ホンダ モビリオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,254
0

運転技術が上手な方、教えて下さい。

駐車場から、左側に出庫します。
車庫の前の道幅は4メートルくらいです。左側は塀が道路ぎりぎりまで、あります。車と塀との間は、50cmくらいです。

早くハンドルをきると、内輪差で左側が塀に当たりそうだし、遅めにきると、右の前が心配です。

一気にハンドルを左にきった方がいいのでしょうか?

それともジワジワと左にきった方がいいのでしょうか?

右に頭を少し振った方がいいのでしょうか?

ハンドルが道路くらいまできたら、一気にきるって以前教えてもらったことがあります・・

道幅が狭い場合、ハンドルがどの辺にきたら、左に全部きるかを具体的に教えてもらえるとありがたいです。
車はモビリオです。同じ場所の車庫入れは簡単に出来るのですが、出庫が苦手です。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バックをする方が良く曲がれますので、バックの方が上手くいくんでしょうね(フォークリフトと同じ原理です)。

ハンドルは一気に切った方が良いです。回転半径が一番小さくなりますので。
切るタイミングは何度かトライするしか無いと思います。例えば、塀の端が運転席に来た瞬間に切る、などです。
仮に左のミラーで塀と近すぎるのであれば、次回は少しハンドルを切るタイミングを遅らせて、またそれで確認して、、、、といった具合です。

また左側は塀との間は50cmくらいとの事ですが右側はどのくらいでしょうか。曲がる前には車は極力右に寄せておいた方が良いです。
一度右に頭を振るのは今回の場合には非効率です。右を少しでも詰めるために振るのであればOKです。

質問者からのお礼コメント

2010.5.31 14:50

一番いいタイミングを見つけます。
勉強になりました。
みなさん親切でわかりやすい回答をして下さいまして、ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • >早くハンドルをきると、内輪差で左側が塀に当たりそうだし、遅めにきると、右の前が心配です。
    ごもっともな心配ですが、運転席から確認できるのは内輪差なので、サイドミラーで壁との隙間を確認しながらの練習が必要かと思います。
    右前方は、10cmくらい角にダンボールなどつけてみて練習してみてはどうでしょうか?
    練習方法は、アプローチの場所とハンドルを切り始めるポイントのみです。
    ハンドルはよほど狭ければ据え切りしかないかもしれませんが、徐行でぐーるぐーるといつもの調子でつかんでいってもいいと思います。
    現場を採寸して紙などでモビリオのミニチュアを作って(もちろん外寸と最小半径をしらべて)どのくらいの余裕があるのかも確認してみるのも手ですね。
    広いところで、現場を空き缶や養生テープや紐などで再現してゆっくり検証してみてもいいかもしれません。

  • 出庫するたび考えるより、少しづつ車を動かして、降りて確認し 完全に出せると確認したらタイヤの後に記しを付けて行き

    道路に、もし書けるなら しるしを付けたのにペンキなどでタイヤの通った所を塗ってやれば、次からは、塗った所を見ながら
    出せば楽に出せると思います。
    1つ注意が、後ろのタイヤの止まってる位置で変るので、同じ位置に置くようにすれば大丈夫です。
    (しるしを付ける場合、その場所に応じ考えて書いて下さい 書いてるのは一例です。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ モビリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ モビリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離