ホンダ フリード のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
127
0

車の原価に関して質問です。
様々な種類の車があるかと思いますが、例えば300万円のホンダのフリードでは原価はどの位になるでしょうか?

3割引でディーラーの利益はほとんどないと話を聞いて、いやいや。そんなことないでしょ…と感じての質問です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

世の中 12~16%の利益が無いと 大体商売としては成り立たない
ディーラーの販売価格は メーカーからの買い取り価格に対して 15%程度は
乗っかっていると思います。
メーカーは大量に生産しているので ディーラーとは異なり固定費が安い。
ディーラーより乗せていないのではないかと思います。

その他の回答 (5件)

  • この前マツダに乗っていますので点検ついでに試乗させて頂いた時、雑談をしましたが、マツダ2という車は数万の値引きで赤字になると言っていました。

  • 車の原価をメーカーは公表しておりませんので、メーカーの利益はわかりませんし、メーカーによるとは思いますが、ディーラーの利益は車両本体の10%〜14%程度が普通です。
    そこで30%の値引きとなると破格です。
    おそらくメーカーの施策や手数料などの利益や達成ボーナスも値引きに回しての、提案だと思います。
    よほど買って欲しいのだと思いますよ。検討してもいいのではないでしょうか?

  • ディーラーもホンダから買うので、そんなもんじゃないですか!

  • 車の原価については、自動車メーカーが公開していないため、具体的な数字を示すことはできません。しかし、一般的には、車の販売価格の約半分が原価と言われています。ディーラーの利益は、新車の販売価格から原価や販売にかかる経費を引いたものになります。3割引きでも利益が出るかどうかは、その車の原価や販売にかかる経費によります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 新車の原価とディーラーの利益率については、以下のようなことが言えます。

    ・メーカーの工場渡し価格(卸値)が新車の原価となります。これには部品費、人件費、工場運営費などがすべて含まれています。

    ・メーカーは卸値に10~20%程度の利益を上乗せして、ディーラーへの販売価格(小売予定価格)を決めています。

    ・ディーラーは小売予定価格から5~10%程度の値引きをして販売することが一般的です。

    ・つまり、ホンダのフリード(小売予定価格300万円)の場合、メーカーの原価は240万円前後、ディーラーの利益は15万円前後と考えられます。

    ・ただし、実際の利益率は車種や販売時期によって変動します。また、キャンペーンなどで大幅な値引きをする場合もあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離