ダイハツ テリオス のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,094
0

なんで、パジェロとかジムニーとなテリオスとかベンツのGクラスの車って、タイヤを後ろにくっ付けてる形なんですか?

あれは、床下とかトランクとかに収納出来ないもんなんですか?

子供

のころから疑問だったんですが、
なんでわざわざ、後ろにタイヤを張り付けてるのかなぁって。。

格好悪いですよね、、

補足

ありがとうございます。 都内でスーパーや、コンビニに買い物に行ったりするときや、ただ通勤なんかで走る時は、 あのスペアタイヤは外して走れないんですか?もしかして、、 パンクしたら保険屋さんか、JAFを呼んだり、パンク修理剤をプシューって入れれば、問題ないですよね、、 あの後ろにタイヤを張り付けてる車を見るたびに、 格好悪いなぁ、格好悪いなぁ、、って思うんですが、 乗ってる方は気にならないもんなんでしょうか、、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フルタイム四駆はスペアタイヤもフルサイズでないと駆動系がトラブルとなります。

応急的なテンパータイヤではないので床下収納できないため背負っております

その他の回答 (9件)

  • 様式美を求める、それがクロカンです。
    パンク修理材の無かった時代、外に付けておくのが一番便利だった時代の名残が、代々受け継がれているのです。

  • 昔ジムニー乗ってました。

    パンクした時に担いでるタイヤに交換したことがありますが、無いなら無いで物足りない姿ですよ。


    そもそもがクロスカントリー用にも使用できる車なので、車内に収納だとゴツゴツ当たり音がして収納スペースを傷めます。

  • パジェロやランクル、ジムニー等のクロカン車は、悪路走破性を確保する上で最低地上高を高く保持しなければなりません。

    下部の出っ張り等を少なくして、地面にぶつからない様に工夫する必要があります。

    スペアタイヤがトランクの床にあると、どうしても下に出っ張ってしまうので他の場所に格納する事になります。

    同じ理由から、背面以外にもトランク内の側面に立掛けるように積載するクロカン車も有ります。

    応急タイヤを採用しない理由は、過剰気味な車重&過酷なオフロード路面には耐えられなかったり、接地面積が少なすぎて泥濘等ではスタックしてしまうなど、不整地走行に適していないからです。



    補足文より

    街中走行しかしない場合、背面タイヤは外していても、パンク修理剤等を持っていれば、大丈夫です。

    しかし、背面タイヤを取り付ける様にブラケットが付いていますので、背面タイヤを外している方が、かっこ悪いかもしれませんよ。

    仮に、背面タイヤ用ブラケットを外しても、ナンバーが左端に付いていて、かっこ悪いと、思いますが・・・

    例(パジェロミニ)
    https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-k4o6uxa4biymjijr74ywvfftim-1001&uniqid=7c814230-d665-4322-bc07-43cd5ad7ab3d#ts%3Dbox-l-k4o6uxa4biymjijr74ywvfftim-1001%26tu%3Dfd72718e-798b-44f3-8ae7-7dad9fbc6efc%26vt%3Ddetail%26id%3D1

  • なんでと言われてもねぇ…
    車の構造上他に搭載するスペースが無いから…としか言い様が無いですね。

    いわゆる街乗り四駆で腹下にスペースがあるのに、格好良いと思って背面タイヤ背負ってる車種も確かにありますけどね…なんなんですかねアレ。

    まぁ元は軍用車なんですけど、スペアタイヤは必ず必要なワケで、ついでにバンパーの代わりになれば一石二鳥って事で背面に搭載していたのです。

    形状は機能に従う…とまでは言いませんが、何故そうなったか正当な理由があるものと、ただ意味もわからずそれを模倣しているものがあります。



    疑問に思ったなら、教えて教えてじゃなくて、少しは自分で調べてみても良いのではないでしょうか。

  • それは貴方の好みの問題なだけです。

  • スペアタイヤは外しても違反じゃないですし、
    パンクした時に困るだけで何も問題ないです。

    ジムニー乗りとかは外して、その場でパンク修理する工具を
    積んでる人が多いですよ。

  • 逆に、オフロード車でパンク修理剤とか・・最近多いけどマジで?って思うけど。

    それ選んで乗ってるのもなんちゃってオフローダーで格好悪いなぁって。素直に街乗りSUVでも買えばいいのにw

  • 地面の状態が悪くてもスペアタイヤが取り出せること。元々が貨物車・軍用車だったため室内スペースや荷物スペースを少しでも稼ぐために背面に持っていったのも理由です。また、荷物を満載して未開の地を走ることも想定しているのでトランク下部にスペアタイヤがあったら取り出せません。なんちゃってクロカン4駆の場合は本格的な4駆のイメージを植え付けるためにファッション性で背面タイヤにしたものもあります。

  • 本格四駆、特にトライアル的用途で重視されるスペックにアプローチアングル、デパーチャアングル、ランプブレークオーバーアングルというものがあります。
    (通称スリーアングル)
    http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/3anguru.html
    http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/dic-pic/3angle.jpg
    これらが大きいとより鋭角的な斜度へ取り掛かりやすく、亀の子になりにくくなります。

    つまりオーバーハングはなるべく短く、かつ底面はなるべく切り立たせ、ホイールベース内もなるべく底面は高くしときたいというニーズが有るのです。
    その結果のスペアタイヤの行き場所が背面という次第。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ テリオス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ テリオスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離