ホンダ モビリオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
7,415
0

車が加速するときにガクガクする。ルームランプ、ヘッドライトが安定しない。

皆さんの知恵を貸してください。

一応ディーラーに持っていき症状を伝えたうえで担当の方が乗り確認をしたのですが症状が出ず判らずの状態です。
乗っている車はモビリオの初期型でGk-1と言われるものです。
症状としてはタイミングはさまざまですが発生するとルームランプ、ヘッドライトが点滅するように光が弱くなり正常に戻るのを繰り返します。
同時に加速時にギクシャクしま同乗者も振動をはっきりと認識できる軽い衝撃があります。
大体40kmぐらいで1300~1500回転ぐらいだと症状が発生し、それ以下、それ以上の場合はあまり感じません。
また高速道路で80kmで3000回転ぐらいで走っていたときも同様の症状がありました。

友達に相談しても状況不明。オイルが少ないのとATFが少ないが、ルームランプの点滅に関連するとは考えがたいとの話でした。
どのような故障もしくは不具合が予想されますか? 再度ディーラーに持って行きたいのですがあまり信用の置けない点もあるので、こうしたことは考えられないか? とこちらから提案したいと思っております。

どうぞよろしくお願いします。

補足

ごめんなさい、一つ大切な情報忘れていました。 一応バッテリーの電圧? 見たいなのを調べてもらったんですが、それは正常だったようです。 折角回答いただいたのに申し訳ありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

加速時にガクガクするのはオートマの劣化。
オートマ車はドライブ→セカンドへの負担があります。

もしくは、ホンダ車ならではのドライブシャフトの異常だと思います。

ルームランプの異常はルームランプの球を交換してもダメならどこかしらの接触不良かな?

ヘッドライトはバルブ式であれば球の交換、HIDであれば、HIDならではの異常。

こんな答えしか出来なくてスミマセン…。

その他の回答 (4件)

  • スタート時の振動はジャダでミッションのあたりづけもしくはスータートクラッチの交換。加速時のノッキングはコイルまたはプラグ。一定速度のノッキングはEGRバルブだと思います。電装系の異常はダイナモだと思いますよ

  • オルタネーターが弱っているか、その系統の何かしらの不具合のような気がします。
    オルタネータは電気を発電しているので、オルタの電気の配線関係か本体の発電不良とか、もしくはエンジンの駆動によってベルトでオルタネータをまわしているのでベルトが滑っているとかでうまく発電されないときがあるのかも。
    オルタネータでうまく発電しているときはバッテリーを充電していてバッテリー上がりはしない状態ではあるかもしれません。
    また、始動時はバッテリーでスタータを回しているのでエンジンはかかるけど、エンジン始動後はバッテリーを経由して電気系統に電気を供給しているので発電がうまくされずに、バッテリーの電気だけでしばらく電気系統が作動した後、バッテリー電力も下がってしまうと電気系統(ランプ等)の症状が出るということも考えられますね。
    又、加速時は燃料を多く吹くため、そして多く吹いた燃料を燃やすため、インジェクターも点火系にも電力を多く使うので加速時の加速不良や電気系統の不足ってのは考えられますね。
    基本的に車は車両駆動の必要電力以上の電力(車を作動させさらにバッテリーを充電する余剰電力)は2000回転以上が必要と一般的にはされていますので、回転数に係るのもそのことが原因かもしれませんね。
    あともう一点、バッテリーが弱っていても考えられますよ。夏場の渋滞だとエンジンがかかっていても発電はアイドリング状態では十分でなく、バッテリーが充分に充電されずにエアコンに大きな電力を持っていかれてエンストすることだってあるんですよ。バッテリーと発電系統のチェックをしてみてはいかがでしょう?まともなディーラーなら、バッテリーテスターやオルタネータの発電量を測るテスターや知識位はあると思いますよ。オルタネータを疑ってみる価値はあると思います。

  • バッテリーのターミナルの状態を良く調べる、
    参考
    http://www.hem.co.jp/dx.html

    締め付け状態やサビの有無或いはヒュージブルリンクなども

    参考
    http://anibox.fc2web.com/Car/flink/flink.html

    http://www.hem.co.jp/hr_cata.html

    --------------------------
    >一応バッテリーの電圧? 見たいなのを調べてもらったんですが、それは正常だったようです。

    バッテリー電圧の事を言っているのではありません、ターミナル等は一見正常に取り付けてあるように見えて、実はすっぽ抜けるくらい緩んでいると言うのはよくある話です、

    (ちゃんとセルも回るし、エンジンも稼動するけど、何かの拍子にセルも回らないとかセルは回るがエンジンがかからないと言った現象が出ることがあります、(サビや配線の腐食も同様です、(←端子部分にグリスを塗布するのはそれを防ぐため)))

    また、判断材料の元となる、年式や走行距離、症状の出るときの天候や気温など、 『 基 本 情 報 』 が何もありません(質問者の大半がそうですが)

    出来るだけ、情報を出しましょう、

    関係ないですが、仙石氏ねといっておきます、w (情報を公開せず隠蔽をした犯罪者ですし、国民の知る権利を踏みにじり、情報を求める国民は不健康と抜かしやがりました、あんな犯罪者を野放しにしておいて良いのでしょうか?)

  • 元車屋のへっぽこ整備士です。

    う~ん。難しいですなぁ…。
    仰る現象から真っ先に思いついたのは電装系、つまり、バッテリーと充電系
    に不具合がありそうな感じです。
    ルームランプとヘッドランプの点滅の件は、バッテリーが弱ってくると良くある現象
    ですし、そこまで弱ってくるとぎくしゃくもするかなぁ、と思った次第です。
    (エンジンコントロールコンピュータの電源は、バッテリーからもらってますので)

    ただ、腑に落ちないのが特定の回転数でのみ発生する点、そこまで弱るとなると
    充電系(オルタネータ)も弱っているかもしれませんが、チャージランプ(充電警告
    灯)が点灯したという記述がない所ですね。
    最近では、ある一定の回転数になると充電を止める「充電制御」という仕組みを
    使って燃費向上を図っている車もありますが、もしそうだったとしても、ここまでは酷
    くならないと思うんです。

    ちょっと気になったところでお答えしてみましたが(答えになってないかも(^^A)、
    参考になれば幸いです。

    *補足に関して

    なるほどですね…。
    だとすると、バッテリーターミナルのゆるみか腐食、オルタネータベルト(ファンベル
    ト)の張り不良…、かなぁ。

    いずれにせよ、充電系含めて点検ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ モビリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ モビリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離