ホンダ フリード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
713
0

現在H23年式シエンタ(初代)をメインカーとしている者です。新車で購入して12年目の為、そろそろ買い替え検討しています。

嫁が運転はあまり得意な方では無く、次も同じようなサイズの車に変える予定で、新型シエンタかフリードを検討していましたが、自分はデリカD5が前から魅力的に感じていて伝えたところ、嫁もアウトドア派なところからデリカD5を気に入ったようで検討しているところです。
これまでのクルマの使用状況ですが、約年1回のキャンプ時に荷物満載により狭い、約年1回のスキーの時に今までのシエンタではスタッドレス着装してても雪道の不安はありました。しかし、これ以外ではシエンタでも不足は無かったです。また両親を一緒に乗せて6人乗車する事も2年に一回くらい稀にあるのでその時もシエンタで足りていました。

シエンタのサイズ感、使い勝手が良いのはわかっていてますが、自分が欲しかったデリカを嫁が理解してくれているので、葛藤しているところです。
実際にデリカまでデカい車がいるのか?普段の近場の買い物等ではデカくて面倒くさくないか?ディーゼルモデルを検討しているのでエンジン音がうるさくないか?嫁が狭い道を運転出来るか?等の不安はあります。

ちなみに、現行型のダイナミックシールドタイプのD5は値段が高くて手が出ない為、前期の出来るだけ高年式(30年式くらい)で走行距離の少ないディーゼルを考えています。
これも約300万オーバーの金額になり、新型シエンタの新車と変わらない値段の為、どちらが良いのか?と迷う所です。

このほかデリカの魅力や、維持費やデリカで良かった事やデメリットも聞かせて頂きたく質問してしました。意見をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2009年にデリカD5を購入し、使用していましたので、所感を述べさせていただきます。
寒冷地に住んでいなければ、デリカの性能を100%生かすことはないと思います。加えて、車両が大きいため、狭い路地では取り回しに苦労します。
しかし、それ以上に雪道やオフロードを走る楽しさがあります。また、車両価格が高額ですが、丈夫で長持ちなんで、長く乗れます。私は13年95,000km乗りました。買い替えのため、下取りに出しましたが、55万円で売却できました。
投稿を拝見すると、シエンタで十分用が足りると思いますが、デリカには魅力がいっぱいありますよ。

質問者からのお礼コメント

2023.5.8 22:56

回答ありがとうございます。
デリカのメリット、デメリット等ありがとうございます。購入出来れば、デリカの魅力を感じてみたいです。

その他の回答 (7件)

  • 旧型最後のジャスパーに見惚れ5年ほど乗っています。参考までに私見を。

    ●大きく見えますが意外にスリムです。旧式は油圧ステアですが、街乗りでも、口煩いうちの嫁でも、取り回しに困ってないです。なお、新型のステアは軽くて羨ましい。

    ●エンジン音が煩く振動も多少あります。が、オーディオなどの音源は付けているので、車内で気になることはないですね。ただ、車外で聞くと多少は気を遣う時はあります、夜とか。

    ●アイポイントが高く見晴らしがいいですが、その反面、子供老人女性は乗り降りに苦労する場合あります。ステップ着ける等の改善策あり。

    ●自動ブレーキなど、デファクトになり始めている機能が、、、ない。已む無し。

    ●最低要件を満たした上で、車に何を期待するかですが、私の場合、以下のような感覚を持っています。
    ①より広い空間を効率的に運べる。(実用上支障がない範囲で、広いに越したことはない、燃費もソコソコ)
    ②雪道だけでなく台風・強風・大雨でも安定性と安心感(例:大雨時に、低床車では心が折れる、デリカはイケる)。
    ③可愛いなぁ手入れしてやろうかなぁと思う頻度が高く持続期間が長い。

  • 15年乗ったオデッセイから新型D5に乗り換えましたが乗り味から言えば車高が高い分見晴らし対向車のライト サイドの見切りなど格段に乗りやすい(個人意見)又 新型になって走り 燃費 格段に向上しています
    新型を検討されたらどうでしょうか

