ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
642
0

ダイハツ・ネイキッドに乗っています。
ドアのヒンジに赤茶のサビのような物が浮いてきます。
拭き取ると、とれるのですが、しばらくするとまた浮いてきます。

よく見てみると、ヒンジの根元というか、ボディ側から垂れてきているような感じです。
どういう対処をすればいいのでしょうか?
右の下側の2つのヒンジです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うちの次女もネイキッドを買って2ヶ月になります。

やはり同じ症状はありました。

私自身はヒンジむき出しなので最初から気にはしていませんが、メンテはしていますよ(^^)


私がやった方法ですが、まずパーツクリーナーでヒンジの稼動部分や上下の部分を、ヒンジの中に入れるようにスプレーして、

ドアの開閉をしながら赤茶の色がとりあえず出なくなるまで吹き付けました。

ご存知かと思いますが、パーツクリーナーは油脂を見事に飛ばしてくれますので、

サビと思われる赤茶の物も油分と一緒に流してくれます。

速乾性ですが、乾くまで待ちます。

この後に潤滑油ですが、私はシリコンスプレーをしました。

普通の潤滑油(○○6のような)も悪くないですが、ホコリを寄せ付けるデメリットがあり、極力ホコリを付けたくなかったので。

タダでさえホコリだらけになりますからね(^^;)

この処置をしてからは頻繁に洗車しても、ここ最近の長雨でもまだサビっぽいのは出てきていません。

よろしかったら試してみて下さい。でも自己責任で(^^;)


これは余談ですが、スプレー式潤滑剤には大まかに3種類があります。

先ほど述べたシリコン系と、556のようなサラサラグリース系と、吹きつけ後にネチョってなるグリース系があります。

用途によって上手く使い分けると、『触ったら手がベトベト』ってな事を防げるかもしれません。

質問者からのお礼コメント

2010.6.1 12:44

ありがとうございます。
やはりこの車は同じようになるんですね。
試してみます。

その他の回答 (2件)

  • カーショップとかに、
    スプレーで浸透性のある
    グリース買って吹く。

  • 5-5-6をスプレーして錆止めを塗るとか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離