1970年代の後半に大ブームが起き、今もなお人々を魅了してやまないスーパーカーたち。そんな懐かしいモデルから現代のハイパースポーツまでを紹介していく、スーパーカークロニクル。今回は、フェラーリ 599GTB フィオラノだ。
フェラーリ 599GTB フィオラノ(FERRARI 599GTB FIORANO:2006ー2012)
V型12気筒エンジンを搭載した2シーターのフラッグシップ フェラーリとしては久しぶりにFRに回帰して1996年に発表された550マラネロは、2002年に575Mマラネロへと進化したが、その後継モデルが、この「599GTB フィオラノ」だ。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
599GTB フィオラノのワールドプレミアは、2006年のジュネーブ モーターショーだった。車名の「599」とはエンジン排気量(約5.99L)、「GTB」は以前にも採用されたようにグランツーリスモ ベルリネッタの頭文字、そして「フィオラノ」はフェラーリファンなら御存知のテストコースであるフィオラノ サーキットに由来する。
550マラネロ同様、ロングノーズ/ショートデッキのファストバックスタイルは、いかにもFRらしい美しいプロポーションだ。そのスタイリングを手がけたのは、当時ピニンファリーナに在籍していたジェイソン・カストリオタ。ボンネットのパワーバルジ、左右の大きなフェンダー、ボリューム感のあるリアホイールアーチなど、ボディは彫刻的で筋肉質だ。
フロントグリル左右やボンネット上、フロントホイール後部などにエアアウトレットやインテークを配している。テールランプは丸型だが伝統の4灯式ではなく、大型のLEDとなった。リアバンパー下部はエグゾーストエンドと一体化したディフューザーとなっている。
フロントに搭載されるパワーユニットは550マラネロや575Mマラネロのものとは別もので、エンツォフェラーリに搭載されたものの基本アーキテクチャーを踏襲しており、より扱いやすくデチューンされている。最高出力は620ps、最大トルクは608Nmというパワースペックを発生しながら、燃費は低く抑えられ、しかも最新の排出ガス基準に適合していた。
トランスアクスル方式でリアに搭載されたトランスミッションは、6速MTとAMTの「F1スーパーファスト」が設定されたが、日本仕様は後者のみだった。当時の車両価格は3458万7000円(税込)。なお、日本仕様は登録商標の関係で、車名は単に「599」とされていた。
フェラーリ 599GTB フィオラノ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4665×1962×1336mm
●ホイールベース:2750mm
●車両重量:1750kg
●エンジン種類:65度V12 DOHC
●総排気量:5998cc
●最高出力:620ps/7600rpm
●最大トルク:608Nm/5600rpm
●燃料・タンク容量:無鉛プレミアム・105L
●トランスミッション:6速MT/6速AMT
●駆動方式:トランスアクスル式FR
●タイヤサイズ:前245/40ZR19、後305/35ZR20
[ アルバム : フェラーリ 599GTB フィオラノ はオリジナルサイトでご覧ください ]
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ“水平対向6気筒エンジン”搭載の「新型車」登場に反響も! アンダー400万円で軽量化&オシャグリーン追加! 2人乗りの「ゴールドウィング」米で発売
8年ぶり“全面刷新”! 新型「小さな高級SUV」がスゴい! 斬新内装採用&めちゃスポーティ仕様も設定! 「今年の輸入車」最優秀に輝いた「X1」とは
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
国交省も認めた? 最凶「ワースト酷道」今年も眠りにつく 隣の酷道は見違える変化
改「良」のハズだけど前のほうがよかったなぁ……デザインのプロが選抜した「マイチェン前」のほうがイケてる外観のクルマ5台
みんなのコメント
誰だこの車デザインしたのは!
あぁ、アイツか…
限定商法でプレミア化させてるだけなのが多い