ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
215
0

ド素人ですが素朴な質問です。

免許取り立てで初心者向きの車を探してはいるですが
さっぱりわかりません。頭金もゼロです、新車、中古
で探しています。

また、維持費や税金のこともさっぱりです、
教習所では教わっていません。誰か教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大きければ大きい程、感覚を覚えるには良いです。
軽は安くていいですが、軽自動車の感覚に乗り慣れてから、サイズを大きくするのは大変というか、小回り癖(内輪差を意識しない)もついてしまっていて、巻き込むリスクも高まるので修理代も嵩みます。

「車」という初期の感覚基準を掴む、初めの理想はノアヴォクシーサイズ位、最低でもフリード位のサイズ感位がいいですね。

ボコボコになるので、1台目は古い中古車で充分ですが、大切にはしましょう。
1番自分の運転基準となり、また思い出になる車です。


維持費ですが、車体購入もあるので年間40〜60万位は見ておいた方がいいです。駐車場でもかなり左右されますね。

私の場合は、1ヶ月あたり
駐車場代 20000円
自賠責833円(20000÷24)
車検代2500円(60000÷24)
重量税1366円(32800÷24)
自動車税3750円(45000÷12)
任意保険7500円(車両有20等級)
オイル交換代900円(ディーラーで年2回交換10800÷12)
ガソリン代15000円(平均月2回)
その他+αでコインパーキング代、高速代、洗車代、消耗部品代、修理代、ローン等。

合計1ヶ月約51849円×12で=年間約60万円(ローンやトラブル等なし)くらいです。

所持する車種、月極駐車場代と任意保険、車両保険等は各々なので、それによってかなり異なるかと思いますが、予期せぬ修理費用や保険代アップもあり得るので、余裕は持っておいたほうがいいです。

余った予算は、車検時の高額修理費に貯めておきましょう。大半がゴム部品の劣化ですが、交換費用がそれなりにかかります。

その他の回答 (13件)

  • 初心者にかかわらず、運転しやすい車、難しい車がありますが、特に初心者には運転しやすい車が必要となりますが、ここからは私の持論です。
    ①運転席に座った時に外見より小さく見える車。
    これは死角が少ない車と考えています。
    ②左サイドミラーを見て左タイヤ位置がわかりやすい車。
    タイヤは見えませんが位置関係が把握できると楽です。
    ③ハンドル・計器類・ペダル類が直線状に並び、ブレーキとアクセルペダルの位置関係が適切な車。
    これは初心者には難しいですが、アクセルからブレーキパペダルに乗せ換えるときに大腿部から足を動かすような車は相当疲れます。
    更にブレーキの利き出しが深いや、重いも疲れます。
    初心者には比較が難しいかと思いますので、慣れた方と試乗されると良いでしょう。

    一般の人向けではないですが、ハイエースやキャラバンは運転がし易く、慣れれば長距離も疲れませんし、オールマイティに使います。
    一見車体が多きく見えますが、5ナンバーサイズです。(ワイド除く)

    税金や諸経費は他の回答者さんを参考下さい。
    元長距離の運転手で今は酷道剣道ファンで日本中走り周っています。
    楽しんでください

  • 今使用中のインターネットで、
    車 維持費
    と検索すれば、維持費はわかります。
    税金は維持費に含まれます。

    車に関しては、初心者向きの車とかは
    ないんですよ。
    強いていえば、小さい車の方が
    車幅など車両感覚が掴みやすくは
    あります。

  • 普通車ならスズキのソリオかトヨタのルーミーかダイハツのトール。
    軽自動車ならなんでも。

  • 軽自動車一択。

  • 購入費用や維持費を抑えるなら軽自動が良いと思います。

    しかし、軽自動は事故をした時の受ける衝撃が強いため、大怪我になる確率が高くなります。
    普通車なら大丈夫な所、死亡事故になってしまうこともあります。

    オススメは頑丈な車ですね。
    ベンツ、BM、ボルボなどが本来は初心者向けです。
    中古ならそんなに高くないのもありますが、維持費は高いです。

    https://car-mo.jp/mag/category/tips/choose/safety/ranking/

    どうせぶつけるから最初は安い車で良いだろう。
    と考える人は多いと思いますが、個人的には「人生最初の車」だからちゃんとした物を選びたいと思った方が良いと思います。
    その方が大事に乗ると思います。

  • どんな車でも乗って慣れれば同じです。

    維持費をとにかく抑えたいんなら軽自動車一択です。
    燃費はコンパクトカーの方が良いとか言うけど
    総合的にみても軽の維持費の安さをコンパクトカーは超える事は出来ません。

  • やっぱ軽かな~。中古の安いもので。
    いろいろ楽ですよ。
    金額も取り回しも。

    車両以外の何かの出費も安く。
    税金、点検車検、バッテリー、タイヤ、高速代なども。
    小ささが普段の運転で気楽。
    ちょっとコンビニとか。
    知らない場所へのお出かけも。思わず狭い住宅街や道路はいっぱいだし。
    混雑してるスーパーの駐車場も。

    事故のときの話はよく出ますが、それを言うならバイクや近年自転車もヘルメット被りますから、服装や天気や増える荷物を思えばより気軽に出かけられます。

    車は具体的には総額50万円ほどで考えれば、まあ失敗しない程度のものは買える感じです。
    10万20万円もありますが、車のことを知らないときはやめたほうがよいです。

  • 最初はMTの軽自動車がいいと思います。
    kei works
    アルト works

  • 軽を薦められる回答が多いですが、車両感覚などを鍛える点からは普通車をお勧めします。

    いわゆるコンパクトカーの中からデザインと予算で選べば良いかと思います。

  • 中古の軽でいいかと。
    安いので良いんですよ。運転する楽しさがわかれば。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離