ホンダ フリード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
172
0

夫婦と子ども(4歳と2歳)の4人で乗る自動車について。
現在、ステップワゴンとN-oneの2台持ちです。
ステップワゴンは主に休日と私(妻)が保育園の送迎、通勤に毎日乗っています。

N-oneは夫が通勤のために乗っています。
2人目が産まれたタイミングでステップワゴンを購入したのですが、そこまで荷物を載せて走る機会もなく、私自身大きい車を運転するのが元々好きではないこともあり、自動車の買い替えを検討しています。
候補としては、フリード、シエンタ、ルーミー、タンク辺りを考えています。
正直、自分自身としては、大きい車をできれば運転したくないので、ルーミー辺りの大きさがいいのですが、今後子どもが大きくなり、旅行など遠出するとなると、ルーミークラスの大きさでは不便でしょうか?
ご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フリードとシエンタはともかく、ルーミー(タンク)は遠出だと不便ですね。

全長370cmで小型車ではコンパクト中のコンパクトですが、裏を返せば「小さい分妥協が必要」です。ルーミーとタンクは姉妹関係で見た目以外同じなのですが、これはダイハツ製造の小型ハイトワゴン車です。軽自動車ベースのプラットフォームを使用し、そもそもベースとなるプラットフォームが古いので、乗り心地がよくないです。
ターボでも根本的な性能が大きく変わるわけではありませんし、ノンターボはアクセルのレスポンスが悪いです。過給なしの69馬力でそこそこ重いボディを動かすので動力性能は軽自動車レベルです。タンク廃止でトヨタの場合ルーミー一本化したと同時にNAで一部パワーモードが追加されたのですが、これだって正直劇的な走行性能の改善にはなっていません。
この車はターボの有無関係なくふにゃふにゃした乗り心地なので、ステップワゴンには当然性能面で劣るし、フリードやシエンタ相手でもルーミー(タンク)はまったく勝ち目がありませんよ。

フリードは今月新型が発表されるはずです。
2代目は在庫整理限りですが、この時点でも走行安定性や走行性能は個人的感想では現行シエンタを上回っています。
価格高騰する分電動パーキングブレーキがついたり、安全装備の質が向上したり、乗り心地もさらに向上したりすると思われるので、余裕があれば新型フリードを待ってみてはどうでしょうか。
少し高いと思った場合は現行型シエンタにする、生産終了の2代目フリードにするなどもありです。ただしi-DCDハイブリッドは運によって制御不良等起こる場合ありというデメリットがあります。

いずれにせよルーミー(タンク)よりはずっと格上なので、遠出する場合はこの条件の場合フリードかシエンタですね。
ただ小さいとはいってもルーミー(タンク)よりはどちらも56cm全長が長い。

質問者からのお礼コメント

2024.6.7 08:42

詳しく教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 後部座席広いので小学生くらいなら十分旅行には良いと思います。

  • 不便だと思いますよ

    そもそも子供が小さい内はミニバンは不要です
    子どもが小学校に入学したころからミニバンが必要になってきます
    2歳0歳では早すぎましたね
    7歳5歳か8歳6歳辺りでミニバンを買った方が良かったです
    買ってしまったので・・・
    下の子が高校を卒業するまでの18年乗り続けた方が良いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離