ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
6,092
0

マーク2 or チェイサーの100系ツアラーVか、CL7のアコードユーロRで迷い中です。

トヨタの直6のJZXエンジンは頑丈とは噂で良く聞きますが、最終型でも今では10年落ちです。

アコードユー

ロRは、最終型であれば4~5年落ちです。

しかし、マーク2やチェイサーは車格がひとつ上のせいか、双方とも状態の良いタマは値段そんなに変わらないので、どうしたものか迷い中です。

どっちも魅力的で、迷っているので双方のオーナーや、それぞれの特長や思い入れのある方、長所短所教えてください。


ちなみに4ドアセダンでMTで探したところ、魅力を感じたのが上記の選択肢です。
普段は町乗りがほとんどで、山道ドライブなどで少し気持ち良くスピード出す程度で、フルノーマルで乗るつもりです。
車高もマフラーもいじるつもりはないです。

あと、燃費は当然ターボのマーク2、チェイサーの方が悪いとは思いますが維持費はさほど気にしません。

双方の長所短所含め魅力を聴かせて参考にさせてほしいです。
よろしくお願いします。

補足

回答感謝です!T社の方はチェイサーでの回答が多かったですが、アコードとも比較くださって、参考になります!! ターボFRのマーク2、チェイサーは魅力ですが、「走り屋・ドリ屋」のイメージ強そうですね・・・ この手の車はフルノーマルで「えっ!?」って言われるのもしゃくなんですが(気にしないのが一番か?)アコードの方が「そういう目」で見られないで済みそうですかね。更に回答お待ちしています^^

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

特別詳しいわけではないのですが、好きな質問なので一意見として回答させてください。

見た目がかなり違う3車なので中身の評価になると思いますが
まずマーク2とチェイサー、
1JZエンジンは本当に良いエンジンです。
基本的にトヨタ車の名機と呼ばれるエンジンはヤマハ社製ですが(笑
当然ターボ車なのでターボラグがあり、2000回転くらいから徐々にパワーが増していき、ターボが完全に効いた時の加速感といったらNAには無い格別な魅力があります。
丈夫さですが、やはりメンテナンス次第です。
自分は以前H3年式のJZA70スープラに乗っていました。
20年落ち18万km走行で、調子は良くかなり元気でした。
今でも友人が乗り続けています。
100系世代はVVT-iという可変バルブ機構(本田で言うVTEC)が備わっているので寿命、パワー、燃費共に伸びています。



逆にアコードの場合NAで上記2台のような絶対的な速さはないものの、アイドリングからレッドゾーンまでのはねあがりと常に均一なトルク感はターボには無い気持ちよさがあります。
アクセルの踏み込み具合、エンジンの回転数とスピードの調和、ドライバーの動き一つ一つに遅れる事無くエンジンがついてくる感覚は上記2台には無い『車との一体感』が味わえます。



山道等の上り下り右行って左行って等、テキパキした動きのおおい場合アコードの方が車として楽しいんじゃないかなと思います。


逆に、ちょっと真っすぐな道でスピードを出そうかな・・・という時にチェイサーは、化け物になります(笑


文章下手でもうしわけないですが、参考にしていただければ幸いです♪

質問者からのお礼コメント

2012.5.19 16:18

皆さん回答ありがとうございました。
マーク2系はエンジンは問題なしでもその他が相応に劣化してるんですね…やはり年式が新しい方のアコードが無難かもしれません。
どっちにするかは、買う瞬間までわかりませんが大変さんこになりました。ありがとうございます(o^^o)

その他の回答 (7件)

  • やっぱり車はFRでMTですね。

  • スポーツドライビングをするのでなければ、ユーロRの方が良いと思いますよ。

    ツアラーVはある程度イジってやらないとキビキビ走らないですし、FRにこだわる人じゃなければあまり有難味感じれないと思います。

  • 車に何を求めてますか?

