ホンダ シビック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
56
0

シビックEF3のロアアームブッシュについて

構造について、なかなか理解ができず素人的な内容になってしまいますが、よろしくお願いいたします。

フロントのロアアームブッシュが破れはじめていて交換が必要だが、もうブッシュは売っていないと整備の方から教えていただきました。

なにか策はないかと色々調べている中で「ロアアームをピロ化する」「ジュラコン製のものに変える」といった情報を目にしました。

疑問は以下の3点です。
ピロ化やジュラコン製のものに変えるというのは、ブッシュの部分の事を言っているのでしょうか?

そうなると、純正の場合はブッシュの中にグリスが塗られていると思うのですが、そうしたものはなくなるのでしょうか?

車検対応でしょうか?

何卒、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

虎徹さんへ

>ピロ化やジュラコン製のものに変える
>ブッシュの部分の事を言っているのでしょうか?
はい、そうです。

>純正
>ブッシュの中にグリスが塗られている
いいえ。そういう手間を省く為に、ゴム化し、ゴムの捻りに任せた。
という先駆車が日産・スカイラインだったりもします。桜井眞一郎氏が「グリースニップル何か取っちゃえ」と。d(^^;)

>そうしたものはなくなるのでしょうか?
逆に、そういうメンテフリー化されていた物が、絶えず点検を繰り返さねばならない、加えて塵埃の侵入で磨耗するので寿命も短く成る、という宿命を帯びます。

>車検対応でしょうか?
油漏れや顕著なガタが発生していなければ、特に問題視される事は無いです。(と、後ろだかかつてピロbush化してた私は思う)

大事な事は、bushの抜き出し、圧入に油圧プレスが必要でしょう。
加えて、この手の作業に習熟していなければ、特に抜き出しで苦労するかもしれません。(外径が丁度合う当て棒・スペーサー等が幾つも必要だったりする)
公認競技車を製作してる店なら、ダンパー交換等と同列の作業ですから、そういうスキルを持つ所に依頼するのが吉です。


でもなぁ、、、ピロbushは伝わる衝撃で車体モノコックがゴンゴン鳴く様に成るし、ジュラコンも擦り減って来るから、ゴムの硬度Up品から始めるのが良いと思うんだがなぁ。。。
(ま、前はサブフレームを介してモノコック、なので、そこを無闇に強化(?)していなければ大丈夫かも)

質問者からのお礼コメント

2022.8.26 14:03

体験談までいただき、ありがとうございます。
整備に関わる職業の方なのでしょうか?
深い部分まで踏み込んで詳しく回答いただき、非常に参考になりました。

ゴムの硬度強化されたものをさがしてみます。

その他の回答 (1件)

  • 無限あたりは探しましたか?
    ACGは地元の自動車電装屋さんにお願いして修理。 パワステポンプも分解修理又は解体屋さんを探して見る。 私ならの話しです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離