フェラーリ 599 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
363
0

クルマに関する質問です。
総排気量と最高出力は比例してますか?
全く無知な自分にわかりやすく教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トルクは大方比例しますが最大馬力は比例しません

ターボが自身のパワーとトルクをエンジンに上乗せして排気量以上のパワーを出せるのに対し
自然吸気(以後NA)エンジンはエンジンそのもののパワーを上げるしかあまり方法がありません。高出力にするにはエンジンのストローク行程(シリンダー行程がボア内径よりも小さければショートストローク、高回転パワー型になり逆であれば低回転パワー型になる)も必要ですが圧縮比や燃料噴射などの電子制御等諸々が必要になります。ただしハイパワーNAの宿命として高回転になっていきます。それだけではそれが何か?ですが問題は高回転になればなる程トルクも高回転域に移動していくのです

例を挙げると


フェラーリ・599
V型12気筒 5999㏄
圧縮比:11.2
ボア内径×シリンダー行程:92㎜×75.2㎜
620ps/7600rpm
62.0kg・m/5600rpm

アウディ・A8(D3)
W型12気筒 5998㏄
圧縮比:10.4
ボア内径×シリンダー行程:84㎜×90.2㎜
450ps/6200rpm
59.1kg・m/4000rpm


このように、両車とも排気量は同じですがフェラーリの方が最大出力、特に発生回転域が高くなっていきます

高出力NAは低回転でのパワーを犠牲にしているので日常的に使うような回転域は弱々しく扱いづらいのです。上はそもそも大排気量なので低回転が弱くなっても問題ありませんが

他には大排気量のSUVが挙げられます。彼らは低回転でのパワーが求められるので同排気量及びそれ以下の排気量のセダンやクーペと比べても最大出力では負けていますが、発生回転域ではより低回転で扱いやすくなっています

日常では低回転パワーの方が無論扱いやすいですが、高回転高出力エンジンのほうが一般道だろうが何だろうが楽しさでは圧倒的です。

質問者からのお礼コメント

2011.12.7 17:51

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 難しい質問ですね。
    用途によって違うと思います。
    ホンダのF1用エンジン、1500ccで1500馬力でした。
    びっくりです。
    トラックのエンジンは意外と低く、200~300馬力程度です。
    低回転から力出すように設計されています。
    身近では、50ccの原付エンジン、6馬力ありました。
    1000ccのエンジンに換算すると100馬力超えるエンジンです。
    回転上げると馬力は稼げます。
    実際には、すぐに焼き付きます。

    一般道、最高出力出して走ることは無いです。
    馬力にこだわることも無駄です。
    車は、バランスです。
    バランスの良い車が乗りやすいです。

  • 排気量とほぼ比例するのはトルクですよ。
    これはシリンダー内に入る混合気の量(ガソリンの量≒エネルギー量)が同じなので、似たような値になります。
    但し、各社、各エンジン毎に狙っている性能が違うので、若干の違いがあります。

    馬力はこのトルクに回転数(時間)を掛けた値なので、沢山回るエンジンは高出力となります。
    大雑把には、MAX5000rpmのエンジンと10000rpmでは倍違う事になります。
    この手法で高出力を狙うのがレーシングエンジンで、一般向けとはかなり違った性格のエンジンとなっています。
    同一排気量なのに、一般車とは比べ物にならない程高出力なF1などが良い例かと。

  • 排気量と出力は比例します。
    1気筒当たり500ccのエンジンでピストンが下降すると500ccの空気が入るので、この空気量に出力が比例します。
    ですから排気量と出力は比例します。

    ただし総排気量と最高出力は比例しません。
    発生回転や圧縮比が異なっている為、最大出力は違います。
    ただし、同一条件であれば最高出力も比例することができます。
    がそれだと、どの車種もメーカーも全く同じ感じになってしまう為、メーカーや車種によって様々なチューニングをしています。

    しかし、総排気量と最大トルクに関してはほぼ比例します。
    (ただし、自然吸気、過給器、ロータリーエンジン等によっても異なる)

    出力はトルク×エンジン回転速度÷716.2で得られることが出来ます。
    ですので、ぶん回せるエンジンの最大回転数で変わってきます。

  • ターボなどをのぞけば比例するとおもいます。例えば、先代レガシィ、2リットル170馬力(だったかな?)で3リットルが230馬力です。

  • 比例しません

    2000CCでも200馬力の車、160馬力の車等様々です

    エンジンの作りやターボの有り無しで変わってきます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ 599 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ 599のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離