ホンダ シビック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
89
0

AE86とシビックでは、当時は山ではどちらが人気があったんでしょうか?
また、速かったのはやはりシビックだったんでしょうか?(←ちょうど「VTECだとぉ!?」という時代でしたよね)

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 両方乗っていた。というかまだ学生だった自分は峠でワンダーに勝てる気がしなかったのでハチロクからシビックに乗り換えた。今考えるとすごい贅沢に見えるけど、ハチロクはs13に乗り換える友達から18万。ワンダーはバイト先のコネで23万だったんだよね。

    ロングストロークなのに縦4AG程ではないがソコソコ高回転域までパワーが伸びてゆくZC。軽量な分剛性は絶対的に不足しているし、トーションバーのサスペンションストロークもかなり不足していたワンダーは、ZCの中低速のぶ厚さがその欠点を補い誰が乗ってもそこそこ速かった。
    ハチロクはFRを手足のように操れ、ピーキーな4AGのパワーバンドを外さないでイケるツウだけが乗りこなせるクルマ。
    土屋さんみたいなFRを限界まで攻め込める人は本当に速かったけど、ドリフト組は速さよりもマシンコントロールそのものを練習していた印象。(土屋さんが現役の時はKPだったらしいけど、KPも速い人はクレイジーなくらい速かった。)
    どちらも人気があったが神奈川県住みの自分の周りではハチロクのほうが人気があったな。

    ワンダーは限界さえ超えなければ、タックインも容易で怖くなかった。ただ剛性が低い分サスの動きが不安定。つまり路面が酷いと意味わからない動きをした。

    グランド(EF3)にも乗ったがZCらしさが薄れピーキーな特性になって.車重増加と相まって魅力が薄れた。剛性は幾分改善したけどね。
    ルックスは今でも好きだな。

    で、4AGが横置きになりスーパーチャージャーがつくともう全然敵わない。(92はミッションレシオがクソだったが、そこは下からブーストがかかる4AGZ。上もキレイに回って十分補えてたな。)
    そこにVTEC(EF8/9、DA6/8)が登場して巻き返した。
    今度はFF同士の戦いだったがトイチ登場迄B16Aの圧勝だった。グループAも同じ。

    自分はその頃はまだ新卒。中古のEF9を探したがマトモな個体は出てこない。当時から人気が高く出てきても高価だった(とはいえ100万は超えなかったよ。)中古EG6とそんなにと変わらない価格に幻滅して、人気がいまいちだったDA6後期型にした。後期型はミッションの構造やサイズがEG6と同じなのにワイヤー式クラッチ。170PSエンジンを積んだ過渡期のマシン。
    でもラグジュアリー方向に振ったマイルド系の味付けのため峠には行かなくなった。(歳のせいもある。)
    今もその延長でトルネオユーロR(CL1)に乗っているが、ターボが苦手なので現行タイプRに乗り換えを迷っている。

    質問はEG6のことを聞いているのかな?
    EG、EKやDCの時代は、それらを欲しがる志向ではなくなっていたのでよくわからないが、先代のネガがすべて消されている印象。だから悪いわけがない。
    自分は高かったしルックスが苦手だったからどちらにも手を出さなかった。
    タイプRもやりすぎだったのでユーロR…というわけです。

  • AE86とシビックでは、どちらが人気?と言うよりもジャンル違いだと思います。

    ドリフトが盛り上がってAE86は沢山いたけど、FFのシビックはたまにFドリする人が出ただけで基本的には無し。

    逆にグリップでは同程度の腕とチューニングと仮定したらAE86ではシビックに太刀打ちできないのでシビックが選ばれることが多い。

    地方にもよりますよね。

    シビックは関西圏での人気が凄かったようだし、関東でドリフトやってた人間から見たらシビックはたまに現れる程度でした。

    やることが違いますので。

    V-TECが世に出た時は驚きましたよ。

    当時の自分の愛車はMR2(AW11)のスーパーチャージャーでしたが、同じテンロクNAにストレートで並ばれてしまって「そんなアホな!」って思いました。(峠ではなくサーキット)

    まだ免許取り立ての頃だったので自分が下手だったのもあるかもですが。

    自分はその後ドリフトに行ったので、AE86の方が親しみがあるし身近ですね。

    今も乗ってますし。

    シビックは息子が買いましたが、速さの次元は違うと思うし、やはりジャンル違いで比較する物ではない気がします。

  • 同時期のシビック(E-AT)との比較なら、人気はAE86だったと思います。
    FRに人気があった時代ですから。
    ジムカーナやダートラのチャンピオンマシンになってますし、速いとされていた時代があったのは確かです。
    ちなみにVTECがシビックに搭載された(EF9)のは1989年でAE86の販売終了から2年後で時期的にかぶってません。

  • ハチロクはエンジンもだけどシャシーも遅かった。
    71系からの進歩が感じられなかった。

  • シビックSiの圧勝。
    ZCは4A-Gより低速トルクがあり
    カタログ数値以上に性能差がありました。

  • AE86とシビックでは、当時は山ではどちらが人気があったんでしょうか?
    シビック

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離