フェラーリ 599 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,994
0

レカロシートの良さを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レカロ(Keiper Recaro GmbH & Co )は、ドイツの自動車・鉄道及び航空機関連製品製造企業。
クルマのシートだけじゃなく、飛行機のファーストクラスの椅子も殆どがレカロ製です。
同社の製品で特に知られているのは、各種のシートである。乗用車用の交換用シート[1]が有名であるが、旅客機や鉄道車両の座席、オフィス用の事務椅子も製造している。珍しいところではサッカーや野球用のスタジアムの選手・監督用ベンチにも採用されており、欧州の有力クラブの試合中継で"RECARO"のロゴが描かれているシートに座る選手たちを見る機会も多い。2007年からはプロ野球・楽天の本拠地であるフルキャストスタジアム宮城(現・クリネックススタジアム宮城)のベンチにも採用されている。さらに2011年には川崎フロンターレの本拠地でもある等々力陸上競技場、2012年には世界陸上なども開催される長居陸上競技場にもレカロのスタジアムシートが採用された。

人間工学に基づいて考えられてるので、腰痛持ちでも長時間座ってられるそうです。

国産車にも、多く採用されてますが~外車だとアウディRS4やフェラーリ599GTBフィオラノ、フォード・フォーカスST、ルノーメガーヌR.S.、サターン・アイオン・レッドラインなどの高級スポーツモデルに装着される事例も多いが、一方でフォード・モンデオのようなさほどスポーツ走行を意識しない車種にも採用されている。 車ではないが、イタリアのナショナルフラッグキャリアであるアリタリア航空の日本便では、マニフィカ(ビジネスクラス)でもクラシカ(エコノミークラス)でもRECARO社製シートである。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2012.10.1 22:02

ありがとうございます。他の方もありがとうございます。

その他の回答 (6件)

  • 外人の体型に合わせてあること
    「やっぱりレカロは違うぜぇ..」という日本人は多い
    国産のイスと違うのは確かだろうけど、外人体型に合わせたシートが日本人にもフィットするかは知らん

  • 知り合いのスカイラインに乗ってるやつが
    運転席と助手席にレカロシートを付けててね、
    そいつのクルマで長距離ドライブをしたんだけどさ、
    俺は腰痛持ちで、知り合いいわく
    「な、腰が楽だろ?やっぱレカロって人間工学がなんちゃらかんちゃら・・・」
    って言い出したんだよね。
    で、あえて雰囲気を悪くする必要もないから、俺は当然気を使って
    「そうだね。なんか腰が楽だよな。これすごいよ!」
    って言っておいたんだけど、普通のシートとなにも変わらないと思った。

  • 車のシートは家庭用と違い柔らかくリラックスすぎてもいけません。ある程度の固さを持たせることで長距離を乗ることができます。映画館の通常のシートがある程度固いのと同じです。
    レカロは人間工学にもとづいた形状や固さを持たせることで疲れを軽減し正しく座ることで腰痛などの予防、軽減も可能です。スポーツ選手は腰などに問題を抱えることが多いので最近のプロが使うスタジアムにはレカロが入っていることが多いですね。
    日本ではスポーツ用のバケットタイプの印象が強いですがコンフォートタイプも普通につくっています。ベンツ車もネーム刺繍はないですがレカロが製造していたと思います。

  • ような気がする・笑

    大体レカロシートはフルバケットやセミバケットシートだけじゃなくて、コンフォートシートもあるんだが。
    しかもかなり高額。
    エルゴメドシリーズとかね。

    腰痛持ちが指名買いするぐらい、人間の身体に優しいです。
    ……まあ、モノによるんだが。
    コペンのメーカーオプションとか、ああいう安いのはあまり意味はないみたい。

  • 純正シートとの一番の違いは、固めの座り心地で、長距離運転でも腰が痛くならない(なりにくい)事です。

  • メリットは

    ・付け替えると、カッコいい(ような気がする)
    ・横Gがかかる状況でも体をしっかりと支えてくれる(ような気がする)
    ・ダイヤル式で微妙なリクライニング調整ができるので適正なドライビングポジションがとれる(ような気がする)
    ・長距離ドライブでも疲れない(ような気がする)
    ・腰痛もちの人には良い(ような気がする)

    ごく一部のキモヲタにはメリット満載だが、
    普通の人には

    ・内装とシートのデザインが合っていないため、カッコ悪い
    ・乗り降りしにくい
    ・車種によってはハンドルのセンターとシートのセンターが1cm程度ずれることもある
    ・リクライニングしにくい
    ・後進時、後部座席の荷物を取るときなど、体を動かしにくい
    ・長距離ドライブすりゃ、やっぱり疲れる
    ・腰痛持ちがレカロに座っても、やっぱり腰は痛い
    ・座面が硬い

    ってことで、わざわざ高い金を払ってまで
    付け替えるメリットはなし。

    ましてアホみたいにフルバケットなんかを助手席にまで付けちゃったら
    彼女、妻、子供は乗ってくれなくなること必至。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ 599 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ 599のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離