ホンダ コンチェルト のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
334
0

Fit1.5S(GD3) 15インチタイヤ仕様で2006年式 走行キロ3万5000キロを所有してます。今は、車検の為、代車としてFIT1.3L(GE6)14インチタイヤ 2011年式 走行キロ3万6000キロを借りて乗っています。

ステアリング操作の安定感なんですが、去年2011年式(GE6)の代車と2006年式(GD3)の自分の車を比較するのも変ですが、今、代車で借りている(GE6)のステアリング操作した時、直進時の時のステアリングのどっしり感があり、コーナー曲がる時もどっしりとしたステアリング操作が出来、非常に安定してます。自分の車の(GD)の車は、パワステの影響か何かわかりませんが、直進時でも、ステアリングのフラフラ感があります。結論で、「新しいから」で済まされると困るんですが、ボディー剛性の違いか、パワステのアシストが進歩したのか、僕には分かりませんが、特に直進時のステアリングを握っている時の安心感が(GE6)には有ります。(GE型)のFIT試乗も短い間しか試乗出来なくて、今まで(GE型)のRSとRSハイブリットを試乗したことはありますが、その時はきずきませんでした。前置きが長くてすみません。GD型とGE型は、何がどう変わったのでしょうか。丁寧に分かりやすく説明してくれる方の書き込みを待ってます。文章で、伝えるのが難しいので、この程度の文章しか書けませんでした。申し訳ありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

zakuzakunano753さんへ

疑問点、納得行かない点が段々明らかに成って来ている様ですね。

taiyocat2007さんの回答で、

>安定感が少ない一方で、
>急ハンドルを切って曲がるときはクイックに向きを変える

>昔のコンチェルトは直進性はぴか一でしたが、曲がらない車でした。
との記述が当たっているとすれば、そこから考えられるのは、リアのトレーリングアームの車体側bushの問題です。

>揺り返しはないので、そういう味付けなのかなと思います。
と言う事だと、メーカーも結構頑張って煮詰めてあるんだナと思います。(単に動けるだけでは無く、ダンピングも十分に効く様に、と)

リアタイヤの前後方向の取付剛性を下げると、凸凹乗り上げの衝撃を緩和して、車体を叩かない様にする事が出来ます。
ここをピロ化すれば覿面に解るのですが、bodyがゴンゴン鳴く様に成る一方で、ハンドル中立付近のフィーリングがバシッとして来るのです。(ジュラコン等の硬い物でも。捻れの動きに注意)

その昔、ランタボってな古い車のbush交換を手掛けましたが、やはりここが、前後方向に大きく肉抜きしてありました。
硬度Up品には肉抜きが無し。
結果、ハンドル中央不感帯がはっきりくっきりした一方で、リア周りのソリッド感が各段に上がる事と成りました。
ステア切り込み始めの所要舵角は明らかに増えて、回頭性の初期を、リアが一遍トーアウト傾向に振れる事で補助してたんだナ、が実感です。
後軸にデフが装着されているのでバネ下の踊りで重い事が実感され、それによってリジットアクスル嫌いに成ったのもこれが決定打でした。路面凸凹でバネ下から揺り返される気持ち悪さと言うか。。。

時を隔てる事十数年。
EKシビックで試行錯誤を繰り返し、お手軽な車体補強も随分と手掛け、弄る所が無くなって来たある日。
最後の難関だった後輪トレーリングアーム大径bushのピロ化(錆が来て何時かはガタ発生に成るし、車体が鳴く様に成るし、回転だけで無く横方向にもスライドしなきゃいけないって結構複雑な動きをする箇所だし)を遂に決行。

これによって、既に幾度か回答で書いてみた様に、路面の僅かな凹みで流される様な挙動が影を潜めてしまいました。高速域でどうしても取れなかった進路の不安定さ、フラつきも解消。
眼から鱗が落ちるとは正にこの事で、遠い昔へ過ぎ去ってしまっていたランタボでの記憶を、一気に呼び覚ます程の衝撃だったのです。

だから、各自動車メーカーが、ブームで低扁平率化が進んで行く現状に一番苦労している箇所が解ってしまった気分なのです。薄いタイヤじゃ、衝撃緩和能力は下がるばかりか、歪み等でのトー角誤差吸収能力も減ってシビアに成る一方で。
だから、リジカラへの安易な交換をお奨めしないのです。


恐らくですが、ダンパー、特に伸側減衰力立ち上がりを十二分にやり尽くした(詰め切った)後で着手する方が、後悔が生じなくて良いと思います。
それでも取れなかった、欠点に対する「最後の一手」と言う事で。

まあ、これだけ何回も書いた(読まれた)としても、実際に改造して体感する迄は半信半疑でしょうねぇ。
でも、HICASの理論を考えてみれば解ると思います。回頭初期で一瞬トーアウトに振ってヨーを出し、直ぐその後からトーイン傾向にして安定性を稼ぐ。
但し、これをパッシブでやられるから、補助が不要な領域でフラつきが気に成る。。。
FC3Sのリアもこの傾向でしたしね。

質問者からのお礼コメント

2012.10.23 18:01

免許取って、最初に乗ったのがFC3Sです。リア駆動のせいか。ステアリングは、おもかったですけどね。ダンパー調整ダイヤル付きでした。回答ありがとう御座いました。

その他の回答 (1件)

  • それって、すごく大事なことだと思います。
    自分はGE8 RS 6MT乗っています。ほぼ満足していますが、ひとつだけ満足できないのがそれです。
    高速走行中の安定感が明らかに劣ります。
    何に対して劣るかと言えば、それ以前に乗っていたオデッセイ、ストリーム、そして昔乗ったコンチェルトに比べてです。
    ハンドルのギアが磨耗してゆるくなったと言うことではないと思います。新車時からそうですから。
    最新型の新車をかったのにハンドルが安定感が弱いと言うのは、おそらくそういう設定なのだろうかと半ばあきらめていますが。

    追伸
    劣るって言い方はちょっと違うかもしれません。安定感が少ない一方で、急ハンドルを切って曲がるときはクイックに向きを変えるし揺り返しはないので、そういう味付けなのかなと思います。昔のコンチェルトは直進性はぴか一でしたが、曲がらない車でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ コンチェルト 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ コンチェルトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離