シントーさん
ホンダ エアウェイブ
グレード:Gスカイルーフ(CVT_1.5)
2005年式
乗車形式:マイカー
エアウェイブはこのクラスで、この値段で、乗車4、5人までのカーライフを考えるなら、短所を上回る長所を持ち魅力あるクルマです。
ハイブリッドはないが、
2011.6.26
- 総評
- エアウェイブはこのクラスで、この値段で、乗車4、5人までのカーライフを考えるなら、短所を上回る長所を持ち魅力あるクルマです。
ハイブリッドはないが、好燃費だし発売5年以上たったクルマとは思えない斬新なスタイル。
願わくばIMAエンジンを積んで欲しかったが廃版となっては叶わぬ夢か。。。
後継のフィットシャトルは無理やりボディ長を延長したブサイクなバランス、室内はエアより狭いし、質もあまり進歩せず、なのでガッカリ。
エアが良すぎてしばらくは購買意欲をそそるクルマは出ないのだろうなぁ。 今後スカイデッキの市販版に期待!
- 満足している点
- ◆スタイルのすばらしさ
ボティライン、各パーツ、角度などのバランスが最高。フロント斜めから見たデザインは言うことなし!バンパー、ヘッドライト、形状や大きさが少しでも違っていたらデザインの黄金比が崩れて台無しになる。この辺りは前、斜め、横、上から見てもバランス良くまとめるのはデザイナーは至難の技だったと思う。 おしむらくはリアビューが少し腰高。フロントから見たラインでデザインまとめるとリアウィンドの大きさやバランスは致し方ない部分もあるが、リアウィンドウからナンバープレートまでのデザイン処理に問題がある。テールライトは幅をあと数センチ大きくしても良かったと思う。テールライトをサイドまで引き回しているのはGood。
すべてを満足するデザインは不可能なので、これほど完成度が高く美しい(ステーションワゴンの)フォルムを設計したデザイナーには敬服します!
◆燃費がとてもいい。
前の車がリッター8kmだったこともあるが、エコ運転すると2倍の16kmは走る。
しかもキビキビ走るので普段使いには十分過ぎるエンジン性能を持っている。
今履いている17インチアルミがノーマルに比べるとかなり重いので、日常では13km前後といったところか。ちなみに軽量アルミに変えると2km強は燃費が向上した。 重いホィールで急加速減速するとそら燃費が落ちるわな。また機会あれば交換しよう。
◆広い室内
1500ccクラスのステーションワゴンでは間違いなくクラストップなのでは? 身長180cmの私でもヘッドクリアランス十分。しかも後部座席の広さは特筆! 足を余裕で組みなおせるほど足元広々。下手な2000ccクラスより広い。後部のヘッドクリアランスもまったく問題ない。 後継車種のフィットシャトルと比べたが、シャトルは横幅狭いは、シート自体も小さいは、後部座席の足元もキツキツ。同じような車格でどうしてこうも違うのか?
荷室はゴルフバッグ4つ、手持ちバッグ4つを積め、大人4人が悠々でゴルフ行けました。
鳴り物入りで登場したスカイルーフは見上げると爽快感は断然マル。どうせなら開口部をもっと広くできなかったものか。 今となっては他車にもオプションで付くクルマは増えたしアドバンテージにはならなくなった。(いっそスカイデッキにして液晶で光を遮蔽するぐらいの差別化して欲しかった)
- 不満な点
- ◆廃版になってしまったこと
フィットシャトルが後継車になっていない。
◆運転姿勢が決まらないこと。
私の身長が大きいためか、足に合わしてシートを後ろにずらすとハンドルが遠く、ハンドルと手の距離に合わせると足を曲げて窮屈な姿勢になる。
今は手の距離に合わせて運転しているが、そうすると足が疲れて仕方がないので長距離運転には不向き。4cm手前にハンドルを動かせるテレスコピックは絶対欲しかった。 私は他の皆さんがよく言うほどアクセルとブレーキの位置は違和感がない。
◆タイヤとタイヤハウスのクリアランスが広い。
インチアップしてもカッコよくならないのでスポーツサスに交換しローダウンして解決。
◆フロントバンパーに付けたModuloエアロが鉄人28号
カッコ悪いので後期型のバンパーと交換。
◆チープな内装
パッと見ではあまり感じないが、良く見るとプラスチッキーな内装。触るとなお感じる。 このクラスだから仕方ないがもう少し高級感欲しいところ。まぁ我慢の範囲か。
◆静寂性が低い
タイヤ種類を替えても全般的にロードノイズが高い。室内に雑音が良く入ってくる。機密性が低いのかな?物理的対処は困難と思うのでいつかアクティブノイズキャンセラーを実装したい。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験