ホンダ シビック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
114
0

昔のシビックに乗ってた人からしたら現行のシビックってどう見えてますか?

現行のシビックハッチバックを納車しました。
会社の上司や親に見せたらこんなのシビックではないと口を揃えて言われるんですが…
昔から知ってる方、乗っていた方、教えていただけると嬉しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • 昔のシビックは軽量、安価なコンパクトカーのイメージだからでしょうね。現在そのイメージのホンダ車はフィットです。

    (昔)シビック→(現行)フィット
    (昔)アコード→(現行)シビック
    (昔)レジェンド→(現行)アコード

    って感じでしょうか。

  • かつてEG6に乗ってた自分的な視点で見ると現行型は興味の対象外になってしまいましたね。
    もちろんいいクルマだとは思います。
    しかし私も含め、多くのおじさんたちの脳内にはかつてのシビックがGr.AやN1などで暴れまわっていた頃のイメージが強烈に焼き付いているのではないでしょうかね。
    自分が乗っているのと同じ形のクルマが時にはGT-Rなんかも喰う。
    その活躍に大いに興奮したのもつい昨日の事のように思えます。
    そして自分のシビックをもっと速くと、クルマ造りからテクニック磨きまで、多くの時間を車に費やしました。
    そんな記憶がもしあなたの上司達にもあるとしたら、現行型は・・って考えもわからなくなないかな?
    でもそうゆう情緒的な郷愁にも似た感覚も既にノスタルジーなんですよね。ヤッパシ。

  • 免許取って最初に買ったのはEF3。
    最近までEG6をガレージに置いてました。

    シビックと言えば名前の通り安価・大量生産なイメージです。
    大衆車ですので1.3Lや1.5Lが主流でした。奥様の買い物車。
    スペシャルなのはDOHC-VTEC。安くて軽くて速いから人気がありました。

    FK型は過去のチープさを払拭して「あーシビックね笑」なんて言われない良い車になったと思います。個性的で他車種に埋もれないデザイン。
    トルクフルで扱いやすいエンジン。
    シビックという名が残るようにメーカーが愛情を込めた素晴らしい車だと思います。

  • シビックは元々は小さい車でした。
    今のフィットより小型で、小さいことが長所の1つで良く売れてました。
    でも今のシビックは、全長・全幅ともR32GT-Rよりデカイです。

    年配の車好きの人に言わせると大きすぎるってことです。

    回答の画像
  • 年配者ほど否定するけど
    気にしたら負け。
    私の身近にもいる……
    「あんなのシビックじゃない」

    でも若い人で、昔のシビックtypeR(EK9)乗りが周りに1人いるけど
    「シビック欲しいなぁ」
    「typeRがいいなぁ」
    って言ってたし、
    私も彼も現行に試乗したことあって、
    「いい車だよねぇ」
    って話したよ。
    昔がどうとか関係ないでしょう。確かにEKは8500までキッチリ回るみたいで、NA乗りの憧れみたいな車ですけど。

    時代に置いてかれてる人にあまり耳を貸しすぎてはいけない。

  • 昔も乗ってて今も乗ってます。
    シビック歴はEG9,FD2,FK8です。

    楽に速いです。

  • 世間と言うか、今の30代半ば以上の人のシビック感はEK型ミラクルシビックで止まってしまってます
    EK型の頃に、ホンダのファミリーカーはオデッセイやステップワゴンが主流になり、コンパクトクラスは初代フィットのヒットでそれ以降のシビックが目立たない存在になってしまったので
    FD2に乗っていますが、FD型を見ても大半の人はシビックとは分かりません
    国内で、シビックが一度絶版になっていた事すら知らない人が大半です

  • 皆さんの回答と ほぼ同じですが
    皆さんV-teckエンジンばかりを褒め称えますが その前のZCエンジンがそもそも優秀でした

    B16A型:1.6L 直4 DOHC VTEC
    ZC型:1.6L 直4 DOHC
    ZC型:1.6L 直4 SOHC
    D15B型:1.5L 直4 SOHC
    D13B型:1.3L 直4 SOHC


    ZCだけでなくこれら下位のモデルでさえ燃費と出力の出方がリニアであり 本当に良いエンジン
    本当にホンダの実力が遺憾なく発揮された 栄光の時代と言っていいでしょう

    4代目EF型はバブル期の優秀モデルです
    人気としては 次の時代のEG6に集中するわけですが
    当時のリアルを知る世代としては 4代目EF型は一生忘れることはできません
    同 CR-Xもまた然りです

    ボディは低いボンネット サイズも5ナンバー枠いっぱいではなく さらに小さい
    コンパクト 軽快 軽量 そして何よりも速い
    ハチロク相手でも勝負にならない ハチロクはオイラなんですけども
    勝負となれば全然相手にさえならなかったw 速い


    で? そのシビックがどんどんデカく どんどん豪華に金がかかるようになり
    かつてのシビックファンが 完全に見限って久しいですが

    今出てきたのは 過去のシビックとは全然別モノであり 何もムリからシビックの名前を冠することもないでしょう?


    >だから3ナンバー、2.4リッターエンジン搭載のシビックなんてシビックじゃないと思う筈です


    おっしゃる通りです 全く同じ意見です

    金を豪華にかければ そりゃ高性能になるのは当たり前です
    だから? それで? シビックという名前をつけたがる理由にならんよね
    全然 コンセプトがシビックじゃないから

    幅1800って なんだそれ? アメリカの規格じゃないか

    そんなデカイ 重たいのが日本国内で遊べるわけないじゃん サーキットだけでしょ
    そんなのは金持ちのボンボンの遊びですがな

    かつてのシビックはそんなのじゃなかった

    宗一郎さんも 草葉の陰で泣くどころか お怒りではないのかな?と思うわけですよ

  • デカい。

  • 初代は愛らしくかわいかった。手ごろで豪華装備も無く、今ほどケバくなかった
    。走りはそんな良いタイヤでも無いけど、軽かったので面白かった。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離