ホンダ フリード のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
275
0

5ナンバーで6~7人乗りの車、具体的にはシエンタとフリードについてです。
前者はモデルチェンジ後絶好調、後者はもう7年近くもなるのに引き続き
順調な売り上げを見せています。

小回りが利いて便利で手軽で、我が家でも検討中です。

ところで質問ですが、この好調さは車の出来もさることながら、上記に述べた
コンセプトがニーズにマッチしていると言えるでしょう。
どうして他のメーカーはこのジャンルに出てこないのですか?
それほど狭いマーケットとは思えず、また他のジャンルでは似たような車が
ワンサカあるのにです。

そんなに難しいノウハウが使われているわけでもないのに・・・
もっと選択肢が欲しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ダイハツはトヨタの子会社だから出す必要性が無い
スズキはもっと小さいクルマの会社だから狙わない
マツダは所帯じみたクルマはやめたのでいまからは出さない

日産と三菱はフランスのメーカーでグローバルスタンダード優先だからかなあ?
軽自動車以外の日本ローカルのクルマにはもう期待できない会社だと思います

質問者からのお礼コメント

2023.4.27 10:52

確かに・・・
一時期日産がこのジャンルの車を出すといううわさがありましたね。
ガセネタだったようですが・・・

その他の回答 (6件)

  • ニーズはそこまで無い。
    もう一回り大きい車の方がニーズは多いです。

  • >どうして他のメーカーはこのジャンルに出てこないのですか
    そう言った設えのスモールバンの設計製造ノウハウがあれば、日産さんなど他社さん等も参入するでしょうし。
    豊田車のシエンタの事は何も分かりませんが、
    フリードはhondaが好むちょうどいい独創的なスモールコンセプトですし、
    技術者自らがこんな製品を作りたい、こんなクルマがあったら良い、という理由からですし、技術系会社のhondaならではでしょうし、
    そう言った情熱や考え方が製品に表れているのでしょうし。
    その辺りは他所のクルマ製造とhondaが異なる部分でしょうし。
    お客さんが使いたいから作ります、でないのです。

  • まずは現在は売れてるか売れてないかは世界規模で考える必要かあり、日本という小さな市場がメインターゲットとなるミニバンはそもそもが需要が少ないジャンルの車となります。

    シエンタに関しては国内専用車となりますし、フリードも海外では東南アジアの一部でしか販売しておりません。

  • ちょうどいい・・・・そんなコマーシャルをしていましたが
    言い方を変えると 何にでも中途半端 そんな車です。潜在的な需要は高いわけではない しかし 既に二社あるので そこに割って入ろうとはしない。
    ジムニーも同じ あのサイズのオフロードはたくさん売れない だから他社は
    立ち入ろうとはしない。

  • どうして他のメーカーはこのジャンルに出てこないのですか?
    5ナンバー・スライドドア・7人・の制約が大きいと

  • 日産に関しては、自社のセレナの売上を侵食するからではと予想します。事実、フリードが好調なホンダはステップワゴンがライバルに水を空けられています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離