ダイハツ テリオス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
823
0

ダイハツのターボ車は、タービンがブローしやすいのでしょうか?

父親のテリオスもブローでマフラーから白煙はきましたし、

アトレーのターボもそんな事例があるようなので…

年式によるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

結局のところオイル管理が悪いと言うことです。

結果、クランクケース内圧の上昇、オイル配管のスラッジ堆積・・

そしてブローや白煙に発展。


ターボ交換はかなりの作業実績がありますが、原因はオーナーの管理不足がほとんどです。

その他の回答 (3件)

  • ターボは5千キロ交換とよく申しますが
    アレはオイル不足で冷却不良無くす為のメーカーの口実です
    ターボは元々オイルが減る構造なのでオイル不足は即ブローを意味します
    5千キロではオイルが減る前に交換なので都合良く書いてるだけです
    オイル残量が有れば特に1万キロ交換でも問題ありません
    白煙出るのはターボの軸シールの漏れからも有りますので
    漏れても残量チェックさえしていれば壊れる事は有りません
    最近のオイルは洗浄効果も上がってきていますので1万5千キロ交換等も存在します
    5千キロ交換は必要ないです・・・・但し安物のオイルはダメですよ~

  • ダイハツに限らないですよ・・・タービンはIHI製とかで共通ですし・・7万キロのミツビシ車のタービンがブロー(オイル管理は完璧)してリビルト品で約10万掛けて直し1年半後(約5千キロ)でまたブローしました・・・リビルトに替えた時に過給が掛かると今までにないヒューンって音が出ていたのですが オークションで安く買ったリビルト品が粗悪品だったようです、今回は品質の良いものにしたらヒュイーンって音は出てないので大丈夫かな?と思いますが・・・多いなって印象はミツビシ車です パジェロミニでも7万キロで交換してます。

  • OIL管理の問題では無いですか?

    ターボなだけに発熱量は多いから、化学合成油を使用しての4000km内の定期交換が望ましい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ テリオス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ テリオスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離