ホンダ フリード のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
74
0

ホンダフリード2022年を乗ってますが、点検のあと、警告で出てたハンドルセンサーのブルブルするのが全くなくなりました。

スイッチとかあったら教えてください。

画面の車線はみ出しなどの最初出なくて、ハンドル右下のスイッチで表示出るようにはしましたが、警告も減ってる気がします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • ホンダセンシングの中で例えば路線逸脱抑制機能は時速60キロ以上で作動し、
    また雨天や夜間など車線が見にくい場合もあるので発動しない場合ある、あくまで運転補助機能。心配ならディーラーへ再点検を、また、逆に頻繁に作動することはふらつき運転してる可能性もあるので運転技術は大丈夫ですか

  • ホンダフリードのハンドルブルブルは、車線逸脱警告機能(LDW)や車線維持支援機能(LKAS)が作動する際の振動を指していると思われます。点検後に振動がなくなったとのことですが、それは恐らく点検の過程でこれらの機能がオフにされた可能性があります。

    ハンドル右下のスイッチで表示が出るようにしたとのことですが、それはおそらく車線逸脱警告機能(LDW)をオンにしたことを示しています。しかし、ハンドルの振動(LKASの作動)は別のスイッチで制御されます。

    ハンドルの振動を再度有効にするには、ステアリングホイールの右側にある「MAIN」ボタンを押し、クルーズコントロールがオンになったことを確認します。次に、「LKAS」ボタンを押して車線維持支援機能をオンにします。これでハンドルの振動が再度有効になるはずです。

    ただし、これらの機能はあくまで運転支援の一部であり、運転者自身の判断と操作が最優先です。また、道路状況や天候によっては正確に作動しない場合もありますので、ご注意ください。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • ホンダフリード2022年モデルのハンドルセンサーの振動が点検後になくなったことについてですね。おそらく点検時にセンサーの調整や部品交換などが行われたと思われます。

    ハンドル右下のスイッチは、車線逸脱警報システムやレーンキープアシストシステムの表示を切り替えるスイッチだと思います。このスイッチを操作することで、車線はみ出し警告の表示をオン/オフできます。

    警告が減っているのは、点検で適切な調整が行われたためだと考えられます。ただし、もし警告が本来必要な状況で出ないようであれば、再度ディーラーに確認することをおすすめします。

    車両の安全運転を妨げるような異常がある場合は、すぐに専門業者に点検を依頼するのが賢明です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離