ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
147
0

なぜスジの入ったヘッドライトは絶滅したのですか。
今は軽自動車も普通車もトラックもバンもキラキラライトですが。
正確な調査をしたのではないので間違っているとツコまれても無視しますが。

たぶんスジの入ったヘッドライトのクルマはボンゴだけだと思いますが。
なぜスジの入ったヘッドライトは絶滅したのですか。

と質問したら。
キラキラライトのほうが明るいから。
という回答がありそうですが。

日本初のキラキラライトはアコード・インスパイアですが。
そのとき僕が聞いた話ではスジがあってもなくても光量は同じだと聞きましたが。
それよりもキラキラライトのほうは値段が高くなると聞きましたが。
キラキラライトにしたのはヘッドライトは人間の顔でいうところの目。
目がきれいだと男前。もしくは美人に見えるからだと聞きましたが。

確かに値段が高くてもいいから目がきれいなクルマに乗りたいというのは分かりますが。
ですがすべてのクルマがキラキラライトになる必要はないと思うのですが。
なぜスジの入ったヘッドライトは絶滅したのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

メーカーさんに問い合わせて下さい。

その他の回答 (6件)

  • 指摘されて無視するなら質問する意味もないね。

  • 黄色くならないスジ入りガラスは良いけど
    重たいし、デザインの自由度が低い
    昔は規格のヘッドライトで丸目しかダメだった
    光軸もレンズに水準器つけて合わせてた
    それが時代の要請で自由デザインになったので

  • 昔のヘッドライトのガラスの筋はその筋の凹凸で光の方向を変えて光軸を合わせるためにあります。無意味な筋でなく意味がある筋です。かつてのヘッドライトはリフレクタ(反射鏡)は放物線形状の単純な形状でしたからそこで光軸は合わせられないのです。そしてデザイン上の制約もあります。

    しかし、プラスチック技術の向上でリフレクタの反射面の形状が自由に細かくできるようになり光軸を正確に合わせることができるようになりました。ガラス面で光の方向の調整が必要なくなったので、今は透明プラスチックで単にカバーとしての役目でしかなくなっているのです。コストも下げられます。

    それとLED化してリフレクタのないプリジェクトタイプも多くなったこともあります。

  • 1919がスジと言うとエッチだからです。

    回答の画像
  • なぜスジの入ったヘッドライトは絶滅したのですか。

    リフレクターの反射材質向上

  • 分散型よりマルチリフレクターの方がコストも安く、誤差も僅かたからですよ。
    知ってるくせに。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離