ホンダ インテグラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
70
0

昔のインテグラタイプRですが、確かタ-ボではなく自然吸らしいですが、何故タ-ボにしなかったのでしょうか?

どなたか詳しく教えて下さい!

#インテグラ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 偏に応答性の良さからです。
    操作に対するエンジンの応答性が良いと、思い切った攻めの走りが可能になるからです。

    昔のFFターボ車は、よくも悪くも未完成な車が多く攻めの走りはかなり難しいものでした。
    急激なトルク変動で生じる、トルクステアや不必要なタックインで手こずるドライバーも多くいました。
    操縦性が悪く、結果として攻めきれない不満が残ります。

    例えばホンダのターボ車に、シティターボⅡというとんでもない車がありました。
    世代としてはタイプRよりは古い物ですが、FFターボ車の特徴が分かりやすい車です。
    曲がらない・停まらない・真っすぐ走らない車で、じゃじゃ馬ならしとしては面白いのですが、限界は低く破綻は突然やってきます。
    タイプRの真逆でした。

  • かんたんなことです。あと出ししたほうがまた売れるから。
    古くからこのメーカーの好む商売のやりかたです。
    2.0Lを出してから売れ行きが下がったら2.2Lモデルを出すなどもやりました。
    ほとんど努力をしないで売り上げ倍増。
    小改良を繰り返して売り上げを維持するという考え方なのです。
    それ以外の意味は無い。

  • その当時でホンダにターボ車て有ったかな?

    ホンダてNAのVTECで売ってたから、 F Fでピーキーになりがちな当時のターボは選択肢に入らなかったかも。

    DC5のインテグラなんてターボなくても速くて楽しい車だった。

    今みたいに何でもターボの時代では無かったよ。

  • ターボにはターボの、NAにはNAの良さがあります。
    両方乗り比べればわかりますが、NAの方がエンジンの付きが良く細かな操作などはやりやすいので場所によってはNAの方が早いです。

    特にホンダの場合は「エンジン」が売りのメーカーであり、NAに拘ってパワーと性能を求めていたために、自然吸気らしいキレの良い走りを目指して車づくりをしていたと思います。



    ただ、自然吸気でパワーを求めると排気量を大きくしないといけません。しかし、排気量を大きくすると燃費は落ちます。
    昨今の環境問題の中では排気量を大きくできなくなったので、ターボ+ハイブリッドやターボエンジン技術に戻ってきたのだと思います。

    ※昔のF1時代はホンダのターボエンジンは相当優秀でした。
    16戦中15勝するくらいの性能があるターボエンジンでした。(ドライバーなども良かったですが・・・)
    https://bestcarweb.jp/news/motorsport/330231

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ インテグラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インテグラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離