ホンダ シビック のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
267
0

新型シビックtypeRは330馬力だそうですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シビックてFFなのになぜ330馬力を可能にしたのですか。
よく分からないのですが。

FFで330馬力もあったらアクセルを踏むたびにタイヤが空回りして前に進まないのでは。

と質問したら。
タイヤの進化。
という回答がありそうですが。

例えばFFでもアクセルを全開にすれば前が浮いて後ろが沈むと思うのですが。
例えばFFでコーナーでアクセルを全開にすればドアンダーが出るはずだと思うのですが。
タイヤが進化しても物理の法則までは変えられないと思うのですが。
シビックは物理の法則も超えたクルマなのですか。

それはそれとして。
前輪駆動て重量配分でも8対2くらいでフロントヘビーだと思うのですが。
物理的に考えてもコーナー曲がれないと思うのですが。
なぜシビックはFFなのに330馬力を可能にしたのですか。

余談ですが。
ホンダのFFが凄いというのはよく分かりましたが。
4WDでなければ300馬力を吸収できないスバルのシャーシてなんなのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

新型シビックtypeRは330馬力だそうですが。
ターボチャージャーエンジンだから

その他の回答 (9件)

  • タイヤ性能の進化
    サスペンション剛性の進化
    サスペンション取付け剛性とシャシの進化
    電気制御の激進化
    あっての330馬力でしょう。

    4WDでなければ300馬力を吸収できないスバルのシャーシてなんなのですか。

    吸収出来ないと言うより端っから4WDの車の設計だから前輪のみの駆動は考えていない。
    ただシャーシ本体の剛性はホンダよりはあるラリーからのノウハウでフロア強度は相当高くなっている。
    設計の方針の違いで強度を重視する場所の差。

  • 物理的構造だけではなくて電子制御というものがあってですね。
    駆動力を伝えちゃいけないところは伝えなければいいわけですし、片側車輪にブレーキもかけられる。

    メガーヌRSなどは、それに頼らずにFFじゃないように曲がるところが見事なんですよ。
    でもトロフィーとかいうニュルをタイムアタックしている後輪操舵のない車両は、素人じゃ速く走れないと思うけど。

  • 常時330馬力で走れる訳では無い。
    スバルは常時300馬力で10万キロ走りきれる。でも、最近は10万キロの平均速度記録は聞かないな。

  • 電子制御の賜物です。

  • ホンダのシビックタイプRの開発責任者かエンジニアに聞いてください。爺さんよりメカに詳しいはずだから。

  • 飛行機が音速を超えたら分解するのと考えられていた時代と同じ発想ですね。

    >シビックてFFなのになぜ330馬力を可能にしたのですか。
    >よく分からないのですが。
    よく知ろうとしないからです。
    知れば全て解決します。

  • 考え方が昭和だな

  • 〉例えばFFでコーナーでアクセルを全開にすればドアンダーが出るはずだと思うのですが。

    FRだって、どプッシュアンダーが出る

    〉FFで330馬力もあったらアクセルを踏むたびにタイヤが空回りして前に進まないのでは。

    トラクションコントロールとタイヤの進化

    〉4WDでなければ300馬力を吸収できないスバルのシャーシてなんなのですか。

    300馬力以上に対応させたかった
    その車開発当時はホンダだってきつかったでしょ

    相変わらず屁理屈のオンパレード

    重箱の隅ばかりをつつかず、社会に対して建設的な行動、取ってます?

  • 空力でしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離