモビリオのヘッドライトの球が切れてしまいました。 自分で交換することは可能でしょうか? オートバックスなどで交換すると高くつきますよね?
2012.3.18
ホンダの車は錆びやすいときいたのですが、これは本当なのでしょうか? 新車で購入検討中なのですが、もし本当ならホンダはやめとこうかと思うのですが…
2015.10.11
車の運転が上手くなって、旦那を見返してやりたいのですが、いい練習方法はありませんか? ! ・バックですこし斜めに駐車してしまうのがクセなこと(線からははみ出ません。ちょっと斜めになってしまう) ・
2015.5.27
もしかして、レガシィとはそんなに速くないですか?昨日の事です。 友人の運転する車、ホンダモビリオで高速を走行中、後ろから一台のレガシィが。 追い越すのかと思いきや、ずっと我々の後ろを走行。結局、...
2012.10.31
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!