ホンダ フリード のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
589
0

車の買い替えを検討しているのですが、
どういった買い方がおすすめでしょうか?

15年前に中古車で5年落ちのフィットを購入し、ずっと乗っていましたが、流石に色んなところにガタがきているため、買い替えを検討しています。

・家族は4人予定(現在2歳の子供がいますがもう1人欲しい)
・毎日往復一時間の通勤、週末往復二時間のお出かけ、月一回ほど往復五時間の旅行(すみません、月の走行距離が分かりませんでした)
・検討中の車種がルーミー、シエンタ、フリード
・EVかガソリン車でも悩んでいる
・買い替え後は10年以上乗る予定


新車と中古車、どちらで買うのがオススメでしょうか?
また中古車の場合、何年前のものがいいでしょうか?(走行距離が五万キロ以下のもので検討しています)

車に関しての知識が全くないため、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。


#シエンタ
#シエンタハイブリッド
#ルーミー
#フィット
#フィットハイブリッド
#フリード
#フリードハイブリッド

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • 車に興味がなければメーカーはトヨタ一択にしてください。
    裏側の事情ですが、トヨタの車の作り込みは異常です。
    他メーカーが可哀想なくらい、しっかり作られています。
    ホンダが一番ダメ、次は日産。
    なので、何もわからなければトヨタ一択で大丈夫です。
    10年後のガタの仕方が雲泥の差です。
    ちなみにそのフィット、ミシミシ言いませんか?
    トヨタは15年乗ってもしっかりしています。

    ハイブリッドは短期間で長距離乗る人じゃないと、ハイブリッドの効果は薄いです。

    チョコノリが多かったり、年間1万km未満であれば、ガソリンカーが良いです。

    あとは車種選びですが、お好きなデザインと大きさをお選びください。
    家族4人ならRAV4辺りが大きくて広々しています。
    少し小さめのライズもちょうど良いサイズですね。
    ルーミーは広さではダントツで使いやすいですが、走りはワゴン車のようで走りづらいです。
    シエンタは出たばかりですし、デザインで嫌でなければ、良いかと思いますよ。

    そんな感じですね^_^

    ちなみにアクアは大きくなり、走りも最高、乗り心地も良く、安全装備フル装備!文句なしの一台です。

  • 新古車のフル装備を買えばいいと思う

  • トヨタのハイブリッド
    つまりシエンタのハイブリッドを中古車で乗り潰す
    新型が出たのでモデルチェンジ前の比較的新しいもので良いかと思います

  • フェアレディZ33

  • シエンタ、フリードともにガソリン仕様でひとまずよろしいかと思います。
    ルーミーは少し手狭かなーと思います。
    買い方としては、新車の場合は納車されるまでの期間が長期化していますので、「1年以上待てます!!」だったら新車で良いと思います。
    「次の車検までには(車検が残りどのくらい期日があるかはわかりませんが)乗り出したいな!!」でしたら、新古中古3年以内落ちの車両でよろしいかと。
    ちなみに、車検が1年以上残っているのであれば、新車注文して納車されるまで現所有車を乗り続けても良いかなと思います。
    なお、新古中古車においては今の情勢からして少し割高になっておりますし、時期的に新生活が始まる方々も車両を求め出すので早めに対応した方がよろしいかと思います。

  • ※個人的な意見です
    家族4人で子供は3か月の双子です

    現在トヨタのタンクを所有していますが、チャイルドシートを2つ設置して
    トランクに双子用ベビーカーを積むとほとんど荷物が載せられません
    子供たちが大きくなったら流石に手狭になるだろう
    ということで検討した結果、先日新型シエンタを契約しました
    サイズ的にはタンクの荷室が倍になるような感覚ですね

    条件として私も買い替え後は10年以上乗るつもりだったので
    程度の良い中古も探しましたが、その場合は新車とそこまで価格差がなかったため新車にしました
    駆動系はガソリンかハイブリッドか迷いましたがハイブリッドにしました
    ユーザーレビューで850kmぐらい走ったというのを目にしたからです
    https://creative311.com/?p=150844

    ただ現在、一番低いグレードだと納期未定(というか2023年4月まで生産停止)
    中間、上位グレードでも仕様によっては納期未定だそうです
    直ぐに納車してほしくて、かつカラーリングなどにこだわりがある場合は中古車で条件に合致したものを探すしかないと思います
    シエンタのツートンカラーにしようとしましたが、仕様が推奨から外れるため納期未定と言われ、標準カラーで妥協しました

  • ルーミー所有していますが、ルーミー及びソリオは候補から外した方が良いと思います。というのも、車体自体の大きさがフィットと比べて同程度もしくは小さいところに、両側スライドとか重心が高いので、乗り降りは楽ですが、遠乗りとかするのであれば、ちょっとキツイかな?と思います。また、子どもが既に2人居てもう一人欲しいとなれば、3列の方が良いと思います。お子さんの年齢にも寄りますが、赤ちゃんとなればチャイルドシートとかあるので、5人乗りの車だと子供乗せるのが大変だと思います。それであればシエンタかフリード、もしくはもう一クラス上げてノアやセレナとかでも良いと思いますよ。うちは子ども一人でルーミーですが、実際横に大人一人乗せるので精一杯ですよ。

  • まあ家族構成等考慮すれば5~7年落ち50000km未満でシエンタならガソリン仕様で乗り出し150万程度で有りますね。
    https://carview.yahoo.co.jp/usedcar/search/?q=%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF&year_min=2015&year_max=2018&distance_max=50000
    さすがに新車特にトヨタは納期遅延が多岐に渡って伸び気味(生産体制や材料を一杯確保しても受注残も半端なく多い)なので、程度の良い中古車を入手するのが手っ取り早いですね。
    また子供の成長に伴い更に大きなミニバン移行も考えられるので、今はウン年後の買い替え資金確保面でも中古ですね。
    お目当てはKINTOなど残価設定ローンの多くは満期5年なので、5年落ちでディーラー返却になった車ならば契約期間中の定期点検必須なので、余程のハズレは回避できますし。

  • 中古を買うなら今は新しめのものは割高なので避けたほうがいいです。

    その3車種なら旧型シエンタのガソリンモデルがいいんじゃないでしょうか?

    色は白黒以外。この車種に限らず基本的に白黒は売る時の査定も高いけど、販売価格も割高ですので、どうせ乗り潰すんでしょうから、それなら買う時に安いほうがいいですよね。

  • ルーミーだけはおススメしません。

    ターボモデルでも軽自動車より遅いんです(タンクと同じエンジンです)
    軽自動車との比較。(タンク17.7秒)
    N-WGN 15.6秒 ターボ11.5秒
    N-BOX 15.4秒 ターボ12.5秒
    タント 16.5秒 ターボ14秒
    デイズ 15.8秒
    https://www.youtube.com/watch?v=v6qdWN9S7ko&t=3s

    人気はシエンタHVか実用性ではソリオハイブリッドの2択になるかと思われます。

    両方とも良い車ですので一度試乗してみてくださいね。

    長く乗る予定であれば迷わず新車です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離