ホンダ シビック のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
44
0

シビックってなんで人気があったのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そこそこの値段で、速くて荷物も載るし、パーツもいっぱいあって遊べたから。
まぁタイプRはシビックの値段じゃない(高くて)と言われていましたが。エアコンのコンフォートパッケージを付けるとコミコミ270万で、当時クラウン ロイヤルのベース車がコミコミ300万だったので、如何に高かったか分かってもらえますかね。

質問者からのお礼コメント

2019.10.11 09:37

回答ありがとうございます!

その他の回答 (8件)

  • 昔のシビックは安くて軽くてエンジンが良く回ってましたので若者にも人気でしたね。

  • 当時のホンダのエンジンは、全てのメーカーのワンランク上でした。
    1500cc、OHCのシビックが、1600cc、DOHCの86とサーキットで、ほぼ同タイムでした。
    性能で選べばシビックに成っていた。と思います。

  • シビック 人気とくれば誰でもV-teckになるんですが その前のZCエンジンで人気に火がつきました

    さらに当時はまだ5代目シビックのV-teckは新車で350万
    走り屋が買える価格ではないので その前の4代目ZCシビック さらに前の3代目ワンダーシビック
    ここまでが走り屋のメイン

    ハチロクなんかよりも軽く ハチロクなんかよりもエンジン回転が高くて 実際に飛ばしてもシビックのほうが速い
    ただハチロクは 当時カニ走りと呼んでいたあの横走り
    まだドリフトなんて言葉もない時代

    ドリフトというのは土屋圭一がビデオを造ってから出来た言葉
    走り屋世代としてはドリフトなどと言う言葉は 当時存在しない
    走り屋がおわりつつある最終の時代のギリギリに オプションビデオが言い出したのが始まりかな
    だからすでに走り屋がサーキットに移行してるから ビデオもサーキットメインだろ
    そういうことだ



    ワンダーシビックの中古がそこそこ安かったので CR-Xも含め中古でみんな買ったもんだ 金持ちがZCシビックという感覚だな

    V-teckになってくると値段が値段なのと まだ新車で乗り回す時期なので 峠でバカをやれるほどこなれた価格でもなく パーツの供給も始まったばかりだから
    ノーマルで飛ばすだけになる

    ZC世代だと改造マフラーとか出回っていたからな

  • 初代は世界で初めて
    世界一厳しいアメリカの排ガス規制をクリアした車として有名になって
    その後 ツインカム路線で
    Siなどだして
    ターボに頼らないメカニック的なエンジンが人気でしたね
    現行車は少し路線から外れたイメージが強いです

  • CVCCと言う排ガス規制エンジン。
    値段も手頃。
    助手席前のダッシュボードがモノを置けるようにフラットになっていたのが画期的で人気が出ました。

  • シビックは昔からあまり好きじゃない、インテグラの方が好きだった。

  • スポーティで200万円前後の大衆車だったから

  • 初代シビックは安くてそこそこ速くて燃費が良かったからです。
    今のフィットみたいな存在。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離