    100のフルチューンまで行きました。
    しっかり楽しいです。ずっと楽しく乗ってます。
    かっこいいし♪速いしwww

    ただ・・・15年以上経過してますから、あちこちオイル漏れしたり、メンテナンスは年間10万近くは軽くかかります。
    (車検費用とは別です・・・・最近ブレーキも怪しいから交換かな?足も・・・・)
    そういう交換は私には楽しみの一つです

    さて、アコードと比較すれば・・・フロントヘビーで今時の軽快さがなく重量ボディーです。

    私の感覚から言えば、ヘビー級ボクサーとライト級のボクサーといった感じですねぇ
    一発の加速感など楽しみはありますが、軽快なコーナリングなどはないです。

    フルノーマルで乗られるのであれば・・・アコードがいいと思いますよ
    しかも年式相応の装備もあり、他の費用がかかりません

    ドリフトやゼロヨンしたいなら別ですけどねぇ

  • 前期の100チェイサーのツアラーV乗りです。エンジンは問題無いですが…その他の消耗品を忘れないで下さい。車を購入してから、交換した純正パーツはテンションロット、クランクシール、プラグ、サーモスタット、タイベル、ファンベルト、ウォポン、燃料フィルターです。 社外はラジエーターのアッパーとロアホース、ディスクローター、デフマウント、抜けて車高調3回、シングルクラッチ3回等です。キチンとメンテナンスしていれば、パフォーマンス発揮してくれます。 (ドリフトやゼロヨン等で無駄にブーストアップして、くたくたになっていなければですが…)因みにツアラーVと同年代のホンダがどれくらい走って要るか探してみて下さい。私は初期型のステップワゴン位(錆でボロボロ)しか見かけないです。 比べてもトヨタの丈夫さが解ります。まだ81や90も見かけますし。1つの意見として…。

  • 僕的には迷わずツアラーVですマークツー、チェイサー問わず乗った方ならあのエンジンに魅力を感じない人はいないとおもいます。
    質問者さんの用途からしても全くストレスのない加速とか心地良さが堪能できると思います。
    最終的には質問者さんのご判断と…

  • マークⅡ、チェイサーのツアラーVはターボ車でFR、アコードユーロRはNA車でFFとまったく性格が違う車ですね。
    絶対的なパワーはツアラーVですし、6気筒エンジンなので、静粛性も優れていて、高級感も感じられますし、
    FRなので、カーブを曲がる時に優れているのはツアラーV の方ですが、
    いかんせん年式が古いので、2,3年乗れば自動車税が1割増しになる上に、もともと2500ccエンジンですから、
    ユーロRの2000ccエンジンと比べて自動車税も高いので、維持費はツアラーV の方が掛かります。
    その点ユーロRは、パワーではツアラーVに劣りますが、NAですし、ホンダのエンジンは回してナンボで、
    エンジン自体もシビックタイプRなどと同じエンジンなので、回すと良い音がしますし面白いですよ。
    燃費もNAのVTECなのでそれほど悪くないですし、アコードなのでそこそこ高級感もあります。
    維持費も安くて年式の新しい車に乗れるという点では、アコードに軍配が上がるでしょうね。
    マークⅡやチェイサーは頑丈で壊れないとよく聞きますので、手入れさえしっかりしておけば長く楽しめますが、
    ドリフトなど改造車が多いのもマイナスで、ユーロRならば意外とノーマルで乗られている車が多いと思います。
    私が購入するならアコードユーロRにします。

  • 私はJZX100チェイサーツアラーV後期に乗ってます。
    やはり今から探すとなるとフルノーマルより改造車が多いかと思います。
    長所は踏めばグイグイ加速していく感覚でしょうかねぇ、あとはマフラーを変えると味わえるあの独特のエンジン音ですね!今は無きFRで直6エンジンでMT。
    後は古さを感じさせないデザインとか。
    燃費は普通~に走る分にはあまり悪いとは思いません。
    ナビ無しの純正デッキ(CDとMDとカセットが付いてる)の音質もかなり良い音です(壊してしまい今は社外付いてます)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離