ホンダ フリードハイブリッド 「現在、自動車選びをしています。 ボディサイズが大きくなれば快適性は増すのでしょうが、日々の取り回しや燃費を考慮して、小さなサイズにこだわっています。」のユーザーレビュー

るるお るるおさん

ホンダ フリードハイブリッド

グレード:-

乗車形式:試乗

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

現在、自動車選びをしています。 ボディサイズが大きくなれば快適性は増すのでしょうが、日々の取り回しや燃費を考慮して、小さなサイズにこだわっています。

2014.2.9

総評
現在、自動車選びをしています。
ボディサイズが大きくなれば快適性は増すのでしょうが、日々の取り回しや燃費を考慮して、小さなサイズにこだわっています。日本の交通事情は、まだまだ過去の5ナンバー車両にこだわったつくりをしていると思います。利便性を考えるとこの車がピッタリと思い選択しました。よく考えられた良い自動車と思います。
購入する予定です。
満足している点
1つ目は、前車プリウスよりボディサイズが小さい事。大人4人と犬1匹がきっちり乗れること。
2つ目は、燃費が良い事。前車プリウスは、20~22km/ℓ程度でした。普段は、1人で乗り仕事に利用します。月平均1700km程度使用するため燃料代は、気になります。実燃費は15~17km/ℓ程度かなぁ。
3つ目は、モデル末期モデルのため充実した装備が付いた車両が比較的安価で購入できる。発売当初は、同様の装備で300万円強だったものが250万円弱で購入可能。
4つ目は、モデル末期の車両は、故障か少なく、乗り心地も熟成されて安定した良い自動車に仕上がっていると考えられるから。反対に目新しさがないとも言えます。
5つ目は、ガソリン車と比べて静寂性が高い。モーターアシストのおかげで出足のトルク感もあり、重めの車重でもエンジンの音が高くなることもなく走りだせる。
不満な点
1つ目は、ドアインナーパネルやダッシュボードのプラスチックの質感は、残念に思いました。
2つ目は、ハイブリッド感が薄い事。モーターアシストが極低速域に限定されているためと、モーターのみでの走行が選択できない。
3つ目は、エアコンの効きが弱い。空間容積が大きいがゆえに発生する問題と思います。せめてオプションでもいいからシートヒーターを運転席と助手席につけてほしかった。私にとって唯一の妥協点となりました。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離