  • MC前デリカD5ディーゼルから現行デリカD5と乗り継いでいます
    その前はステップワゴンRG1~RP1と2台乗り継いできました
    キャンプはしませんが、登山で未舗装林道をよく走るのと年に数回スキーに行くので質問者さまと似た使用環境かと思います

    前のD5にはBSデューラーA/Tを
    現在所有の現行D5はグッドリッチKO2 A/T を履かせています

    雪道について
    ステップワゴンFFスタッドレスより、デリカ4WDオールテレンの方がぐいぐい安定して登る印象です
    しかし下りは4WDの恩恵ほとんどありません
    ずるずる滑ります
    自分は住んでいるところが雪が積もらないところなので、年数回のスキー行や登山口までの積雪林道走行などはA/Tタイヤに金属チェーンでまかなえています
    あとはなにより安全運転

    サイズ感について
    うちの嫁さんもステップワゴンからD5に乗り換えるときに大きくなることに不安を抱いていましたが、これは慣れの問題のような気がします
    あてる人はでかい車でも軽でもあてるのではないかと
    狭い駐車場での乗り降りは、隣の車に少し気を使いますね

    ディーゼルについて
    うるさいですよ。特にMC前のD5。
    走行時は気になりませんが、アイドリング時の振動と音は人によってはかなり嫌かもしれません
    MC後になって車内で感じる音はかなり改善されましたが、それでもガソリン車よりうるさいですしハイブリッド車とは雲泥の差です
    しかし、高速道路などの長距離運転はかなり楽です
    8人乗車でもぐいぐい走りますし、エンジン音も気になりません
    ディーゼルは好みがわかれるような気がしますので、これは必ず試乗してみた方が良いと思います

    普段使いでは確かに大きく感じます。ただ、家族で車で遊びに行くときにこれほど頼りになる車は無いなとも感じます。
    長いモデルなのでパーツも多いですし、DIYの情報もネットでたくさん出てきますので、自分好みの仕様にアレンジしやすいです
    うちのは3列目を外して車中泊仕様にしてますし、A/Tタイヤがベストマッチです

    最後になりますが、デリカD5はリセール良いです
    半導体の問題で中古車価格が高騰しているときに手放したので少し例外かもしれませんが、MC前のD5は新古車で買ってから4年3.2万km乗って80%以上残りました
    それもあってD5からD5に乗り換えました

    D5は中古車でも高いですよね
    頑張って新車で買って5年で乗り換えというのも一案かもしれません
    あくまで私の経験に元ずく主観ですので参考程度に

  • こんな事を言ったら身も蓋も無いですが
    最近の車事情は、街乗りはコンパクトカーや軽自動車にして
    レジャーの時はそれに合ったレンタカーを借りる
    そう言う乗り方をする人も居ます

  • 別にアウトドアを楽しむのに無理にデリカを買う必要ないと思います。
    私も乗っていて確かにいい車ですが、普通のアウトドアやキャンプを楽しむのであればもっと安い他の車で十分です。
    浮いたお金でキャンプ道具をアップデートしたり旅行へ行ったりしたほうが絶対いいですよ!
    車にお金を掛けるなんてムダですよ。

  • クリーンディーゼル車を検討しているなら
    「DPF」については調べて知識にしていたほうがいいです
    三菱に限りません マツダでも外国車でもこの「ディーゼル車の排ガス対応問題」はいずれ不調に直結します 特に中古車を候補にしている&街乗りメインで使用されるのであればなおさらかと思います
    デリカD5という車種については文句ないです ですが先述のDPFの件でガソリン車の方がいいとは思っています

  • ディーゼルモデルを検討しているのでエンジン音がうるさくないか?嫁が狭い道を運転出来るか?等の不安はあります。
    使用状況
    1年間・12000を超える・ディーゼル
    1年間・12000未満・ガソリンのほうが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離