ホンダ インテグラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,187
0

シビック タイプR(FD2)のエンジンはなんで評価された声が聞かれないのでしょうか?

よく官能的なエンジンを掲載した車として選ばれるのは、ホンダなら決まってインテグラ タイプR(DC2)で、たまにS2000(AP1)という感じでしょうか。FD2の乗り心地の悪さが悪影響を及ぼしてたりして。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジンとしての性能か、感性に答えるエンジンかの差かと。

これは世にK20Aが出たときから(インテR・DC5、シビックR・EP3、アコードユーロR・CL7)言われていたことです。

確実にそれまでの、B16B、B18C、H22A、F20Cよりは高性能です。
可変リフトのVTECに可変バルタイが付き、全域でのパワー&トルクを安定的に引き出せます。

VTECファンがほしいのは、高回転側のハイカムに切り替わったときのエンジンの咆哮とエキゾーストノート。
低回転とのギャップこそ官能を生みました。
しかし、エンジンとしての性能ではギャップ=不安定とされます。

急激にトルクが盛り上がるドッカンターボと、可変タービンノズルでフラットな現代のターボとの関係も同じことが言えます。

その他の回答 (4件)

  • FD2は以前所持していましたし、DC2もAP1も運転したことがありますが、K20A(特にFD2のK20AとCL7のK20A)はとても素晴らしいエンジンですが、実用的で速いといった感じのエンジンです。
    逆を言えばDC2のB18C・AP1のF20C・ついでにEK9のB16Bなんかは速いけど実用的ではないと感じです。

    基本的にエンジンは高回転を良くしようとすれば低回転が悪くなり、低回転重視であれば高回転がダメになります。これを何とかするための機構がVTECではありますが、やはり根本的なエンジン特性と言うのはどうにもなりません。

    私の感覚でいえばDC2やAP1は高回転型のエンジンを低回転も使えるようにしたVTECでFD2の場合は低中速回転のエンジンを高回転まで回るようにしたVTECといったように感じます。実際に性能曲線図を見てもトルクやパワーの出方が全く違う事が分かるでしょう。
    そうしてみると7500回転くらいの時にDC2やAP1の場合はそれ以上の回転数が楽しく(速く)なってくるエンジン(VTECに入るまでは非常に遅い)でFD2では7500回転と言うとただただ回っているだけといった感じになります。
    このあたりが評価をされない理由でしょう。

  • F Fだから

  • 評価されていますよ。B型、F型エンジンに比べてトルクフルで壊れにくい。海外では(近頃は国内でも)EK9などにK20Aを換装するのがスタンダードです。

  • 4ドアって所が足を引っ張ってるんでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ インテグラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インテグラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離