ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
928
0

2011年式フリードCB3です。
走行距離133000k。
チェックランプが点灯したのでOBD2で読み込むとP0171リーン異常となってます。

取り合えずフロントのO2センサーを程度の良い中古と交換してからエラーをクリアしました。
しかし、200キロ程走行したらまたチェックランプ点灯です。
エンジン音は静かで、チェックランプがついても燃費が悪くなるだけで調子は良く、エラーをクリアすると何事もなかったかのようになります。
エアクリやエアフロセンサーを見ましたが見ただけでは分からず、エンジンオイルとスパークプラグは新品にしてみました。
車をいじるのは好きなのでDIYでやりたいです。
似たような症状で修理経験のある方、知恵をお貸しください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

DTC P0171(45-2)
推定故障箇所
• フューエル ポンプの燃圧が低い
• フューエル フィード ラインの外れ、漏れ
• プレッシャ レギュレータのバルブの閉じ
• フューエル フィルタの詰まり
• フューエル インジェクタの詰まり、空気の混入
• 指定燃料以外の使用および粗悪燃料や不適切な燃料添加剤の使用
• VTECシステム不良
• LAFセンサ不良
• EGRバルブ不良
• バルブ クリアランス不良
• 排気漏れ

1.二次エア漏れの点検
1-1 以下の部品とその取付け箇所のエア漏れを点検する
• PCVバルブ
• PCVホース
• パージ コントロールSOL.V.
• スロットル ボディ
• マスタ パワー バキューム ホース
• マスタ パワー
◆ 正常か
YES - ステップ 2 へ進む
NO - エア漏れのある箇所、部品を修理または交換した後、ステップ 6 へ進む

2.パージ コントロールSOL.V.の故障点検
2-1 イグニッション スイッチをOFFにする
2-2 パージ コントロールSOL.V.(A)から負圧チューブ(B)を外し、ハンド バキューム ポンプを取付ける
2-3 負圧を加え、保持しているか確認する
◆ 保持しているか
YES - ステップ 3 へ進む
NO - パージ コントロールSOL.V.を交換 した後、ステップ 6 へ進む

3.燃圧の点検
3-1 燃圧を点検する
◆ 正常か
YES - ステップ 5 へ進む
NO - ステップ 4 へ進む

4.燃圧の点検
4-1 再度、燃圧を点検する
◆ 規定燃圧値に対して高い(YES)か低い(NO)か
YES - プレッシャ レギュレータを交換 して、ステップ 6 へ進む
NO - フューエル ポンプ、フューエル フィード ライン、フューエル フィルタを点検し、必要であれば修理を行い、その後ステップ 6 へ進む

5.エア フロー メータの点検
5-1 エンジンを始動し、ラジエータ ファンが2回作動した後、さらに無負荷3,000rpmで2分間以上暖機運転する
5-2 以下の条件で、テストを行う
• エンジン冷却水温80°C以上
• AT車:Nポジション、CVT車:Nポジション
• 電装すべてOFF
5-3 データ リスト内のエンジン回転をHDSで確認しながら、エンジン回転を2,500±100rpmに10秒間以上保持する
5-4 エンジン回転を2,500±100rpmに保持している間、データ リスト内のエア フロー センサをHDSで確認する
◆ 約4.6-5.7gm/sを示すか
YES - • バルブ クリアランスを点検し、必要であれば調整を行い、その後ステップ 6 へ進む
• フューエル インジェクタを点検し、不良の場合は フューエル インジェクタを交換 して、ステップ 6 へ進む
NO - エア フロー メータ/吸気温度センサを交換 し、ステップ 6 へ進む

6.修理後の点検
6-1 イグニッション スイッチをON( II )にする
6-2 HDSでPGM-FI ECUをリセットする
6-3 アイドリングの学習を行う
6-4 エンジンを始動し、ラジエータ ファンが2回作動した後、さらに無負荷3,000rpmで2分間以上暖機運転する
6-5 以下の条件で、テスト走行を行う
• エンジン冷却水温70°C以上
• AT車:Dポジション、CVT車:Dポジション
• 車速40-60km/hの間の一定速度で40分間以上走行する
この診断はPGM-FI ECUをリセット後には、ECU内のデータが消去してしまうので、80分間以上の走行時間を要する
6-6 DTCメニュー内のテンポラリDTCまたはDTCをHDSで確認する
◆ テンポラリDTCまたはDTCは表示されているか
YES - • DTC P0171(45-2)またはP0172(45-1)が表示された場合は、ステップ 1 に戻り再診断を行う
• DTC P0171(45-2)またはP0172(45-1)以外のテンポラリDTCまたはDTCが表示された場合は、表示されたDTCの故障診断を行う
NO - 故障診断完了

質問者からのお礼コメント

2021.1.31 20:35

分かりやすくて参考になりました。
ありがとうございました。

ディーラーに入れます(笑)

その他の回答 (2件)

  • 修理書を見れば、可能性のすべてを点検しろって回答になりますが。

    リーン=薄い。
    燃料が薄くなる原因を探す。
    多いのは二次空気、エアフロ以降の配管いずれかに穴が開いてて、余計な空気を吸っているから、燃料が薄くなる。
    とりあえず、その辺を調べてみては。

    それ以上の点検はDIYじゃ難しいと思いますよ。
    ひできさんが記載しているように、すべてが怪しいので。

  • 200キロ程走行したらまたチェックランプ点灯です。

    L15Aエンジン

    点火系のトラブル

    マフラー出口

    黒っぽい・煤・かも

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離