ホンダ フリードハイブリッド 「唯一無二の個性」のユーザーレビュー

まえP まえPさん

ホンダ フリードハイブリッド

グレード:ハイブリッド モデューロX・ホンダセンシング_6人乗り(DCT_1.5) 2020年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
5
燃費
5
デザイン
5
積載性
4
価格
5

唯一無二の個性

2021.7.19

総評
ミニバンの実用性とスポーツカー的なハンドリング、セダン的な乗り心地を持ってる車があるなんて思ってもみませんでした。
フリードで300万なんて高い!!という声もありますが(私も試乗するまではそう思ってました)、この車はフリードって名前だけど新しいジャンルの車と考えれば、その価値の高さと唯一無二の個性に納得できます。
運転する私も、助手席に乗る妻も、この車に乗るのが楽しくて仕方ないです。
こんな車に出会えて幸せ!
満足している点
敏感に応答するのに安定感のあるハンドリング。
直進安定性の高さ。
背が高い車なのに頭が前後左右に揺さぶられないフラットな乗り心地。
リッター20を切らない燃費。
ノーマルフリードとは異なるスタイリング。
その他色々!
不満な点
車本体ではないのですが、プレミアムインターナビに不満有り。
まずナビ画面の画質。市販のナビと比較して荒く、文字の大きさが無駄に大きくかったり小さかったり統一感が無い。
また、リアカメラの画質が非常に悪い。そして上下の画角が狭いため、障害物や人の動きがとても見えづらく距離感も掴みにくいです。
デザイン

5

独特のフロントバンパー。車体全体で見ても白と黒のメリハリがはっきりしてる。一型モデューロよりノーマルフリードとの違いが分かりやすく大好きです。
走行性能

5

ハンドルのセンターに遊びがなく車が敏感に反応するが、車体が安定しているため全く神経質にならない。また、ハンドルからは路面の情報や車の動きが色々伝わってくるので、運転そのものが楽しめる。
その割に疲れがとても少ない。特に長距離を走ると良くわかります。
乗り心地

5

助手席の妻が最も気に入っているポイント。スパイクはちょっとしたギャップや高速道路のうねり路面、少しだけスピード早めのカーブなどで前後左右に頭が揺さぶられていたが、モデューロXはそれが皆無に近い。上質なセダンのような乗り心地なのに視界の広さや居住性がミニバンという他に無い感覚を味わえます。
積載性

4

積載量としては完全にスパイクに負けますが、最後部の席を荷物室として使えば2列目キャプテンシートの間から簡単に物の出し入れが出来るので案外便利。
ちなみに運転席と助手席の間がガソリン車の床より高いので、ドライブの休憩中にはわんこ(ジャックラッセルテリア)の居場所になってます。
燃費

5

スパイクの通算平均燃費が11.8のところ、現在平均21.4。スパイクよりパワフルなのに素晴らしすぎます。
価格

5

私の場合、ディーラーの試乗車がたまたま中古で出たタイミングだったので新車よりは安く手に入りましたが、この性能と乗り味、他にないパッケージと考えると新車でも金額以上の価値があるかと思います。
故障経験
故障では無いと思いますが、エンジンからそこそこ目立つカラカラ音がします。もともとそうなのかうちの車だけなのか調べてもらう予定。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離