ホンダ フリード のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
303
0

運転に自信が無いのですが5人乗り以上である程度荷物が積める車を希望しています

今NBOXに乗っています。毎日街乗りで運転していて7年ほどです。外での事故等はありませんが自宅駐車場で何度かすっています...
目線が高くとても乗りやすいのですが子供が3人で大きくなってきて荷物をいれると狭くなり、そろそろ他の車の運転も出来そうかな?と思ってきまして車検前に新しく購入を検討中です。

主人は別に車を持っており休日はそちらに乗るので街乗り(子供の送迎や買い物等)のみで高速などには乗る予定ないです。


フリード、シエンタなども検討しています。
でも少し大きすぎるかな?と思っていてちょうどよいサイズの運転しやすい車をご存知の方教えていただきたいです(軽は卒業したいので軽以外の車でお願いします)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • 家族5人ですとシエンタだと少し狭いので、フリードの方が良いと思います。
    旧型のノアなら小さいので、そちらも中古でということになりますが良いような気もします。
    そこら辺のミニバンなら座席位置が高く視界がいいのと、横が見切れるので運転しやすいように感じます。全長はそこそこありますが、そこは慣れと文明の力であるバックカメラで対応はできると思います。
    家族全員で出かけないなら、シエンタやソリオで取り回しもちょうど良いと思います。

  • お子さんが大きくなったというのが、どのくらいの年齢か分かりませんが、小学生3人でもシエンタ辺りは旅行の荷物がキツいと思いますよ
    中学生ともなると、5人家族でシエンタは窮屈ですね
    とにかく5人乗ると荷物の置き場に困ると思います
    実際うちはシエンタに中、小、幼5人家族でキツいです

  • フリードやシエンタがBESTだと思いますが、これが大きいと感じるとスズキのソリオか、クロスビー位しかないのか、と思います。 ダイハツ車よりはスズキ車をお勧めします。 もう少し大きくてもいいならHONDAのWRVがお勧めですが、どうでしょう。 5人乗りで荷物もたくさん詰めますし、価格もN-BOXカスタムターボと同じくらいです。

  • フリードとシエンタでしたら、シエンタが安価ですが、安全性2022年JNCAP普通車ワースト,軽乗用車も含めてワースト10でした。この年の安全性No1はトヨタのノア/ヴォクシーです。最近のトヨタ車は20~30年前のホンダの様な徹底した車体軽量化,高燃費に全振りしてあるため、この様なエンジンが足下で、しかも大きな車でないと実安全性は余り高くありません。事故に遭わなければ満足感は高いですが、例えば貰い事故に遭うと結果は悲惨で後悔する事になると思います。ホンダは2次F1撤退時に安全性向上に取り組む事を公約しており、以前の様な運転するのが楽しく軽快な車では無くなりましたが、安全性は飛躍的に高くなりました。ですので、この2車ですとフリードが中古を含めて良いと思います。あと、最新のFITは格好がいまいちですが、e:HEVがかなり良いのでお勧めかと。また、燃費に拘りがなければ、インプレッサSTが2023年JNCAP No1ですので、230万円~で購入でき、良いと思います。最近、事故時生存空間があっても車内で乗員がお亡くなりになる例が増えてます。通常のシートベルトでは、膝部分のシートベルトの空間が事故時に最短になり、身体が前に投げだられて車体にぶつかり、重大な損傷を受ける事があるためです。これを防ぐシートベルトのロッキングタングはスバルが4席,ホンダが前席2席,他メーカーは運転席だけです。ガソリンの代わりはいくらでもありますが、家族の代わりはありません。ここを考えるとスバルかと。私は昔スバル車は格好悪く大嫌いでしたが、職場の先輩に勧められ、いやいや乗る羽目になりました。しかし、交差点での信号時に居眠り運転の貰い事故に遭い、乗員全員無事だった事から、スバル車を30年3台乗り継いでいます。今の車は18年ものですが、トラブルはドライブシャフトブーツ割れ程度です。事故に遭うまでは、自身の評価は最低なスバルでしたが、事故に遭ってからは最高の評価になりました。つくづく、食わず嫌いは良く無いと感じています。

  • 同じく軽(スペーシア)に8年乗っており、今月新型フリードの契約をしました。
    まずはディラーで試乗させてもらい感覚はどうか?確認する方がいいですよ。
    購入手続き前には一度家の駐車場にも試乗車を入れさせてもらいました。

    我が家は車内で行き来ができるフリードにしましたが、シエンタは燃費が魅力。
    横幅が30センチ広くなるのが心配でしたが、最終的にはまぁ慣れだと思います。

  • サイズ的にはシエンタの方が乗りやすいのではないでしょうか。
    大体いい感じに全てがそろっていて7人乗り当たりなどは使い勝手が良いと思います。収納も、燃費、7人乗り、運転のしやすさ等がそろっていていいのではないかと思います。それにハイブリットよりガソリン車の方が良いと思います。
    ただこれは自分個人的な意見ですが。参考になれば良いと思います。

  • ソリオお薦めします

  • ぶつけるのが嫌なら、シエンタ。
    安全装置の性能が他の車よりいいのでぶつかる前にブレーキがかかる。

    それ以外なら他の人の意見で選べばいいと思います。

  • 取り回しのし易いクルマ」といえば→全長4.5m以下」といいますね

    そして…
    小回りの利く」といえば→ホイールベース2.5m以下とも

    見切りし易い」クルマは→Aピラーが立っていて

    周囲確認」し易いのは…
    リアウィンドウが運転席に近い☆クルマですね

  • トヨタ・タンクとかソリオがおすすめですよ
    軽を一回り大きくしたぐらいのサイズ感です

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離