ダイハツ ロッキーハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
147
0

ダイハツロッキーガソリン4WDはターボエンジンのようですがすぐにエンジン止めていいのでしょうか?前に乗っていたトヨタのディーゼルターボエンジンはターボタイマーでアイドリングしてから止めていましたが?

実際乗っている方よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

他の人も書いていますが、市販ターボ車で改造していないのなら、通常期にする必要はありません。
サーキット走行みたいな過負荷走行をした直後はアフターアイドルが必要ですけど、普通に走っているだけならタービンシャフトが赤熱するほど加熱するようなことは有りませんから。
高速道路だって普通に巡航しているだけなら別にそんなパワーは必要としていませんし。

例えばですが、急な山道を登って頂上の駐車場に停める…なんていう場合なら、アフターアイドルしたほうが良いとは言えるでしょうけどね。
例えば富士山の登山道を登って五合目駐車場に停めるとかなら、気にしたほうが良いとは言えるでしょうけど。
そういう特殊なケース以外は気にする必要はありません。

質問者からのお礼コメント

2024.1.30 12:26

わかりやすい説明ありがとうございます

その他の回答 (5件)

  • もし高速走行時にアフターアイドルしてくださいってなら無視して大丈夫。
    高速で止まるときなんてSAに入る時で事前にエンジンブレーキで減速するはずです。
    そして駐車場に入って駐車時間も含めると1分以上経過してるので何の問題もありません。強いて言うならエンジン切る前に深呼吸1回する程度でok。

  • 説明書に書いてありましたが、坂道や高速道路などを走った後は1分ほどアフターアイドリングをして下さいとのことです

  • 必要なら標準装備になっています、一般道は関係ありません、高速道路は道路上で突然止まる事は想定していません、パーキングに止まるまでの走行で充分です、ターボタイマーは無駄な装備、ガソリンも無駄に消費します、

  • 適切にオイル管理されていたら止めても問題有りません

    また、高速道路を150キロで走っていてSAの中までその走り方で入って・・・
    急ブレーキで止まってエンジンを止める。
    って人は見た事が無いでうが・・・
    そんな事をするようなら直ぐに止めてはいけません

    通常使用ならいくら高速道路と言っても最高120キロでしょう
    さらにSAに入る前は誘導路で速度を落とします
    さらに駐車場ではもっとゆっくり走ります
    その時が冷却時間ですので駐車したらすぐに止めて問題有りません

  • ダイハツロッキーガソリン4WDはターボエンジンのようですがすぐにエンジン止めていいのでしょうか?
    エンジン連続高回転で回した後は
    30秒から~1分・アイドリングで
    普通の走行なら
    問題は発生いたしません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ロッキーハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ロッキーハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離