ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
205
0

車が欲しいです

学生で高い車は買えないけれど、乗って、いじって楽しい車を買おうと思っています。
条件としては安い、MT、人や荷物などが乗る最低限の実用性、4人乗り、車中泊やキャンプなどアウトドアにも使える、峠に乗って行って楽しい、遅くはないです。
アウトドアに使えて、峠に行っても楽しいは両立するのが難しいと思いますが、なにかいい車を教えて頂きたいです。
できれば2ドアでは無い方が嬉しいです。
個人的にはダイハツのネイキッドなどがいいところかと思っています。ですが利便性は調べてわかるのですが、走りに関しては、調べてもあまりいい情報が見つかりませんでした。
ネイキッドの走りはどのようなものなのでしょうか?
他に条件にあてはまる車はありますか?

補足

FFと4WDの違いも知りたいです。アウトドアなどを考えると4WDが良いのかな?と思っています。 ラリーカーだって4WD多いし、、、?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • ネイキッド良いじゃないですか
    楽しいと感じる基準はあなたなんだから楽しめばいいんです

    買える車を買って目いっぱい使えば楽しいに決まってるじゃないですか
    壊れない事
    何よりも事故を起こさない事
    それさえ押さえれば何を選んでも楽しいはずです

  • 現行型のアルトワークスだったら助手席を前のほうにやって斜めに寝れば車中泊はできますよ、YouTubeでもアルトワークスで車中泊してる人の動画が上がってます

    現行型はまだ価格が落ちないので最低でも120万円前後です、90万円とか安い個体もありますから探してみてください、アルトワークスはパーツがたくさん出てます、いじり倒せば馬力なんて140以上いけます、それに純正のタイヤサイズは各社のハイグリップタイヤにも対応してます、だからハイグリップを履くために対応サイズのホイールを買い直す必要がありません。

    そして極め付けはネイキッドの車重が820キロなのに対しアルトワークスは670キロしかないです、この驚異的な軽さにチューニングターボエンジン、遅いはずがありません、マジレスすると2リッターの86をカモれるポテンシャルを持っています、峠を走る人はワークスに乗ってる人も多いです。

    アルトワークスはFFと4WDの両方がありますしMTです、あなたの希望条件は全部整っていると思います。

    アルトワークスという車は軽自動車の馬力競争が激しかった1990年代に頂点に君臨していた最速の軽自動車です、開発段階で74馬力出ていたそうで、安全面から64馬力規制がスタートしました、つまり現在の軽自動車にある64馬力規制を作ったのはこのアルトワークスという車です、最速の軽自動車と言う頂点に君臨しながら64馬力規制と言うルールまで作ってしまった伝説の車です、その暴力的な加速はもはや軽自動車ではありません、いちど乗れば絶対欲しくなります。

  • それらの条件をすべて満たす車はありませんよ(笑)
    「安い」が最初にきてることと、ダイハツネイキッドが候補に挙がってることから軽自動車で考えると…
    ワゴンRのMTターボですかね。もちろん中古。最近のモデルではターボのMTはありませんので。

  • ダイハツエッセ

    https://youtu.be/fompGHXzP6A

    軽量、MT

    三菱 i

    https://youtu.be/MRq67lvPWHU

    軽量、ミッドシップ(ATしかないですが,このクラスで後輪駆動は珍しいです)

    この動画見てると欲しくなってきます

  • その条件なら、現在ではスイフトスポーツだけですね。
    雪道でも市街地や少しの上り下り程度ならFFで十分。

    4WDがFFより優れているのは、走破性です。
    同じ100馬力を2輪で駆動させるより4輪に分散させた方が、一つのタイヤに掛かる駆動力が少なくなるり、また2輪駆動より4輪駆動の方が車を動かす駆動輪の数が増える事で、駆動輪の設置面積が増えてホイールスピンし難くなる。
    ホイールスピンし難い分、上りではグイグイ上る。
    でもブレーキ踏めば2輪駆動も4輪駆動も同じ。
    4WDの走破性や登坂能力が高いからブレーキも2輪駆動より効くと思ったら大間違いです。

  • 乗って、いじって楽しい車。
    安い、MT、人や荷物などが乗る最低限の実用性、4人乗り
    となると、スイフトスポーツでしょう。ほかに該当する車はないと思う。

  • ネイキッドですが、弄れば走れなく無いです。
    ダイハツの軽乗用車というのはほぼ同じプラットフォーム&エンジンですから、ダイハツのトール系以外の乗用車は弄れば走れると言った方が...

    他車種をあげたいですが、車中泊というのがネックですね...
    学生でも維持できる維持費で行けば、軽が良いですが、足を伸ばして車中泊は諦めざるを得ません。
    運転席or助手席を倒して仮眠で良いのであれば可能な限り座高が低い車がおすすめです。
    軽では中々無いですが...

    走りで行けば知ってる範囲ではミラAVI、ソニカはノーマルでも割と走ります。
    この辺りは足回りセットが他車種と異なります。
    まぁソニカはATしか無いんですが...

    弄る前提であればパーツの豊富な年式新しめのミラ、エッセ、アルトが良いでしょう。
    ただこの辺りはノーマルサスでのコーナリングは危険を感じます。

    パワーと値段で行けば、Keiワークスという手もあります。
    車高は高めですが、峠でも差し支えないですし、4WDもあるのでオフロードもそれなりに行けます。

    ちなみに足を伸ばして車中泊する目安は自分の身長+10cm以上の長さです。
    つまり、軽ではキャブオーバーでないと実現し得ないのです...
    どうしてもというのであれば、やはり他回答者様のおっしゃる通りプロボックス、サクシード、ADバンあたりが良いでしょう...

    駆動方式の話で行けば、以前はFFのエッセに乗っておりましたが、中古ブリザックでベシャ雪の籠坂峠、富士スカイラインを登坂できるくらいには走破力はあります。
    一度止まれば二度と発進出来ませんが...
    どちらかにするかは運転技術、タイヤ、スタック脱出道具次第と言ったところです。
    ただ、よく深雪地、泥濘地に行くのであれば、より駆動力に優れた4WDが良いでしょう。

  • スイフトスポーツ以外思いつかない

  • 商用バンはおすすめですよ。
    現行ならプロボックスやサクシードなどです。
    •荷物を積むことを前提にしているため、クロスミッションが搭載されており、加速が良い
    •構造がシンプルなため、カスタムが容易。軽くリフトアップしたりしてキャンパー仕様にしている人もいる
    •軽量化されており、色んなところがペラペラ
    •4WDやMTの設定もある
    •安い

  • アルトワークスはどうでしょうか!?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離