ダイハツ タント 「購入時に最後まで比較検討したのはライフD...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ダイハツ タント

グレード:RS(AT_0.66) 2005年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

購入時に最後まで比較検討したのはライフD...

2005.12.31

総評
購入時に最後まで比較検討したのはライフDターボです。
やめた理由は・・・
デザイン。これでやめる人は多いと思います。
後席の狭さ。頭上が窮屈(自分は177センチで胴長)なうえに座面も短かい。しかも今時スライドできない。
自分が試乗したクルマだけかもしれないがブレーキが異様に効かなかった、正直恐怖を感じました。
エンジン特性はライフの方がマイルドで乗りやすかったかな。燃費も軽では突出して良いみたいだし。
ライフのエンジン特性は素晴らしいのに何故ゆえホンダの他のモデルは旧ライフと同様の古めかしいのをいつまでも販売してるんですかね。

本題のタントですが新ジャンルを確立した(フロントエンジンのワンボックス?)ってのは言いすぎでしょうか。正直ファーストカーにタントもありだと思います。税金考えたら我家は軽2台でも良いかなと考えてる今日この頃。しかしながら他の軽メーカーは何で2匹目のドジョウ的車種を投入しないんでしょうか。
満足している点
1も2もなく車内の広さ。ある時は後席を片方畳んでダイブさせておくと24インチの自転車が載せられました(3人乗って自転車も積める!)。またある時は後席両方ダイブ状態で一人暮らし用の冷蔵庫も載せられました。ワンボックス以外の軽では不可能なものを運べますよ。よくタントの頭上スペースは”無意味な空間である”って意見がありますが自分には最高の快適スペースです。ホント気持ちいいですこの無意味な頭上回り。
燃費は思ったよりもよかった。このサイトの平均ではRSは12~13がアベレージでしたが自分は13~15キロです(高速は全然乗らないでです)。
ただし運転の荒いうえチョイ乗りばかりのうちのかみさんが運転すると9~10キロとかなり悪くなりますが・・・
自分はそれほど長距離は走らないのですがガソリンのタンク容量は重要なポイントでした。ズボラなので給油回数は少ないほどよい。ですので30リッターしか入らないS社、M車は即断でボツ。以前のダイハツは40リッタータンクでなおよかった。
不満な点
どうしてもうちのもう1台のミニバンとの比較になってしまうのですが・・・注:うちのタントRSは初期型です。
室内フロントに室内灯、マップランプがない。
ボンネット、リアのハッチにダンパーがない。
キーを抜いた後窓が閉めれない、ミラーが畳めない
ドアを閉めたとき半ドアになりやすい。
キーの穴の周りにライトがつかない(夜間キー穴が見えない)。
以上が我家のミニバンとの対比。

エンジン特性ですがターボが常に効いているのでピーキーで乗りにくい。我家のはアーシング、コンデンサ・チューンをしたらさらに顕著になったような・・・
以前はNAのムーブに乗っていたのですが上り坂があまりにも遅くて今回は絶対ターボ車にしようと考えてましたが上り坂以外は自分にはNAの方がマイルドで乗りやすかった。
カーブでのロールは背が高いのでかなりきついです。

デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離